ちびっ子ギャングwithオヤビン

ちびっ子ギャング=小助(ミニピン♂)とその妹分=紅緒(ミニピン♀)とオヤビン(仮)の生態★笑

★走り隊長vs掘り隊長★

2011年07月26日 15時04分05秒 | 小助&紅緒
実家では、夏の夕方のお散歩は、川沿い&山沿いコースがお決まりパターン

ちょうど5時半過ぎたころから山の陰になるから快適なのです

そして、川沿いの道では、勝手に天然ドッグラン


車も、人も、他の犬もまず99.9%来ない所。

もし万が一来たとしても、見通しが良いので遠目で確認できます。

ま、ど田舎の小さい集落なので、誰かいたとしても知り合いですが(笑)




普段、他所のドッグランとかでは全力疾走しまくることはまずない小助。

が、小さい頃から実家に帰るといつもここを散歩してるので、ここはもはや完全に我が道

なので、ここでは家の中・庭で遊ぶ時の勢いで疾走




ピョンピョンピョーーーーンと、それはそれは楽しそうに走ります

そして興奮の雄叫びを上げながら紅緒をけしかけまくる

普段は紅緒の方が遊んでオーラを出しまくっているんで、紅緒喜んで遊ぶだろう…

と思いきや…紅緒、ドン引き


でも、一応付き合ってみる優しさ(笑)








仕方なしに兄に少し付き合ってやった後は、ライフワーク(穴掘り)にご精を出します。

紅緒も、ここだと普段より穴掘りがはかどるご様子

以前の「とりあえず深く掘る」に加え、「掘り進める」という技を体得


「アーティスティックな排水溝工事、承ります。ちょちょいのちょいよ!!」by(有)紅緒土木



一方、妹に軽くあしらわれた兄は…


「一人でも楽しーーーーーっ!!!」by小助

★小助・最近の道草★

2011年07月22日 15時41分49秒 | 小助&紅緒
小助兄、少し前まで、お散歩中とっても楽しみな場所がありました

それは…小判草群生地帯


なぜか十数メートルに渡って、歩道の両端の隙間からたくさんの小判草が生えている場所。

最初、ここを通っても全く気にしていなかったのに、ある時、ふと臭いを嗅いだ時に、小判が揺れたのがお気に召したご様子

それから小判草を見かけると、一通り小判をちぎっては落とし、ちぎっては落とし…


食べてはいないんですね~


どう見ても食べてるように見える(笑)


紅緒はどーーーでもいいみたいで、むしろ早く穴掘りゾーンへ行きたい

「兄たん、いい加減にしてちょーだい」by紅緒


小判草にハマったのが、もう小判草の枯れる時期だったので、小助の楽しみは、超期間限定でした~

残念

★夜限定・お客様★

2011年07月18日 15時43分11秒 | 小助&紅緒
我が実家の窓には、夜になると、お客様がお食事にやって来ます

かえるん


と、ヤモりん


光に集まって来る虫さんをディナーとするべく、やって来ます。

ヤモりん率高し

ま、離れのふすまの隙間にヤモりんの巣があったりもするんですが(笑)




もちろん、小紅ーず(特に紅緒)、興味津々


てしっと一撃(裏なのでヤモりん無害 笑)


突撃ーーーっって、窓のフチに乗っちゃったーーー…が、ヤモりん後ろですよ…


小助も、最初はどうでもよさそうだったのに、紅緒があまりにも気にするので、それなりに気にしてみる(笑)


ちなみに、窓の水玉のような物は、私が小さい頃貼った「貼ると部屋が宇宙になるシール」笑




夏の夜は、お客様の歓迎に忙しい紅緒です

★びわ、豊作★

2011年07月09日 15時53分43秒 | 小助&紅緒
今年は、我が家のびわ、超豊作

(これはごく一部)

…ってちっちゃ

極小びわ(笑)だけどお味はそこそこです

木全体が黄色く見えるほど鈴なりになっていて、まーすごいことに。

しかも、なぜかカラスが食べない

すごい~

とかなんとか思ってたら…


母方の実家のびわも、超豊作

(注:右のちっちゃいのは我が家の)

しかも家のと比べてでかっ

味は我が家のと大して差はないものの…

皮の剝きがい&食べがいが格段に違います(笑)

