goo blog サービス終了のお知らせ 

ART REAL アトリエ I-M

ミリタリースケールモデル製作、サバイバルゲーム、自衛隊イベントを趣味で楽しむおっさんのブログです。

キネティック 1/48 F/A-18C ホーネット 製作 (4)

2017-01-05 00:12:20 | キネティック 1/4...

こんばんはです。脚関係と兵装がいまだ手付かずですが、

昨日からデカールを貼っています。カルトグラフなのでしっかりはしてますが水がすぐに冷めて

しまい、ズレにくくなるのでこの時期は難しいですね。上面の赤ライン。なんとか収まりました。

引き続き 脚、脚庫ドアと進めます。

 

 


キネティック 1/48 F/A-18C ホーネット 製作 (3)

2017-01-03 01:01:32 | キネティック 1/4...

今日はほぼ一日作業できたのでだいぶ塗装がすすみました。

まずは恒例の真っ黒から。

上面中央が黒で仕上げなのでマスキングして307グレー。

下面は308グレーでいいようです。(ハセガワの色指定)

今回はパネル吹きはやめて、エアブラシを前後左右に

ユラユラ揺らしながら、まだら模様を狙って吹いてみました。(細吹きの点や線を繋げていく感じです)。

その後スミ入れ用エナメルでうっすらウオッシング。今のところ狙いどうりだけど、クリアーを乗せてどうなるか心配です

 


キネティック 1/48 F/A-18C ホーネット 製作 (2)

2017-01-01 04:58:49 | キネティック 1/4...

あけましてヽ(〃'▽'〃)ノ☆おめでとうございます。

年明けから、酔いがさめしだい少しすすめてみました。

昨日塗っといたコックピット。1/32のあとの48はすごく小さく感じるのです。

インテークのチューブはピンなどの位置決めは無いです。

前端を揃えてから黒瞬着と硬化スプレーで固定しました。

機首と機体上面パーツですが、給油プローブ庫を先に機首側に接着

するため、えらく不思議な分割になってます。これでピッタリ合えば大したもんですがそうはいきません。

中華に手をだしたからには これくらいは覚悟してますし。頑張って摺り合わせましょう。

脚庫。明日には機体張り合わせできそうです。

 


キネティック 1/48 F/A-18C ホーネット 製作 (1)

2016-12-31 16:36:39 | キネティック 1/4...

キネティックのレガシーホーネットです。

30日から、年始休みの一週間でどこまでできるか? やってみます。

今年も残すところ7時間です。来年も頑張りましょう。


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (完成)

2016-12-27 23:04:13 | タミヤ 1/32 F...

今日はエンジンドーリーをちゃちゃっと作ってしまいました(汚しはとりあえず無し)。

 

エンジンのディテールUPは、在庫の金属線とビニールチューブでできる範囲で

やりました。実物のような密度感をだすのは到底無理なので。

あくまでも雰囲気で(出たこの言い訳)好きなようにやってしまいました。

ダサかっこよくはなったと思います。

 

タミヤ 1/32 F-16C ブロック50 米空軍三沢基地所属機。これにてひとまず

完成となります


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (11)

2016-12-22 22:54:35 | タミヤ 1/32 F...

機体表面処理の最終調整をしています。

パネル吹き、エナメルウオッシングだと、どうしてもいつもと同じ仕上がりになります。

これが私流です。と言い切ればそれまでですが違う手法もそろそろ取り入れてみようか

とも最近思ってます。

射出シート。ベルトはキット付属の紙テープを使用。

色がちょっと。塗らなあきません。

兵装デカール終了。と思ったらアムラームのフィン塗り分けてない。

年内には終わらす。とここで言っとけばなんとかなるかな。


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (10)

2016-12-15 23:04:17 | タミヤ 1/32 F...

エンジンノズルです。下地黒にスーパーチタン。

重なり部分はシルバー+フラットブラック。マスキングがちょっと面倒です。

増槽、兵装。塗装中です。

本体はデカールをはりだしています


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (9)

2016-12-12 02:16:17 | タミヤ 1/32 F...

下面の塗装が終わり全体をエナメル黒でウオッシングしました。

脚庫内部。ブレーキラインはヽ( ゚Д。)ノ【テキトー・・・】な場所です。

レーダーがせっかくのエッチングパーツなのでレドームは可動にしました、

いつもは接着してしまいます。

机の上が凄いことになってます、終盤はいつもこうなります。


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (8)

2016-12-06 00:32:10 | タミヤ 1/32 F...

機体上面塗装の様子。

色はクレオスの305グレー。 シャバシャバに希釈してエアブラシの調整は極細、

エア圧は0.08MPaぐらい。と、もろもろの条件が揃ってようやく思ったように吹けます。

(私の場合はです。)

パネルライン、リベット、その他のモールド部分はうっすらと黒を

残すようにパネルごとに吹いていきます。

裏面も手をつけました。308グレーになります。

 


タミヤ 1/32 F-16CJ [BLOCK 50] 製作 (7)

2016-12-01 23:23:16 | タミヤ 1/350 ...

戦闘機の塗装ではいつも、サフ無しの黒から立ち上げでやっています。

ウィノーブラックで真っ黒にしたあと、キャノピーパッキン?(キャノピー周囲の黒い部分)を

セミグロスブラックで吹いてマスキングしました。これで機体色が吹けます。

私は塗料はクレオス党なので、ハセガワの1/48 F-16三沢ジャパンの

色指定を調べて置き換えました。305~308の4色でいいようです。

306で機首上面と垂直尾翼を吹きました。

今日はここまで