goo blog サービス終了のお知らせ 

Arice in my wonderland~とことこプチ旅日記~

お勧め映画の感想、見どころなどの紹介や日々の日記、それからビーズアクセサリーについて語っているブログです。

ツーリング9日目:博多から出発

2005-11-30 12:00:17 | Travel
11月20日。ツーリング9日目。
この日は朝からちんたらしていました。
風邪は悪化してとてもしんどい1日でした。
公園を見つけてはそこで少し昼寝・・・。(笑)

風邪薬の副作用なのか、睡魔が度々襲い、目が半開き状態で走っていました。
非常に危なかったです。
横からぶんぶんと大型車がぶっ続けで途切れることなく走ってきます。
ちょっと白線より外側を走ってみようものなら、ぶつかってしまいます。

コインランドリーを見つけて、16時~19時まで休憩。
本来、1時間程度で終わるはずなんですが、私の自転車についているライトがどうも調子が悪かったので、前輪横につけることになったのです。
その金具の設置にかなりの時間を要しました。
彼はだんだんいらついてきて、「何だ、この金具はぁぁぁああ!!」という感じで怒っていましたが、せっせと付けてくれました。

この日は久留米までの道のりが良く、走りやすく感じました。
久々に峠はなし。

博多→二日市→鳥栖→久留米→船小屋温泉郷

9日目の距離:58.92km
消費カロリー:631.7km
平均速度:15.8km
合計距離:808.4km

ツーリング8日目:筑前垣生から出発

2005-11-29 19:35:42 | Travel
11月19日8日目。
順調かと思いきや、不運続き。
メインの「恋が浦」に行くはずでした。
一種の岬だそうです。
しかし・・・・

岬が閉鎖していた。

何てこった!!!メインだったのに!!
楽しみにしてたのに~~~~!!!
しかも、またしても彼のチャリが破損。
今度は前輪が壊れたのです。

そして、博多に着いたと思ったら、今度は私が熱を出してしまいました。
体は熱く、外は寒い。
かなりぜぇぜぇ言いながらさまよいました。

鼻水・鼻づまりに苦しみ、左ひざの痛みにも限界。
しかも、博多で1万円が入った財布を落としてしまいました!!!(泣)
これほど最悪な1日はありませんでした・・・・。
本当に、「最悪」な1日でした。

筑前垣生→恋の浦→博多

8日目の距離:75.84km
消費カロリー:758.7キロカロリー
平均速度14.4km
合計距離:749.5km

ツーリング7日目:山口宇部から出発

2005-11-29 19:21:11 | Travel
11月18日7日目のツーリングです。
この日、下関・小倉入りしました!!
ついに大嫌いな中部地方を脱出しました。
カッタの湯から下関までは案外早く到着しました。
しかし、浜風邪が強かったです。
ここで、壇ノ浦古戦場の看板前で記念撮影をしました。

九州入りの際、気になっていた人道トンネルを遂に拝む時がやってきました。
かなり長いトンネルでした。
ご存知の方はわかると思いますが、山口県から九州に入る際には、歩いて通ることが出来るようです。ちなみに自転車も可能。
関門人道トンネルというトンネルを利用するのですが、エレベーターで何十mか下ります。
トンネルの真ん中辺りに、福岡県と山口県と書かれた境界線がちゃんとありました。(笑)
福岡県入りした後、すぐ私達は警察の人に捕まりました。
何事???と思ったら、

「70歳くらいの女性がこの辺りで行方不明になったらしいんだが、見かけなかったか?」とのことでした。
人道トンネルを出たあとすぐにトイレがあったので中に居ないか入って声をかけてみたんですが、どなたもいらっしゃなかったようでした。
見つかったのかなぁ・・・・・。(心配)

カッタの湯→長府→下関→壇ノ浦→門司港→小倉→黒崎→中間→筑前垣生

7日目の距離:85.37km
消費カロリー:746キロカロリー
平均速度:12.3km
合計距離:637.6km

ツーリング6日目:徳山出発

2005-11-29 18:58:27 | Travel
11月17日。6日目のツーリングです。
野宿した徳山港を出発しました。
この日の峠越えは、5日目ほどではなかったけど、やはりしんどさは変わりませんでした。
徳山の朝は、非常に寒く、フェリー乗り場で泊まったので浜風が強かったのです。
5日目の夜、徳山駅近くのラーメン屋に行きました。
こじんまりとした感じの昔懐かしいという感じのラーメン屋でした。
・・・・あの店は、忘れられそうもない・・・・。

何しろ、ボリュームが凄い。
美味しいんだけど、食べるのに疲れました。(笑)
男性向きですね。
彼もまた、必死になって食べていました。(笑)

徳山から向かう途中、小雨が降りました。
雨宿りしなければ~・・・ということで雨が止むまで近くのファミレスで待機。
一時はどうなるかと思ったけど、何とか回復し、山口宇部へと向かいました。

