あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【アイスクライミング】南沢 小滝

2007年01月07日 23時44分39秒 | アイスクライミング
日程2007年1月7日(日) 天気雪 クライミングエリア八ヶ岳 ルート南沢小滝 概要 メンバOGWさん、自分 パワード バイ...JECC 八ヶ岳は朝から雪。今日1日で40cm~50cmは積もったのでは? 南沢小滝は朝から-20~-15度、寒すぎる。雪が湿っており、シェルや顔が濡れてけっこう寒い。トップロープを張り、7本くらい登る。久しぶりに氷の練習ができた。 10時頃から、バラバラと人が集 . . . 本文を読む

【アイスクライミング】広河原沢左俣

2006年12月23日 23時32分28秒 | アイスクライミング
↑7m程度・60度のナメ滝をソロで抜ける。今季初の氷だけど、けっこうなれてきたせいか、まったく落ちる気がしない。 日程2006年12月23日(土) 天気晴れ クライミングエリア阿弥陀岳周辺 ルート広河原沢左俣 概要 メンバOGWさん、自分 パワード バイ...JECC  8時50分舟山十字路を出発。まったく雪がない。しばらく雪の無い道を歩く。10時30分頃氷爆が始まる。F1はほとんど氷が無かっ . . . 本文を読む

【アイスクライミング】湯川 乱菊の氷柱、修行の滝

2006年01月30日 22時42分59秒 | アイスクライミング
↑午後には、3パーティくらいが集合。総勢20名以上でアクロバティックに登ってた。  う~ん、カゼが悪化してきたせいか、夜あんまり眠れなかった。今シーズン一、寒い夜を過ごす。  前日に美濃戸から湯川へ移動。今年は、雪も少なく除雪車も入っているため、かなり雪が少ないらしい。  朝トレということで、5時起き、6時から登り始める。さすがに誰も居ない乱菊の氷柱の左のほうにTPはり、朝一のバーチカル。氷柱や . . . 本文を読む

【アイスクライミング】美濃戸 角木場の氷柱

2006年01月29日 22時33分35秒 | アイスクライミング
ちょっとカゼ気味だが、いっちょがんばってみるか。  前日、2時に八王子を出て、八つに着いたのが4時くらい。さっさと寝る。  角木場の氷柱はアプローチが近く、支点も割りと簡単に取れる。幅20m、高さ25mくらいあって、いろいろラインが取れそうだ。ずっと日陰で風は無いが、動いていないと底冷えする。  アイストレということで、残置にTPはり早速さくさく登り始める。さすがに3人だとペースが速く、前日の寝 . . . 本文を読む

【アイスクライミング】八ヶ岳西面 南沢大滝

2006年01月08日 23時42分30秒 | アイスクライミング
■1月8日(日) 南沢大滝  寒かった。美濃戸口で、-18度だったらしく、この辺は氷柱の近くということもあって、-20度は軽くこえてたのでは。  テントから10分くらい登ると、大滝が見えてきた。でけぇ!横は30m~40mはあるんだろうか?高さも25~30mありそうだ。おもしろそ~。  前日冷えたこともあって、氷はギンギンに固まってた。藤○さんがリードTPをはる。  気合を入れて、1本目登る。20分 . . . 本文を読む

【アイスクライミング】八ヶ岳西面 南沢小滝

2006年01月07日 23時32分25秒 | アイスクライミング
↑南沢小滝 右の氷柱を登る藤○さん。 JECC 3名で、八つへ。前日出発し、小淵沢駅で就寝。朝5時過ぎに起きて、オバチャンのとこの駐車場に車を止め、小滝まで。小滝下でテント張り、早速登り始める。 ■1月7日(土) 南沢小滝  TPを左右二本はる。右の簡単なラインで足慣らし。3本くらい連続でムーブの練習した。カウンターバランス系のムーブがだいぶ慣れてきた。  藤○さんが、右の氷柱に目をつけ、北辰で . . . 本文を読む

【アイスクライミング マルチ】南アルプス 戸台川流域

2005年12月31日 11時33分46秒 | アイスクライミング
JECC。 ■2005年12月29日 上ニゴリ沢。あまり氷が発達しておらず。初めての場所にウロウロ。 ■2005年12月30日 舞姫の滝沢。天気が良く快適なマルチでした。 . . . 本文を読む

【アイスクライミング】日光 雲竜瀑

2005年02月14日 12時54分07秒 | アイスクライミング
2月12日(土)に前日入りして、13日(日)に日光 雲竜瀑にアイスクライミング。 いつもの、大森さん(ガイド)で行ってきた。 写真はこっち ちょっとズルをして、アプローチまで15分くらい。 氷瀑に着いたのは、朝の8時くらい。まあ、だーれもいない。 結局、帰るまで他のパーティは現れず、貸しきり状態だった。 氷瀑を離れたのは15時くらい、その間ハイカーが30人くらい通っていった。 氷瀑は、というと . . . 本文を読む

【アイスクライミング】八ヶ岳ジョウゴ沢、アイスキャンディー

2004年12月26日 12時34分56秒 | アイスクライミング
初めてアイスクライミングというものをした。 アイスクライミング用のブーツを履きアイゼンをつけ、 両手にはザイル(アックス)をもって 氷の壁を登る。 ジョウゴ沢のF2あたりで練習したが、天候が悪くなったので下山、赤岳鉱泉ちかくのアイスキャンディー(人口壁)で練習しました。 . . . 本文を読む