goo blog サービス終了のお知らせ 

得々星の玉子ちゃまの部屋(CD、お役立ち商品)↓

クラシック音楽CD購入

クラシック音楽CDベストセラー

お休みさせて頂きます

2010年09月04日 | クラシック音楽について
いつもご覧頂きまして有難うございます

9月に入ってからも厳しい暑さが続いていますね
爽やかで涼しい秋の訪れが待ち遠しいところですが、空を眺めますと、
高層雲が広がっており、季節は少しずつ変わってきているように思います

さて、夏バテもあり体調を崩してしました。
なるべく早く再開するつもりですので少々お待ち頂きたく宜しくお願いします

この暑さは、しばらく続く模様ですのでどうかご自愛下さいませ





今は秘曲でも・・・

2010年08月21日 | クラシック音楽について

いつもご覧頂きまして有難うございます


今回も曲のご紹介はお休みさせて頂きます

さて、このブログはクラシック音楽の名曲・秘曲とお得な情報をご紹介するために立ち上げたのですが、気が付いてみますと、秘曲のご紹介に特化しておりました。

思えば、名曲を紹介した書籍やサイトは星の数ほどございますので、このまま私なりに秘曲のご紹介を続けて参りたいと存じます。
ところで、マーラーの交響曲はお好みでしょうか?
私は大好きです(まだ苦手な曲もありますが・・・)

知人から聞いた話なのですが、約30年前くらいまではマーラーの曲は秘曲と呼べるくらいマイナーだったとのことです(事の真偽は分かりかねますが)。

となれば、私がご紹介してきた曲や今後ご紹介する曲が十年後、数十年後には名曲になっている可能性もゼロでは無いかもしれませんね。

淡い期待を持ちながら、そして、適度に休憩をいれながらこれからも「秘曲」をご紹介して参りますので宜しくお願いします。

コメントへのお礼

2009年02月18日 | クラシック音楽について
木曽のあばら屋さん」からコメントを頂きました。

こんにちは。はじめまして。
ブラガ=サントスは「南欧のシベリウス」と呼ばれているそうです。
6曲の交響曲はすべて傑作だと思います。古典的な第4番までと、前衛的な第5,6番の落差がおもしろいですね。


返礼
木曽のあばら屋さん、コメント頂きまして有難うございます。「南欧のシベリウス」とは素敵ですね!

仰せの通り、交響曲第4番までは聴き易い曲で、5、6番は前衛的ですね。
私は、保守的なのでしょうか?4番まではすんなりと聴けるのですが、5、6番はまだ慣れません(笑)。

しかし、マーラーの9番も最初は大嫌いでしたが、今ではお気に入りなので、もしかすると嗜好が変わるかもしれませんね(比較対象が不適切かも)。
私、まだまだ未熟で知らない曲もたくさんありますので、お勧めの曲がございましたら、ご指南頂けますと嬉しく思います。

このサイトをご覧頂いております皆様へ

このサイトでは「」のご紹介をメインにしており、いわゆる名演のご紹介は基本的に致しておりません。

なぜなら、そのようなサイトが既にたくさんあるからです。私は「クラシック音楽の敷居を低く」「一人でも多くの方にクラシックの楽しさや素晴らしさを知って頂きたい」という思いでこのサイトを立ち上げました。
ですので、私の感性で「美しい」と思う曲を独断にてご紹介しております。

同じ曲でも指揮者、演奏者が変われば印象もガラリと変わることは承知しており、出来れば、その曲の名演をご紹介すべきと思いますが、今のところは「こういう素敵な曲がありますよ」というご紹介だけで精一杯でございます。

もしも、このサイトでお気に召して頂けた曲がございましたら、私のご紹介するCD以外に、音楽評論家の方や他のサイトでの批評もご参考にして頂ければ幸いでございます。

そして、「この演奏も良かった!」等のコメントをお寄せ頂けましたら、私も参考にさせて頂きたいと思います。

ひっそりと咲く可憐な花

2008年12月05日 | クラシック音楽について
本日の投稿、その第2弾です(第1段の方は、既にご覧で頂けましたでしょうか?)
段々と今年もラストスパートですね。みなさん、体調の方は大丈夫でしょうか
元気よく年末年始を迎えられると良いですね

さて、このブログでは私のお勧めの曲をご紹介しておりますが、私が今ハマッているのは、マイナーではあるが実際に聴いてみると「これは良い」と、思わせる曲の「発見」なのです(マイナーかメジャーかは、私の今までの経験からししての主観的な判断ですのでご了解下さい。私はクラシック探訪と自分で呼んでいます)。

そういう「マイナーな曲」は、クラシック音楽なのに自分にとっては「新曲」なのです。
中には自分好みでは無い曲も多々ありますが、数多くの曲の中から好みの曲を「発見」したときの嬉しさと言ったら、もうです
まさに、「ひっそりと咲く可憐な」の発見です

基本的に、私は曲および演奏を感覚的に聴いておりますので、「音楽の技術論」「演奏のテクニック」のような理論的な話は残念ながら不得手です。
あくまでも、私の慣性で聴いた「曲の感想」や「曲のイメージ」と簡単な「クラシック音楽の作曲家や作曲経緯」等分かる範囲で綴って行きたいと思っています。

このブログを見て下さって頂いている方が、いわゆる「通」な方ならば時として、「はいはい、その曲なら知ってますよ
という事も多々あろうかとは思いますが、「初心者」の方も「通」な方にも多少なりともご参考になればと思っています。

