goo blog サービス終了のお知らせ 

Arice in my wonderland~とことこプチ旅日記~

お勧め映画の感想、見どころなどの紹介や日々の日記、それからビーズアクセサリーについて語っているブログです。

お勧め映画:フリーウィリー

2005-06-28 17:40:40 | About movies
シャチの話です。これ、感動ものです。
この映画は一応シリーズものになっています。3まであります。
でも、私はまだ2までしか観てないんですよ~。
2も泣けました~~!!!海の中は怖いけど、シャチと友達になるって事自体が凄いなぁ・・・と思って。一応、肉食でしょ・・・???
でも捕鯨とかもあるんだし、シャチとかを海で捕まえてきて水族館のショーに出す為に陥れたり。
ウィリーもそのうちの一頭。可哀想なシャチです。
この画像は一応、ワンシーンにもなっていて、とっても感動的なところです!!
壁を飛び越えたら自由の身になるのに、飛び越える勇気がないんです。
それで鳴きながらも、声援をもらったりして頑張って飛び越えるんですよね・・・・。
群れの元に帰っていくんです。
シャチって怖いイメージしかなかったんです。
だって、「キラーホエール」でしょ?
だから・・・。(笑)しかも、この映画のオイシイところは、バンクーバーで撮影されたんですよね。ヴィクトリアに行けば、シャチが見れると言われています。
私はヴィクトリアには行ってないので見てないんですけど。
ネバーエンディングストーリーもバンクーバーで撮影されたものだそうです。
結構、バンクーバーは映画のロケ地になっているようです。
語学留学中に知った事ですけどね・・・。(笑)

お勧め映画:シャークテイル

2005-06-27 18:44:55 | About movies
これは友達と観に行きました。声は豪華なハリウッドスター揃いでした。(笑)
・・・が、残念な事に、時間的に合わなくて仕方なく日本語吹き替えで観る事に。
まぁ、なかなか可愛いお話だったと思います。
いまどき有り得ないベジタリアンのサメのお話です。
小魚を食べるのが可哀想で可哀想で、口にはふくんでみるものの全然食べれないんです。(笑)
お父さんのドン・リノはサメの世界の頂点に立つサメで、息子に海の頂点に立って欲しいと願っているのですが、不意の事故で兄が死んでしまい、父には次男だけになってしまいました。
サメのくせにイルカの色に変えて変装してみたりするんですが、情けない性格故、なかなかうまくいかなかったり。(笑)
初めはサメの話だし、アニメとはいえ、怖い話だったらやだなぁ・・・と思ってたんですけど、ファインディング・ニモのサメよりずっとマシ。(笑)
あれはとにかく怖かったから。(笑)追いかけてくるところとか。(笑)

オスカーは、成功を夢見て毎日くじらの体をせっせと洗っている小さな魚。
一方、ホオジロザメのドン・リノは、下の息子レニーが、獰猛な兄フランキーと違って魚一匹殺せないことが悩みの種。
ある日オスカーはフランキーに追われるが、フランキーは錨に刺さって死んでしまう。
それをいいことに、オスカーは別に殺してもないが「サメ殺し」を名乗り始め、一躍人気者になった。
そこへ、兄の死にショックを受け行方不明になっていたレニーが現れた。
名声を守りたいオスカーと、サメの仲間に馴染めないレニーの間に、奇妙な友情が生まれていく。

世界で大ヒットした『シュレック』シリーズに続き、愉快で痛快なアニメーションが誕生した。
今回の舞台は、色鮮やかな未知なる海の世界。
個性あふれる魚たちが、本当に大切なものを教えてくれる、素敵でノリのいいファンタジーだ。
注目は何と言っても、声優。
主人公オスカーにウィル・スミス、正直者で小心者のレニーにジャック・ブラック、オスカーを思い続けるアンジーはレニー・ゼルウィガーで、オスカーを誘惑するセクシー・フィッシュはアンジェリーナ・ジョリー。

そして、深海マフィアのドン・リノと、彼に使われているサイクスに扮するのが、映画界の良きパートナー、ロバート・デ・ニーロとマーティン・スコセッシ。
2人のやり取りは、思わず笑ってしまう。
キャラクターたちが声優たちに似せて描かれているのも楽しいし、海中都市から音楽まで、遊び心満点。夏にお勧めの映画!!