しかも、やはりカラスが食べていないとのこと。


結構な量だったのですが、小紅ーずと、女性陣で、食べ尽くしました


母方の実家の方のを追加でもらって来よう~

…と1週間後に聞いてみたら、なんと…

「カラスに全部食べられた」

って。えぇぇぇぇぇぇ…

それはそれはすごい量だったらしいのですが、瞬く間に食い尽くされたそうです

おそらく、いい具合に熟して、一番おいしくなる時を待っていたのではないかと…

カラスってすごい…



「カラスさんのバカー!!びわ返せー!!」by小紅ーず

★帰省ついでのプチ旅行 【高速~到着編】★

2011年07月07日 18時27分03秒 | 小助&紅緒
1日目は色々なSAのドッグランに寄り道

でしたが、実に色んな意味で残念なことに、北陸道の新潟~石川にはドッグランなし

なので…できるだけ楽しそう(?)なSA・PAに寄り道することに



まずは、富山の有磯海PA


せせらぎ(?)があり、そんなに大きい所ではないけど、お散歩は快適~


木道で珍しくまったり~する紅緒


どうやら、木道がいい具合に日光で温まっていて、気持ち良かったご様子

まったり休憩したら~…次行きまーす



お次、というかもう最後の寄り道、徳光SA

何と、歩道橋を通って海に行けちゃう~


まさかの歩道橋名(爆)

どの辺が「ラブリッジ」なのかはさっぱりわかりませんでした

本当に、すぐに直で海


久々の日本海~


ここでも当然ひたすらライフワークに励む女子一名…そして見て見ぬフリする男子



波打ち際まで歩く間も、波打ち際でも、掘るわ掘るわ…

砂かけ婆ならぬ、「砂かけギャル」


小助、紅緒の後ろに立たないよう、ポジショニングに精を出してました(笑)

砂だらけになった紅緒…そして砂だらけにされた(!)小助、そして靴の中に砂を入れられたオヤビン

皆、砂を落として、とうとう家に向けて出発~



夕方、無事に実家に着きました

中に入ると即、紅緒は一人大運動会

そりゃーもう広いし、暴れてもうるさくしてもおこられないので、フィーバーーー

小助は母と感動の再会…でフィーバーーー



とっても楽しく遊べた2日間でした

★帰省ついでのプチ旅行 【黒姫高原(2日目)~飯綱東高原編】★

2011年07月05日 15時40分22秒 | 小助&紅緒
梅雨なので、お天気が不安定で、天気予報もあまりアテにならない中、1日目に続き、2日目もほんっとーにお天気に恵まれました


2日目、起きた時点では雨が降っていたのですが、さーお散歩となると…晴れ

雨上がりで蒸し暑~い感じでしたが、なんせ景色が爽やかなので、気分も爽やか~


これぞ森林浴

涼しいとさらに気持ちいいんだろうな…



お散歩後、朝食で元気チャージして、出発~


出発時、パラッと来たものの、移動している数十分の間に、みるみるお天気回復

飯綱東高原・霊仙寺湖に着く頃にはいいお天気


ここでも、ほとんど人気、そしてもちろん犬気もなく(笑)

中・大型犬の方の大ドッグランで遊んじゃいました








誰か来たら小型犬の方へ引越せばいいや~と思ってたものの、結局誰も来ず(ニヤリ)


遊びたい放題~ってことで、紅緒とボールでフィーバー






小紅ーずの大好きな芝生+傾斜有(どこぞのかぼちゃの森のよう)だったので、ルンルン




ちなみに、ボールフィーバーの間、小助はこっそりストーキングしながらの臭い嗅ぎフィーバーでした(笑)


霊仙寺湖のまわりは、大芝生広場をはじめ、犬と遊ぶには最高


景色が綺麗なのはもちろん、静かで車通りも少なく、お散歩道もいい感じで…


ものすごーく気に入っちゃいました

野尻湖とは大違い(野尻湖、再びごめん 笑)

絶対また行こう


午前中、ここでたっぷり楽しんだ後…

午後、福井に向けて高速へ


「長野、ルンルンフィーバーでしたby小紅ーず




★つづく★

★帰省ついでのプチ旅行 【野尻湖~黒姫高原(1日目)編】★

2011年07月04日 15時43分25秒 | 小助&紅緒
佐久平SAの後、実は小布施SAのランに寄り道しよう~と思ってたのですが…

うっかり入り損ない(爆)

