■2006年12月12日
朝、7時30分頃起きて、9時25分にホテルのロビーに集合。バスでホノルル空港へ向かう。既に、日本へ帰国する人が長蛇の列だった。セキュリティはけっこう厳しく、手荷物で液体は全然持ち込めなかったみたい。
12時30分くらい離陸し、成田に16時40分頃到着。さみー、成田の気温が7度、ハワイの最高気温が25度くらいだったので、寒さがこたえる。
お疲れ様でした。
■大会 . . . 本文を読む
↑スタートを祝う花火。すごく近くに感じた。
日程2006年12月10日(日)
天気12月10日:快晴
ランニングエリアハワイ ホノルル(Hawaii Honolulu)
名前ホノルルマラソン2006(JAL Honolulu Marathon 2006)
概要アラモアナ公園を出発しダイヤモンドヘッドを越えて東のほうへ、折り返しを戻り再度ダイヤモンドヘッドへ戻り、カピオラニ公園がゴール。
メンバF . . . 本文を読む
↑東海岸のビーチ。日本人はほとんど居なくて、落ち着いたビーチだった。北東から強い風が吹いていて、波が3mくらい。
■2006年12月9日
ジョグトレーニングのため、5時20分頃起きる。6時20分にツアーデスク(マリオットホテルの1階)に集合。30人くらい来てた。ストレッチを20分くらい、ジョグを40分くらい。キロ6kmで5~6km走る。
7時50分くらいにホテルに帰る。思ってたより左足の調 . . . 本文を読む
↑ホテルからの眺望。ワイキキサンセットの最上階(37階)。夜景、オーシャンビュー、ダイヤモンドヘッドなどが一望ができ、最高。部屋も広く、キッチン、大型冷蔵庫など、まったく問題なし。
■2006/12/8
成田空港を8日(金)の20時30分に出発し、ホノルルに同日の朝8時ころ到着。フライトは7時間くらい。3時間くらい寝れたか?
到着して、ハートフルツアーのTBTさんが出口でお出迎え。今日は3 . . . 本文を読む
天候はけっこう厳しかった。気温は10℃。風も3mくらいあって寒い。少し雨も降ってきた。
5時起き、7時30分頃会場に到着し、ストレッチ(20分)、ウォーキング(10分)、ジョグ(10分)。やはり左足が痛い。
走行中、7km地点くらいから左足が痛くなり、少しペースダウン、14kmくらいからはムリした走りがたたり、両足が痛くなってきた。
いや~疲れた。ホノルルでも4時間台の完走が目標だな。
. . . 本文を読む
インターバルを75分予定だったけど、左足が痛く、LSDに変更。
ストレッチ:15分
筋トレ:25分(腹筋30×3、背筋12×3)×2セット
インターバル 5km:30分
LSD 8km:45分(10km/h)
. . . 本文を読む
15分のインターバルトレーニングを50分、総合7km。
ウォーキング、ジョギング、スピードをインターバルで。
主に、腕の振り、重心の一定(一直線)、ストライド、蹴り出し、体芯のブレなどを注意し、三つの速度で同様の動きができることを目指す。
調子良く、心拍数はMAX170程度。
前の大会でわりと目標が達成できたので、LSD+スピード、筋力トレーニングに移行。
ホノルルマラソンまであと1.5ヶ月。こ . . . 本文を読む
↑走行前と後におにいさんとおねえさんが体操&ストレッチをやってた。
天気は、晴れ時々曇り。けっこう暑く22~3度だったのではないだろうか。ランシャツとランパン着て、初陣。けっこう調子が良く、左足の痛みもほとんどない。目標は50分以内だったが、47分でゴール。砂利道や砂道が多いこのコースでまあまあ、良いタイムだった。
スタート1時間30分くらい前に到着し、入念なストレッチ(15分くらい)と軽 . . . 本文を読む
3分アップの後、9.5~11km/hで、60分ちょっと。調子良く、心拍数も150程度。10kmをちょうど1時間。
3分:アップ
60分:ランニング(9.5~11km/hkm/h)
3分:クールダウン
. . . 本文を読む
3分アップの後、10km/h(6km/1分)で始めたが、調子が悪くちょっと平均を下げた。10kmを1時間9分。
5分:アップ
90分:ランニング(9~10km/h)
5分:クールダウン
. . . 本文を読む
天気が悪かったので、ジムのランニングマシン。体調も良かった。長距離ランニングに向けての基本的な体力、心肺機能、メンタルトレーニング。2週間くらい後、アスファルトでの耐衝撃や全体的なバランストレに移行。
速度を変えて1時間で約8km、まあまあのペース。
5分:アップ(5km/h)
50分:ランニング(7~10km/h、MAX14km/h)
5分:クールダウン(5km/h)
. . . 本文を読む