声の出演(日本語吹替版)

香取慎吾 オスカー
松方弘樹 ドン・リノ
水野美紀 アンジー
山口智充 レニー
小池栄子 ローラ
西村雅彦 サイクス

こちらも負けずと豪華な顔ぶれになっています。
特に、ローラ役の小池栄子は結構、はまってます!
彼女とは思えない程のセクシーな声にびっくり!!
よく合ってると思います!!
あとは上司役サイクスに西村雅彦。
これもまたぴったり!(笑)
日本語でも楽しめる映画です。

お勧め映画?:ジュラシック・パーク

2005-06-26 08:37:40 | About movies
わ・・・忘れた。
とにかく怖かったとしか言いようがない。
先日もジョーズで紹介したかと思いますが、アニマル系はどうも駄目です。(笑)
これ、中学生の時に無理矢理英語の時間に観た気がする。
しかも、自分個人で観たら音量の調節は出来るが、皆で視聴会室で観たもんだから、音量がでかいのでスリル満点だった・・・。
何かね、覚えているのはグロイシーンだけ・・・。
文字でぐろさを表すと・・・

ゴリッ、ゴリッ、ゴリッ、・・・どばっ

って感じです。(意味不明)
確か、人間達がほら穴の中?に逃げ延びて、そのうちの一人が逃げ遅れたのか、恐竜に捕まってしまって、頭からぱっくりと食べられているシーンだったと思う・・・。
その際、骨を砕く音が聴こえて、最後に首から下がだら~んと恐竜の口から垂れ下がってて、同時に大量の血がどばぁ~~っと・・・・・。
そのシーンがありすには強烈だったので、そこしか覚えてない・・・・。
でも何か、家でも観た気がする。確かテレビで・・・。
鳥系の恐竜の赤ちゃんを持ち帰って~~っていう話があった気がするんだけどなぁ・・・・。
ロストワールドかなぁ・・・。でもわざわざこんな怖いもんを借りてまで観て再確認しようとは思わない・・・。
あとはちっこい恐竜が1人の男の人を集団で襲うっていうイジメ的なシーンもあった気がする・・・。
あとは、子供を人間にとられて、怒って街にきた恐竜を何とかして捕まえようと麻酔銃で狙い撃ち、巨大な箱の中に閉じ込めて船で送り返すとかいうのもあったなぁ・・・。
あれ、何だったんだろう・・・・????
でも、怖いから観たくない!!!!




金曜ロードショー:スターウォーズシリーズ公開前特集!!

2005-06-26 08:35:47 | About movies
7月の金曜ロードショーはスターウォーズ一色!!

いや~~~。有難い。非常に有難い。
エピソードⅠから順を追って、毎週金曜日にスターウォーズシリーズを放送してくれるというのだから、わざわざツタヤに借りに行かなくてもいい!!(笑)
手間が省けたので有難い。Ⅲを観たら、一度通して観ようって決めてたんですよ~~。
でも、先日ブログでも公開したように、私はエピソードⅡを借りて観ました。
放送するなら借りなかったのに!!(怒)
あの時、エピソードⅡともうひとつ借りようか、借りるまいかと悩んでいた映画があったんですよね・・・。惜しい事したわ・・・。(泣)

この事を知ったのは、いつも一緒にツタヤに行く幼馴染からメールが届いたのです。
「一ヶ月のTV欄観たら、スターウォーズ一色になってた。」との事でした。
先日はエピソードⅠが放送されましたね。アナキンが一番かわいらしかった時です。
そしてオビ・ワンがかなり若いです。(笑)
多分、来週あたりエピソードⅡを放送して、特別編→帝国の逆襲→ジェダイの復讐になるんじゃないかなぁ・・・・。
やっぱり全部観たとはいえ、随分前の話なだけにあんまり内容を覚えてないんですよね・・・・。
何しろ、このシリーズ長いから・・・。(笑)

R2D2が好きだったりする。(笑)でも一番はやっぱりマスター・ヨーダかな。
Ⅱのマスター・ヨーダは動きにきれがあってちっこいのにかっこいいじいちゃん!!!って感じで好きだけど、やっぱり昔に作られた為か、えらく何か老けて見える・・・。
オビ・ワンとやっぱり戦うのかなぁ・・・。
アナキン、どうもオビ・ワンと噛み合ってないから多分、そうなるんだろうなぁ・・・・。
やだなぁ。私、オビ・ワンは好きだけど、大人アナキン、好きじゃないんですよね~~~。
だからⅢはあんまり観たいとは思わないんだけど、大好きなナタリー・ポートマンが出てるからやっぱり観るのかなