YFクラブ主催の練習会。友人と二人で参加というか、練習会が始まる前に帰った。今回は全てトップロープのみ。
NOSE(インドアクライミングジム):http://www.nose2.org/
YFクラブ:http://www.yfclub.org/
100度ボルダー
・30手黄色 アップ
ルート壁「D」スラブ
・5.10b ■水色 問題なし。
・5.10c ■水色ななめ 問題なし。
ルート壁「 . . . 本文を読む
今週も木曜日、セントラルへ。
ルートは2本だけ、あとボルダ。
青棒 5.10b アップ
黄緑■黄色○ 5.10c/d RP:先週、核心でテンションバリバリだったが、ムーブ解決。よかった。
ボルダー:壁をまんべんなく。
. . . 本文を読む
仕事帰りにフィットネスクラブのセントラル溝の口に行ってきた。杉野さんが毎週木曜日講習会?練習会?をやってるので。
http://homepage3.nifty.com/cliff/central/central_top.htm
とにかく壁が高い。14mで室内にあるので、すごく高く感じる。壁を登っているすぐ横には、ベンディングマシーンやランニングマシーンで汗を流してる人がいて、なんだかカルチャーシ . . . 本文を読む
YFクラブが月2回主催している練習会に友人と二人で参加。スタミナ付けようとがんばってみたが、あっさり疲れた。ナサケナシ。
NOSE(インドアクライミングジム):http://www.nose2.org/
YFクラブ:http://www.yfclub.org/
ルート壁「D」スラブ
・5.9 水色×(手足限定) TPでアップ、リード
・5.10a ■水色(足自由) TP、リード
・5.10b . . . 本文を読む
YFクラブが月2回主催している練習会に友人と二人ではじめて参加した。YFの講師が3名、NOSEの方が1名で、練習生?が20人くらい。わいわい、がやがや練習しました。練習会は14時からだったが、12時30分には着いて18時30分までリード、ボルダリング、トップロープなど。最近は、パンプしてもすぐ復活するようになってきた。
友人ははじめてのリード。リードのビレイからリードの講習、フォールの練習やか . . . 本文を読む
今週は忙しいな、三徹(完徹1)。大学生に戻ったみたい。
忙しくとも、インドアでのトレーニングはがんばるぞ!ということで、神奈川 淵野辺のストーンマジックへ。友人と2人。
5.9~5.10c中心で、14本。精神的・肉体的にキツかったので、まあまずまず、でしょう。
■アメリカンピナクル:登り始めは垂壁だけど、上の方はハングってる。ここで、カウンターバランスの練習をけっこうしてた。
・四角うす緑 5 . . . 本文を読む
4月3日(日)、午後から出社だったので午前中だけちょっと行ってきた。http://www.nona.dti.ne.jp/~t-wall/
課題は、手足の重量バランスと体勢、細かいスタンスへの立ちこみ。最近、精力的にこの二つの課題に取り組んでる。今は、基本的には外岩でのオンサイトトライ用に練習してる。かべ課題は、黄色~緑色。
手足の重量バランスは、重心の位置や体勢によって、手にどのくらい負担(負荷) . . . 本文を読む
T-wall江戸川橋店。
http://www.nona.dti.ne.jp/~t-wall/
主にTR(トップロープ)、11本。とボルダ。4月から、ファイブテンから新しいソール(靴底)が出るっていうのに、C4アナサジベルクロ買ってしまった。ICIスポーツで20%オフだったので。今までで一番キツイ。かなりこまかいスタンスに立ち込めるけど、ちょっと慣らしが必要。今日のところは、4、5回履いてキツクて . . . 本文を読む
ちょっとだけだけど、見て来ました。
始まりが11時くらいだということだったので、1時間以上前にストマジについたのですが、もう人でいっぱいでした。
10時30分くらいに、後ろのほうから、平山ユージさんがふらっと出てきて、いきなり開会式?が始まりました。はじめに、ユージさんの司会で、各セッター(※)の紹介(平山ユージ、小山田 大、飯山健治、木村理恵...スミマセン、あと聞き取れませんでした。)。その後 . . . 本文を読む
ストマジに行ってきた。
いつもの大森さんの講習で、広沢寺でミックスやアルパインの練習(足使い、ギア、ロープなど)の予定だったが、「晴れ時々曇り」の予報が、小雨がパラパラ。あえなく中止になった。残念。
それで、ストマジに行ってきた。昨年の11月以来、2回目。休めるベンチ、空間があって、また~りできる。インドアのクライミングジムには、こういうスペースがたくさんあるよなぁ。シャワー、更衣室あり。
JR . . . 本文を読む
中野島のパンプ2にはじめて行った。
JR中野島駅から8分くらいだったかな。
3月末にいったん閉店するというので、一度は行っておかなければ...と思い。
病みあがりのため、1時間半でダウン。ナサケナシ。
スポーツジムの隣にあってガラスでそのジムと区切られているため、
クライミングスペースからプールやスポーツマシンが見える。おもしろいね。
基本的にリードの壁がメイン。
リード壁が4つ、しかも20mく . . . 本文を読む