徳山→防府→秋穂→周防大橋→常盤→山口宇部空港付近→カッタの湯

6日目の距離:74.83km
消費カロリー:720.2キロカロリー
平均速度:13.9km
合計距離:588.2km

ツーリング5日目:広島から出発

2005-11-29 18:50:25 | Travel
11月16日。ツーリング5日目です。
2日目から苦しい道のりが続いています。
前日の苦しい峠に引き続き、この日も峠越えでした。
ただ、ひたすら疲れました。
2日目から休む暇がないというか、癒しがない・・・・。
ただただ、ストレスと日々の疲れが加算されているような感じです。

広島からの出発はまずまずでした。
宮島口までの道のりは加古川の様で、長いシーサイドを走り続けました。
この日の峠は鯰峠を越える大ボスでした。
4日目の峠の名前はわからなかったんですが、その峠よりはずっとマシだったけど、これもまた厳しい坂道でした。

峠を超えると山賊関連のスポットがありました。
確か・・・山賊弁当かなんかがあった気がする・・・・。
そこで、トイレ休憩の後、ぼたもちを1つ購入。
おいしかったです!!

又、この日は初観光!!
短い時間ではありましたが、岩国という所で、錦帯橋という橋を観に行きました。
綺麗な橋でしたよ。
何か、結構有名な橋らしいので、写真を撮りました。

広島→五日市→廿日市→宮島口→岩国・錦帯橋→廿木峠→山賊→玖珂→徳山

5日目の距離:103.06km
消費カロリー:1005.7キロカロリー
平均速度:13.7km
合計距離:513.4km

ツーリング4日目:尾道から出発

2005-11-29 18:05:59 | Travel
4日目は3日目より厳しく、峠の途中で初めてその辛さに痛感して泣いてしまいました。
頑張っても、頑張っても進まず、自分の力が峠によってどんどん奪われていくのがわかっていのです。
精神的にもかなり苦しく、限界を感じた1日でした。

山陽道は本当に苦しかったのです。
昔の人はこんな山を越えていたのかと思うと、違う意味で尊敬します。
渡る世間は本当に鬼ばかりだ。
ありすはつくづく、そう感じました。
泣きながら、峠をてくてくと歩き、ひたすら上り続けました。

広島に着いてからは、やっぱり広島焼き!ということで、広島焼きを求めてさまよいました。
・・・が、広島は自転車族が多い・・・ということでした。
初日の三宮・神戸を通過する際には果てしなく、人混みに困りました。
自転車族はいなかったけど、やっぱり人の集まりどころ。
でも広島は大都市なので車は勿論の事、路面電車もあるし、おまけに自転車族ときた。
車道にも歩道にも自転車族だらけだったので、危なくて走るのが怖く感じました。

広島焼きは美味しいし、路面電車は拝めたし、辛く厳しい峠はあったけど、最後は良かったかなぁ・・・というところでした。(笑)

尾道→三原→新庄→東広島→瀬野→広島

4日目の距離:95.40km
消費カロリー:852.3キロカロリー
平均速度:12.3km
合計距離:410.3km

ツーリング3日目:岡山から出発

2005-11-29 17:47:54 | Travel
7:40岡山健康ランドを出発。
蛇のようにくねくねした道が多かった。
中部地方を超えるのは簡単ではなさそうだと直感した瞬間でした。(笑)
福山を越えるまでが厳しかったです。
2日目、100kmを超えるというくらい頑張りすぎたため、あんまり走っていません。
終着は広島県・尾道市。
尾道といえば、尾道ラーメンですよね。
尾道に着いたのは16:00頃だったと思います。
尾道ラーメンを求めてさまよいました。(笑)
美味しい尾道ラーメンを堪能した後、コインランドリーに向かいその間、休憩。
尾道から「しまなみ海道」を見ることが出来ました。
造船場がかなり多く、海の町!という感じでした。
外国船を見ることも出来ました。

岡山→福山→尾道

3日目の距離:83.93km
消費カロリー:781.9キロカロリー
平均速度:13.3km
合計距離:314.9km

ツーリング2日目:明石市から出発

2005-11-29 17:14:08 | Travel
11月13日。7:00に明石を出発。
釣りをしていたおじさんに「あんた達、何処まで行くの?」と声をかけられました。
「鹿児島まで・・・」と言うと「寒いのに~。気をつけて行きなよ~。」と見送ってくれました。(笑)

加古川を目指しました。
加古川はかなり走りやすく、スピードが一番出た!という感じでした。
車はぶんぶん走っていたけど、非常に走りやすかったです。

11時頃姫路に到着。予定では12時頃に到着したら丁度良い、と彼と話していたので少し余裕が生まれました。
前日のトラブルの巻き返しです。(笑)

しかし、休憩後、2日目のメインである「峠」を越えなければなりませんでした。
この九州横断のツーリングにして初めての「峠」との面会となりまりました。
峠の名前は「鯰峠」
私達は峠を「ボス」と呼んでいました。
小ボスの標高100m、その後ラスボスの標高140mでした。
ラスボスはかなりきつく、2日目にしてありすは言葉を失いました。
姫路城を通過したあたりから、どうもペースが上がらず、うまく波に乗れずに自転車の重みと、右ひざの痛みを感じながら走っていました。

