goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ルーブルの子どもたち

2009-04-30 16:51:50 | etc. ~いろいろと~
このところ毎水曜日は東京までお出かけの日になっている。
昨日は、東京国立新美術館へ友だちと『ルーブル美術館展 美の宮殿の子どもたち』を観に行った。

東京国立新美術館は、故黒川記章の作品。
波打ったミラー仕上げの外壁で、周りの木々の緑が映えてたいへん美しい。

2年前に出来たとき、オットと展覧会を観に行った。
何の展覧会だったかは失念。。

昨日は新緑の中、きれいに晴れて風もさわやか。
お出かけにはうってつけの一日だった。

10過ぎに入館したのだけど、祝日だけあってたくさんの人。
子どもをモチーフにした作品群なので、子どもたちもたくさん来場している。

古代エジプトから19世紀くらいまで、
主にエジプト~中近東~ヨーロッパの作品。

子どもたちの生と死が、生き生きと、また厳かに残されている。
一番、心に響いたのが古代エジプトの子どものミイラ。
体に網がかけられていたため詳しい状態はよくわからなかったけれども
少し壊れかけた木の棺に納められたその姿は、
あまりにも遠すぎる昔だけれども、
幼い子どもを亡くした家族の悲しみが伝わってくるようだった。

大理石、石灰岩、テラコッタなどの素材で造られた大小さまざまな彫刻作品もよかったし、近代の絵画の生き生きとした子どもの表情が印象に残る。

子どもは世界の宝ですね~

ランチは、ミッドタウンの中の『orange』というフレンチレストランで。
前菜のサラダに続き、
メインは鮭のソテー 粒マスタードソース。
たっぷりのマスタードでお魚のくせもなくなりさわやかでおいしかった。
うちでも作ってみよう。
ブラウンライスは、白米+玄米だそうだけど
ちょっと固かったな。。

最後のハーブティーはミント系で、
昨日のお天気のようにさわやか。

その後、ミッドタウン内のショップをいろいろ見て周り
夕方、主婦のわたしたちは家路へと急いだのでした。

ショップは、千葉にはもちろん、普通のデパートにもないような個性豊かなお店ばかり。
特にわたしの大、大、大好きな雑貨店がたくさんあり
全部見切れなかった。

雑誌でよく見かけるような、
雰囲気のある作家ものの食器、トレイやザーバーなどの道具、
水牛の角で作ったスプーン(何かの雑誌で見た記憶が・・・)
外国製の色とりどりの調理器具、
ワクワクドキドキ!!

和物のお店で、母の日用に両方の母親にポーチと手鏡をセットしたものを購入した。

次回はぜひゆっくり雑貨ショップを堪能したいな!

そうそう、スイーツ売り場を覗くのを忘れてしまったのだ。
最後に見て、気に入ったのを買おうと思ってたのに、
主婦モードにシフト中で忘れてしまった。

これも次回はぜひ楽しみたいな!