こんばんは、今日もすご~く寒いですね
こんなに寒いから、先日降った雪もまだまだとけ切りません
朝夕気温が下がってくるともうバリバリに凍っています
こんな日はおコタにあたって温かいお茶など飲みながらしばし休息
そう言えば先日主人が仕事で群馬に行った時、そこにしか売っていないという「太助饅頭」を買って来てくれました
今日はお茶うけにそれを戴きました

開けてみるとこんな感じです

皮が薄くてあんこがぎっしり詰まっています
このあんこがとても美味しいんです。 しつこくなくまろやかで・・・
ひと言
この太助とは、上州にお百姓さんの一人息子として生まれ、けれど継母の仕打ちに耐えかねて、江戸に出て立身しようと愛馬「青」と別れ、郷里を後にした際にお弁当として持参したお饅頭が、「太助饅頭」のいわれだそうです。後にこの太助は江戸で成功し、太助が世を去った後もその一家は栄えたことから、この「太助饅頭」は俗に「出世饅頭」とも言われているそうです。
アロマのいろはより

こんなに寒いから、先日降った雪もまだまだとけ切りません

朝夕気温が下がってくるともうバリバリに凍っています

こんな日はおコタにあたって温かいお茶など飲みながらしばし休息

そう言えば先日主人が仕事で群馬に行った時、そこにしか売っていないという「太助饅頭」を買って来てくれました

今日はお茶うけにそれを戴きました


開けてみるとこんな感じです


皮が薄くてあんこがぎっしり詰まっています

このあんこがとても美味しいんです。 しつこくなくまろやかで・・・


この太助とは、上州にお百姓さんの一人息子として生まれ、けれど継母の仕打ちに耐えかねて、江戸に出て立身しようと愛馬「青」と別れ、郷里を後にした際にお弁当として持参したお饅頭が、「太助饅頭」のいわれだそうです。後にこの太助は江戸で成功し、太助が世を去った後もその一家は栄えたことから、この「太助饅頭」は俗に「出世饅頭」とも言われているそうです。

