goo blog サービス終了のお知らせ 

あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【フリークライミング】湯河原幕岩 正面壁

2006年12月17日 23時16分20秒 | フリークライミング
日程2006年12月17日(日) 天気12月17日:雨のち曇り クライミングエリア湯河原幕岩(Yugawara Makuiwa) 場所正面壁 ルート 概要 メンバNGAさん、ABEさん、ODさん、HJIさん、UESさん、TKDさん、自分 パワード バイ...Powerd By YF CLUB(YFクラブ) 最悪だ。週末の忘年会のノロウィルスが発病し、ほとんど車で寝てた。ツライ。 . . . 本文を読む

【フリークライミング】湯河原幕岩 テントウムシロック

2006年12月03日 08時58分06秒 | フリークライミング
↑20人くらいでの忘年会。 日程2006年12月2日(土) 天気12月2日:はれ クライミングエリア湯河原 幕岩(ゆがわら まくいわ) 場所テントウムシロック ルートヘイジュード(5.10c)、ミッシェル(5.10c)、アナザガール(5.10a)など。 概要 メンバOMRさん、SRIさん、OKMさん(夫妻)、MTHさん、OISさん、ADCさん、自分、その他大勢。 パワード バイ...オフィスアル . . . 本文を読む

【フリークライミング】城ヶ崎 シーサイドロック

2006年11月26日 22時33分15秒 | フリークライミング
↑SGNさんが風に吹かれてをかる~く登る。ほんとうまいな~。みとれてしまう。 日程2006年11月26日(日) 天気11月26日:曇り時々雨 クライミングエリア城ヶ崎(Jougasaki) 場所シーサイドロック サンセットエリア ルート風に吹かれて(5.11a)、海賊フック(5.10b)、トムボーイ(5.10dなど、。 概要下降するために、懸垂で下りて、ゴボウで登る。けっこう広く、ハングルートが . . . 本文を読む

【フリークライミング】城ヶ崎 おたつ磯

2006年11月25日 22時11分00秒 | フリークライミング
↑ハング越えの10b。 日程2006年11月25日(土) 天気11月25日:晴れ クライミングエリア城ヶ崎(Jougasaki) 場所おたつ磯 ルート悟空ハング(5.11d)、5.10b、クラックなど。 概要基本的にトップロープ課題。トップロープを5本セットした。 メンバNGAさん、ABEさん、HJIさん、TBTさん、IIDさん、FJWさん、MEKさん、USGさん、YMUさん、YUKくん、MKT . . . 本文を読む

【フリークライミング】城山 南壁

2006年11月05日 23時03分27秒 | フリークライミング
↑ブラッディー・マリーのトライ中。第一関節一指ポケットにプルプルしてた。 日程2006年11月5日(日) 天気晴れ クライミングエリア城山(じょうやま、Jo-Yama) 場所南壁 ルートホームボーイ(5.8)、ジプシーマリー(5.10a)、ブラッディーマリー(5.11c)など 概要ほんとに南向きで1日中明るいし、とにかく日当たりがいい。60~80度のスラブ、フェースがほとんど。ハングを超える短め . . . 本文を読む

【フリークライミング】鷲頭山 メインウォール

2006年11月04日 23時36分49秒 | フリークライミング
↑ETハング。YFの女王が2撃してた。すばらしい。 日程2006年11月4日(土) 天気晴れ クライミングエリア鷲頭山(わしずやま、Washizu-Yama) 場所メインウォール ルートETハング(5.11a)、北稜ダイレクト(5.10a)、ダイハード(5.11d/12a)、マンボウ(5.10a)など 概要ななめのクラックが目立つフェース。70度以上のスラブ、フェース。凝灰岩。 メンバNGAさん . . . 本文を読む

【フリークライミング】河又 コウモリ岩

2006年11月03日 21時42分33秒 | フリークライミング
↑いきのいい奴。ツルツルなのでちょっと(かな~り)ビビタ。 日程2006年11月3日(金) 天気晴れ時々曇り クライミングエリア河又(かわまた、Kawamata) 場所コウモリ岩 ルートいきのいい奴(5.10a)、大五郎(5.11a)、ディスコバージョン(5.10b)、麦畑(5.10a)など 概要トイレがある近くの駐車場からアプローチ15分くらい。結構急登で滑りやすい。雨の次の日は注意って感じ。 . . . 本文を読む

【フリークライミング】小川山 マラ岩

2006年10月29日 22時37分09秒 | フリークライミング
YFクラブの講習会で。 日程2006年10月29日(日) 天気晴れ クライミングエリア小川山(おがわやま、Ogawa-Yama) 場所マラ岩 ルートJECCルート(5.10d)、ホリデー(5.9+)など 概要ハードルートが多いマラ岩。13や14のあるケイブや12や13のフェースがある。西面はスラブ。 メンバNGAさん、ABEさん、TUBさん、UESさん、MTDさん、自分 パワード バイ...Po . . . 本文を読む

【フリークライミング】小川山 父岩

2006年10月28日 22時35分20秒 | フリークライミング
日程2006年10月28日(土) 天気晴れ クライミングエリア小川山(おがわやま、Ogawa-Yama) 場所父岩 ルートタジヤン2(5.10a)、小川山ストーリー(5.9)、小川山ストリート(5.9)など 概要超有名ルート、小川山ストーリーがある。70度くらいのスラブ、フェース。 メンバNGAさん、ABEさん、TUBさん、UESさん、MTDさん、自分 パワード バイ...Powerd By YF . . . 本文を読む

【フリークライミング】 小川山 おむすび山スラブ

2006年07月23日 22時21分01秒 | フリークライミング
 夜、ちょっと雨が降ったが、朝は晴れていた。ねむい。7時頃起きる。けっこう暑くちょっと歩いたら汗かく。今日は、おむすび山スラブへ。1年ぶりぶりにアナサジベルクロ履いたけど、小さすぎて左足を痛めてしまった。左足に体重かけると、痛い。おむすび山は、いいスラブがそろってる。  朝、9時前に岩場に着いた。誰もいない。天気は曇り。蒸し暑い。 ・無名ルート(5.10a)TP。スラバーの代名詞、モカシムを履 . . . 本文を読む

【フリークライミング】 小川山 左岸スラブ

2006年07月22日 23時01分20秒 | フリークライミング
 朝、6時30分に八王子に集合して、出発。10時前にはまわり目平に着いた。昨日は3時間くらいしか寝てなくて、ツレー。気合入れるため、朝平山ユージのDVD見た。ちょっとモチベーション上がる。左岸スラブ周辺にテント張って、左岸スラブに向かう。  ラッキー。朝早いため、誰もいない。ジャーマンとブラック&ホワイトではじめる。 ・ブラック&ホワイト(5.10a)TP。下部のトラバースが難しい。去年はもっ . . . 本文を読む

【フリークライミング】 榛名黒岩

2006年07月16日 23時30分05秒 | フリークライミング
 朝から小川山がけっこう雨が降ったので、榛名山へ移動。3時間くらいかけて、黒岩へ。  岩場に着くまではけっこう雨が降っていたが、着いたら曇りになった。ただ、岩はけっこう濡れていたので、あぶみ使って人口登攀の練習。初めてアブミ使ったけど、前傾壁が難しい。足を巻き込んでレストして、次の一手で身体を伸ばし、ひきつけて次のアブミをかける。けっこう手がパンプした。  近くの伊香保温泉に行って、運転者休憩 . . . 本文を読む

【フリークライミング】 小川山 屋根岩第2峰

2006年07月15日 23時20分02秒 | フリークライミング
日程2006年7月15日 天気晴れ クライミングエリア小川山(おがわやま、Ogawa-Yama) 場所屋根岩第2峰 ルートセレクションルート(6P、5.8) 概要廻り目平から歩いて15分くらい。日当たりがいい快適なマルチピッチ。 メンバOGWさん、自分 パワード バイ...JECC 夜出発で、小川山へ。朝2時くらいに着く。 ・セレクション(6P、5.8)フォロー。  1P:5mくらいのショート . . . 本文を読む

【フリークライミング】湯河原 幕岩

2005年11月29日 21時17分34秒 | フリークライミング
 大森さんがガイドをつとめるオフィスアルパインの忘年会。10名以上が集まり、ワイワイガヤガヤ。忘年会 イベントはヴィンゴ。商品もいろいろ用意してもらい、なんと、メローのオーバーシェルもらってしまった。これは、雪山イケ!ということなのかな。ますます、マッキンリーが近くに感じてしまう。  クライミングは、ヨセミテ以来、クライミングが2ヶ月半ぶり、身体もすっかりなまってしまった。 ■12月27日(土 . . . 本文を読む

【フリークライミング】甲府幕岩 メルヘンランド、森の散歩道

2005年08月22日 00時52分37秒 | フリークライミング
YFクラブの講習会で。 ■8月21日(土) メルヘンランド ・ダダ(5.10c) アップTP。3テンで上に抜けた。ちょっとアップで登るにはきつかった。フェースは苦手だな。 ・森の唄(5.10a) リードOS×。1テン。核心前にレストせず、突っ込んでピンチつかみすぎてダメ。あ~ぁ。ダメだなぁ~。 森の散歩道 ・ペンタゴン(5.10a) TP。手はガバ系。右に左にジグザグ。 ・きのこ狩り(5.10 . . . 本文を読む