空いた時間で、当初行く気のなかった野尻湖へ寄り道



まーあ…観光客、誰もいない

そして特に何もない

そして湖岸を散歩できるかと期待したけどそれもなし

先輩や友人が「ナウマン象以外何もない」と言っていたのに超納得

うん。野尻湖には悪いけど、大したことない(野尻湖、ごめん)

もしかしたら下調べが足りなかっただけかも…

ま、思いつきで寄ったので、仕方なし



一応遊覧船があって犬OK(有料)


…が、まず、人間料金が高い+あまりにも他に人もいなかった

ので、全く乗る気が起きませんでした(笑)

むしろ手漕ぎボートに興味津々

が、小紅ーずが暴走して転覆するのも恐ろしい

ので断念~



とりあえずウロウロしてたら、こんなの発見


小助兄、ナウマン象におっかなビックリ…でも興味津々


へっぴりで接近し、安全確認


安全確認できたところで、記念撮影~


うん。ナウマン象、いいね。隣にいる人間がポイント(笑)



野尻湖に寄って、その後「道の駅しなの」でお土産を買って、黒姫高原のお宿へ

野尻湖からすぐのペンション




わんこ用アメニティ(無料)も充実


紅緒はアメニティのおもちゃで楽しそうに遊び、一方小助はとりあえずテレビ(笑)


少し休憩した後、ちょっと雨が降ってたものの、夕食まで木陰を選んで周りをお散歩

ドッグランもあったけど、紅緒が超泥んこになる予感だったので断念

その後夕食~

食事も同伴しかも…“わんこピザ”のサービス




「めちゃうまでした!!我忘れましたby小紅ーず


さすがの小紅ーずも疲れたようで、お部屋に戻ったらすぐうとうと…

次の日に備えて早寝です




ちなみに、顔を出してくれた看板犬のNico君には、小助がいつもの「お前誰だ名乗れ」吠え

Nico君を興奮させてしまい、挨拶できなそうだったので、そのままお別れしました

失礼しました~

チョコタンダックス♂っていうと、某ガイ君の、前のめりすぎて女子に喝を入れられるってイメージ(笑)

ガイ君のふわっふわコート、久々に触りたくなりました



さあ、どうなる2日目


★つづく★

★帰省ついでのプチ旅行 【つくば~佐久平編】★

2011年07月02日 15時32分26秒 | 小助&紅緒
今年は実家の方で実験したりとかなんとかすることになり、長期滞在~

ということで、喜兵衛さんをつくばに残して行くのも心配なので、喜兵衛さんも連れて、というか、喜兵衛さんに乗って(笑)ついでにプチ旅行しながら帰省しました。

車で帰省そして超遠出


混んでいるのは絶対嫌な人種なので、平日+新潟まわりルートを選択。




まず、最初の寄り道

高坂SAのドッグラン

先客でジャックがいたのですが、犬が苦手?なのか、小紅ーずが入ろうとしたら、繋がれて、小助とガウガウ言い合ったりして早々に去っていかれました

…貸切じゃないか

想像していたより狭くて(笑)下も砂地なので、小助は暇そうにしてました

一方、紅緒は…

もちろん穴掘り


結局、ここでは紅緒の穴掘りを私と小助が見守る…という時間に(爆)





続いて、佐久平SAから直結のPARADAというレジャー施設のドッグランへ寄り道

かなり高いところへ来ましたよ~


「俺、長野初めて~」by小助


ランへはさらに上へ…


こんな感じの、森の斜面をそのまま囲った感じの自然~なランでした


小助兄は、斜面を駆け上ったり~下りたり~一通りフェンズ沿いの匂いチェックしたり~


一方紅緒は、やっぱり穴掘り


まさに森ってかんじだったので、紅緒、ルンルンで穴掘り→木の根っこかじり


ちなみにここも…貸切



入口に、「GWに小型犬が大型犬に噛まれて死亡する噛み付き事故発生」というようなことが書かれてました…

でも…ここ、大型と小型でエリアしっかり分かれているのに…

何となーく想像はつきますが



ランで遊んだ後、さらに上へ登って森の中をお散歩


犬はもちろん、人すらほとんどいなくて(まあ、平日だけど)、しかも木陰で涼しくて、なかなかいい所

冬場はスキーがメインなようですが、ゲレンデを利用して色々ガーデニングが施されていて、キレイでした


お昼ご飯に、オヤビンはそこで売られていた何ちゃらジャージー牛(忘れた)のソフトクリームを頂きました


小紅ーずにも一舐めずつおすそ分けうまうま


さてさて、次、行きますよ~



★つづく★