YFクラブの講習会で。
■8月20日(土) スラブ状岩壁
・小川山ショートストーリー(5.9) アップ、リード。出だしの3手くらいの足スメアがポイント。後は快適スラブ。
・ウルトラセブン(5.7) リード。手はガバ。中盤の出っ張りがちょい核心。1ピン目がランナウト。
・かわいい女(5.8) リード。問題なし。
・オーウェンのために祈りを(5.10c) リード×。2回トライしたが、核心ムーブできず . . . 本文を読む
YFクラブの講習会で。
■7月23日(土) 左岸スラブ
・トムといっしょ(5.10a) リード。前回、も登っているので問題なし。
・凹角のクラック(ルート無し、5.9?) トップロープで。クラック、ジャミング、レイバックの練習。前より楽になった、だんだんムーブが分かってきた。
・チャンス(5.11b) トップロープで。出だしでちょっと、ムリ。限定解除し5.10dルートで、1テンして上までぬけた。 . . . 本文を読む
杉野保さんのナチプロ講習とYFクラブのクライミング講習で。まったくはじめてのクラッククライミングや花崗岩フェース、スラブなど。
7月7日(木)の夜から7月10日(日)まで。7日の25時過ぎにテン場に着いて、26時過ぎに寝た。
■7月8日(金) 妹岩
杉野さんのナチプロ講習で妹岩へ。朝10時頃から夕方4時くらいまで。ナチプロのセット方法、種類、各社の長所短所、コツなどの講習と実際のセット方法 . . . 本文を読む
オフィスアルパインのクライミング講習で、小川山へ。小川山は初めて。
■7月2日(土) フェニックスの大岩
・4級 リード
・4級?+5.10b トップロープで。下部はガバ系、上部はややクラックだけどガバ系。問題なし。
・フェニックス(5.11b) トップロープで。3テンで上までぬけたが、リードではいける気がしない。1ピン目が遠すぎ。トップロープ課題かな。
■7月3日(日) 左岸スラブ
・ジ . . . 本文を読む
↑写真は瀬底ボルダーのルーフ帯
写真はココ。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1282554&un=137653&m=2&s=0
5月1日~6日まで沖縄ボルダ合宿(参加者JECCメンバ他1名)。沖縄の具志頭(ぐしちゃん)ボルダー、勝連(かつれん)ボルダー、辺戸岬 宇佐浜(うさはま)、瀬底(せそこ)ボルダーをキャンプを交えながら . . . 本文を読む
↑写真は、いつか(5.10c)トライ中。
いやー、暑かった。初めて「正面壁」に行った。もっと日当たりのいい、「テントウムシロック」だと、ぬめりまくってただろうな。
YFクラブで来た。ここに参加するのは、8ヶ月ぶり。参加者は9名。講師は3名。
写真はここ。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1235115&un=137653&id=35 . . . 本文を読む
JECCのメンバと城山に行ってきた。というよりも、連れて行ってもらった...
今までは、トップロープでアップして...最後にリードを数本(1-2本)というパターンしかなかったので、初めからいきなりリードということでちょっとビビってしまった。しかし、
■備忘録
チューブロック
イスタンブール(5.8) リードOS、リード:スラブ。手は大きいのはないけど、小さいホールドがたくさんあって、こまかく登 . . . 本文を読む
とにかく寒かった。朝は曇り、昼過ぎに1時間くらい小雪がちらつく。昼過ぎから少し暖かかったが、1日中白い息だった。
写真はここ
いつもの大森さんのフリーの講習会。アルパインに必要な技術講習会。懸垂下降、セルフレスキュー(マッシャー(オートブロック)+ガルーダ)、マスト(インクノット)など。
クライミングは、5.8台中心。うーん、もうちょっと、難度が高いルート登んなきゃな。
■アルパインクライミング . . . 本文を読む
今回は、大森さん(ガイド)の講習会で幕岩に来た(前日、雨が降ったため広沢寺から急遽変更)。着いた時には、3グループほど。あまりこんでなかった。
写真はこっち。
さっそく、テントウムシロックのフライング(5.8)でアップ、撃破。続いてジュリア(5.9)を初登で撃破。アナザガール(10a)も初登で撃破。
そろそろ、「リードをしたい!!」と言うと、もう一回アナザガールを登ってから、というので、気合を入れ . . . 本文を読む
7時30分起床、8時くらいからストローベールハウス(藁葺きの家)作成の手伝いを12時くらいまで。そこから昼食をとって、ランニングしたり散歩したり。夕食の手伝いしながら、いろんな人とと会話して1日が過ぎていく。
とにかく会話は全て英語で何とか通じてる。 . . . 本文を読む