私自身が聴いて「この曲はぜひ皆さんに知って頂きたい」と思うものは有名無名に関わらず、これからもどんどん取り上げて行きたいと思いますので、どうかお楽しみにしていて下さい

なお、当ブログのもう一つの話題としては、生活に役立つ情報を皆様に提供出来ればと考えております。
世の中、知らないと損な事がたくさんあります。私の経験や知人等からの情報、ネットから得た情報等で、これは「お得」と思う情報も取り上げて行ければと思っています。

ちなみに、私の友人で「国民生活センター」(画面右側のリンク参照)の存在を知らない人がいました。もしも、詐欺まがいの商法に騙されそうになったり、騙された場合には、そういう相談窓口があるのだと知っていた方が「お得」だと思うのです。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」とのことわざがあります。私は「知るは一時の恥、知らざるは一生の損」だと思っています。
このブログをご覧頂いている皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。

そして、このブログ自体が無数にあるブログの中で「ひっそりと咲く」だと思っています。このが枯れないように心掛けたいと思いますので、これからも宜しくお願いいたします。

得々星の玉子ちゃま


年末間近、年末と言えば第九・・でもその前に

2008年11月24日 | クラシック音楽について
もう今年も残すところ、あと僅かですね。年末と言えば、ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」(通称、第九)が有名ですが、その前にちょっと待ってください。忘れてはいませんかあるイベントを、そうです「クリスマス」です
ここでご紹介したいのが、ヘンデル作曲のオラトリオ「メサイア」です。
メサイヤ」と言うのは、「メシア」(救世主)の英語読みに由来しております。つまり、キリスト教における救世主イエス・キリストを題材とした合唱曲なのです。

そして、この合唱曲の中でも特に有名でお勧めの一曲が「ハレルヤコーラス」です。ロンドンでの初演に際して当時の国王がハレルヤコーラスの途中に起立し、後に観客総立ちになった、とか言う話もあるほどの名曲です。皆さんも一度は耳にされた事があるのでは無いでしょうか

一人きりのクリスマスイヴ~」も良いですが、ここは豪華絢爛たる「メサイア」を聴いてゴージャスな気分に浸るのも宜しいのでは無いでしょうか
ちなみに、「メサイヤ」はどの曲も素晴らしいのですが、何せCD2枚組みになるくらいの長い曲(1曲づつはそれほどでもありません)ですので、初めての方ならば抜粋版を聴かれる事をお勧め致します

参考までに、私が今所有しているCDは抜粋版でカール・リヒター指揮、ロンドンフィルハーモニー管弦楽団演奏のものです(レーベルはグラモフォンで「TheBest1000」として販売されているものです)

なお、下のCDジャケットをクリックすると、その「CDの情報」と「購入」が可能なページが表示されますので、宜しければそちらも一度ご覧下さいませ
クラシック,クラシック 音楽,バロック,ヘンデル,メサイア,ハレルヤ

はじめに(クラシック音楽との出会いとその楽しさ)

2008年11月23日 | クラシック音楽について
幼かった幼稚園時代のこと、私の幼稚園ではクラシック音楽がよく流れていました。モーツァルトの「トルコ行進曲」やサン=サーンスの「白鳥」等など。幼心にも、その美しさは深く染み入り心が和やかになったものです。そして、いつしか私の中では「クラシック音楽を聴く」=「癒し」となって行ったのでした。
悲しい時は静かな調べを聴き心を癒し、元気一杯に頑張るぞ~っ、と言う時にはオーケストラの華々しい曲に勇気付けられます。
クラシックは気難しい、とっつきにくいと言う印象を持たれる方もいらっしゃると思いますが、決してそういう事はありません。CMや運動会、映画やTVのBGMとしてもたくさんのクラシック音楽が使われており、曲名は知らなくても「ああ、この曲なら聴いた事がある!」という事が多々あると思います。

そして、名曲と呼ばれる曲は何十年、何百年と時を経ても感動を与えてくれます。
日進月歩の世の中、数年で忘れ去られてしまう音楽が多い中、普遍の美しさを保ち続けるクラシック音楽に触れてみては如何でしょうか?
ストレス社会の中、一時の心のオアシスとなるものと信じております。

クラシック音楽(心の癒し)と人生の悩みを解決する有益な情報を提供

クラシック、クラシック音楽、名曲、マイナー、知られざる、隠れた、秘曲、美、慣性、抒情、メロディー、ロマンティック、優雅、豪華、元気、穏やか、発見、音楽鑑賞、CD、音楽、ミュージック、中古、販売、買取、限定、オーディオ、限定、ダイエット、リバウンド、メタボ、予防、健康、サプリメント、秘密、心、一人、孤独、悩み、相談、占い、占星術、タロット、四柱推命、九星気学、霊視、霊感、姓名判断、東洋、占術、電話、鑑定、前世、療法、ヒーリング、癒し、癒す、東京、世田谷、みどり、アフェリエイト、お金、小遣い、稼ぎ、収入、商品、、賞品、賞金、ポイント、POINT、無料、得する、ブログ、アンケート、CM、募金、ボランティア、オール電化、ECO、国民生活センター、ECネットワーク、柔、窓口、鍼灸、指圧、治療、イケメン、整体、千葉、市川、八幡、トラブル、問題、課題、解決、生活、役立つ、情報、提供、人気、家電、最新、限定