とにかく、坂が多く、岡山までの道のりは険しいものでした。
途中、事故を起こしそうになったくらい、下り坂がきつかったのです。
その当時は、下り坂には慣れておらず、坂の傾斜に対して、自分と自転車がからまり、大型車が通ったあとの突風に煽られて転げ落ちそうになったのです。
身の危険を感じました。
坂の傾斜に対して、自転車が追いつかなかったのです。
とにかく、この場を止めなければ、大型車にひかれるのは間違いない!と思い、とにかく必死でしたが、グリップを握る私の指は既にしびれきって麻痺し、感覚を感じる事が出来ず、思う様に指が動かなかったのです。
2日目にして、死ぬような想いをしました。

岡山を抜けるまでが本当に苦しかった。
少なくとも岡山にたどり着かなければ先がまずい、と思い、とりあえず先に進もうとそれだけでした。
大型車がかなり多く、非常に怖かったです。
暗くなり、20時頃まで走ったと思います。

岡山に着いてから健康ランドで泊まる事に下のですが、健康ランドが見つからずうろうろしていました。
そのため、かなり疲れました。
でも、何とか岡山健康ランドを無事に見つけて、そこで一夜を過ごしました。
暖かく、非常に快適でした。

明石→加古川→姫路→相生→岡山

2日目の距離:137.34km
消費カロリー:1393.7キロカロリー
平均速度:14.6km
合計距離:231km

ツーリング:自転車旅行to本土最南端佐多岬

2005-11-29 17:01:04 | Travel
彼の家(奈良県)→京橋→野田→西宮→朝霧(明石市の手前)只今帰りました。
バイトを始めて辞めるまで、そして辞めてから本日まで、ブログをお休みさせてもらいました。
いつも、読んでくれている方には非常に申し訳ないことをしたなぁ・・・と思っています。

さて、ありすはというと・・・・・。

本土最南端・佐多岬をゴールにツーリングに出かけてました!!

出発は11月12日でした。
自転車大好きの自転車野郎である彼と一緒に行きました。
以前から佐多岬には行きたい、行きたいと言っていた彼の念願が叶った・・・とも言うべきでしょうか。
ありすは、ただただ、ひたすら疲れました。(笑)

初日の12日は、彼の実家がある奈良県から出発しました。
国道25号線を通過し、大阪の京橋を目指します。

西宮近くで彼の自転車のチェーンが切れました。(笑)
せっかく、いいところまで来たのに~~~~と言いつつ、チェーンを直す工具を持ってきていなかった為に、彼のみ電車で大阪に戻り、工具を調達しに行きました。
なので、あんまり先に進めませんでした。
ありすはその間、西ノ宮駅の近くにあったパン屋さんで一休み。
彼の帰りを2台の自転車と一緒にひたすら待ちました。

当初の予定としては、このまま波に乗ったら、姫路まで行き、姫路健康ランドにて一夜を過ごす・・・という予定でしたが、思わぬトラブルがあり、そこまではたどり着けませんでした。
明石市にて、温泉に入り、近くで寝袋を用意し、明石大橋を見ながら一夜を過ごしました。
その間、トラブル発生。
警備員らしきおじさんがやってきて、「気持ちはわかるが、市の職員がいるので移動して欲しい」との事でした。
疲れ果て、別に建物の中に入っているわけではないのにも関わらず、移動せざるを得ませんでした。(怒)
芝生だったから暖かいだろうと思って、その場所が適切だったのです。
仕方なく、移動しましたが、あまりにもの眠さに遠くまで移動したくなかったので、おじさん達が夜釣りしている橋の近くに移動して眠りました。

・・・またトラブル発生。
今度は「女」がトラブルでした。
酔っているのか、それとも頭がおかしいのかは知りませんが、2人ほど居たと思われます。
うっとうしいので、相手にはせず、ただただ黙って我慢していたのですが、失恋の歌ばかり、夜中2時頃から2時間ほど?歌い続けるのです。
つんくの歌でした・・・・。
同じサビばかり歌い、おまけに歌詞が間違っていました・・・。
とてもじゃないけど、聞いてやろうという気にはなれない歌声でした・・・・。
いい加減、カラオケにでも行けよ!って思いましたね。(怒)
そのうち、知らない男が何人か、その女に近付いて来た様子で、「カラオケに行きたいの?」とか言われていた様な気がする・・・・。

とにかく、その場から安眠妨害するうるさい奴らをどこか遠くへ連れ去ってくれるのならば、君たちを応援しよう!ってなくらい、私は寝袋の中で眠い目をうっすらと開けながら、男達に賭けました。(笑)
少しして、歌声とうざい喋り声がなくなったのでどこかへ連れ去ってくれた模様。
ナンパ?と思われる男達にかなり感謝したありすでした。
その間、彼は疲れきっていたのか、夢の中へと引きずり込まれていたようで、現実に残されていたのはありすだけでした。(笑)

彼の家(奈良県)→京橋→野田→西宮→朝霧(明石市の手前)

初日の距離:93.68km
消費カロリー:888キロカロリー
平均速度:13.4km