goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

バレンタインとmusic♪

2009-02-14 22:12:30 | musique ~おんがく~
今日はバレンタイン☆

毎年、オットと息子たちにはガトーショコラを焼く。
とてもリッチでしっとりとおいしいケーキだ。

ついでにこの間作って冷凍しておいたパイ生地を使ってキウイのパイも。

午後に作製開始。
オーブンに投入。
ん、ん、なんかヘン。
途中でオーブンのうなりが止まった。
れ、れ、スタートボタンを押しても反応なし。

2、3分後スタートボタンを押すと作動。
しっかし、また3分ほど焼くとストップ。
このオーブン、お仕事いやがってるわ~

結局この繰り返しで、
時間をかけて仕上がった。
ちょこちょことインターバル入りでも出来は普通でございました。
色づきが悪いとか生焼けとかなくて安心。

オーブンはメーカーに修理を依頼。

夕食後に両方のケーキをいただいて満足。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  

本日、昼間はクラシックやジャズのCDのこぴ。
クラシックに目覚めた会社の若い子にプレゼント!

・「ワルツ フォー デビー」ビル・エヴァンス
 すごくかわいい曲。
 ジャズと『かわいい』という形容詞はアンマッチみたいだけど
 これは本当に愛らしくかわいい!
 ジャケットの女の子の横顔のシルエットともあいまって
 ラブリーで大好き!

・五嶋龍くん 
 デビューCD、17歳での録音。

 龍君と同い年の我が次男は、某大学の物理学専攻。
 龍君は、ハーバードで量子物理学専攻、空手は有段者。
 背も高く、ハンサムでカッコいい。 
 天は彼に二物も三物も与え給うた。
 
 好きなのは、「夏の名残りのバラ」…
  たしか、お姉さまのみどりさんもCDに残していると思う。
  「庭の千草」がさまざまな変奏で、
  打ち寄せる波のように次々と姿を変えて現れる。
  哀愁漂うメロディーが心にしみる。
 
 「カルメン」…とても若々しいエネルギーにあふれた仕上がり。

 「ラ・カンパネラ」…言葉がありません。
 私の中でお宝のCD.

・ラフマニノフ
 ラフマニノフ自体はあまり聴いたことがないのだけれど、
 ある方のプロデュースされた一枚で、
 食事のときなど邪魔しない、BGMとしても素敵な作品。

・フジコ・ヘミング
 「ラ・カンパネラ」を始め、
 フジコさんのピアノに向かうエネルギッシュな姿が目に浮かぶような
 珠玉の一枚。


同じ顔ぶれのお笑い芸人ばかりでつまらないバラエティ番組、
暗い報道ばかりのニュース番組、
内容もキャストも薄っぺらなドラマ、

たまにはテレビを消して、
キャンドルを灯して、こんな音楽をBGMに食事をしよう。

一人のときは結構音楽を聴いているんだけどネ♪

to U

2008-05-23 22:34:26 | musique ~おんがく~
『to U』の楽譜が来ました。
ピアノ弾き語り、ピアノソロ、ギター弾き語り、ギターソロと
映画のパンフレットみたいに厚く曲紹介もあり、
充実の630円です ^^)

いかんせん、ピアノアレンジは
ショパンの曲みたいに、♭が5つ、
途中6つに増え、最後は#がふたつ。うへっ。

ギターは、ハ長調から始まり、
割とカンタンそう。。

本日は飲み会でさっき帰宅しピアノは無理。
CDをリピートで聴きつつ♪♪
Salyuちゃんの声に酔ってます。

『人の声は最高の楽器』
っていうことがよくわかります。

-------------------------------------------

昨日のメニュー。
塩豚をローリエ、黒粒コショウ、にんにく、砂糖少々で1時間ほど煮込み、
粒マスタードで。
砂糖を入れたせいか、
まろやかになりおいしかった。
ワインは、引き続きボーヌです。

ミスチル ♪ あるいは bank band ♪ 

2008-05-20 22:34:25 | musique ~おんがく~
去年の ap bank フェス ♪
DVDを買い、CDの『沿志奏逢Ⅱ』 は
会社のおばちゃんから借りました。

特にお気に入りは
『歌うたいのバラッド』
・・・名曲です。
このCDには、
さすが 桜井さんのお気に入りが詰まっている名曲ぞろい。

bank bandのまとまった楽譜本はなく、
『歌うたいのバラッド』だけでもと、
斉藤和義さんのギターピースを今日買ってきました。

オットはギターを弾きます、
昔はドラマーでしたが、
結構何でも楽器はこなしますです。。
 あっ、本業は会社勤めの人間です。

今、一生懸命楽譜を見ながらギターと格闘しております。
わたしのカラオケの伴奏が上手にできるようになるのも
時間の問題でしょう。
がんばってね!オットさま。

今日は、夕飯後ミスチルのCDをいろいろと聞いていました。
ついでにカラオケの練習も兼ねて・・。
『シーソーゲーム』
『名もなき詩』
『つよがり』
『tomorrow never knows』
『終わりなき旅』
『彩り』     etc.

感性がぴったり合うっていうのかな?
自分の気持ち丸ごと歌ってくれてる って感じです。

そんな普通の日常の感情を歌にするのは
そして唄うのは 桜井さん 天才! だと思ってしまう。

---------------------------------------------------

本日は、昨日の
ジャン・リュック・ジョワイヨ を飲みました。
和風ハンバーグとともに。

おいしくいただきました♪

ジャズな夜

2008-03-29 22:33:45 | musique ~おんがく~
ごくごく近くのカフェで
ジャズバイオリンのコンサートが。
仕事からちょうど帰ったオットと行ってきました。

ここは歩いて1分、
マダムと娘さんでやっている
それこそ Bon Chic Bon Genre 趣味の良い お店。

若い演奏家、バイオリン、ピアノ、ベース、ギター の4人。
スタンダードが多くて、知っている曲もたくさんあり、
お客さんはプレイヤーの親世代だったけれど、、
みんな若い頃にタイムスリップして
すごく楽しんでいた。

MCも面白くて、
今ではこういうジャンルの方たちも
MCが大事なのね!って感じたのでした。

ちなみに前回、赤ワインを頼んだら
すごく甘~いものだったので
持ち込みOKということで
ジュヴレ・シャンベルタンを。

これは3月2日に書いたもの。
それほど重くなくさっぱり飲めるタイプ。
誘ってくれた友人5人組にもグラスに少しずつ。
お店の方、グラスをありがとう。

昔、ドラマーを目指していたオットは
いろいろとウンチクをたれるけれども
(スペースの関係かドラムがなかったのが残念であります)
知らないことを教えてくれて楽しい。

また、いつかそんなひとときを楽しみに行きましょう!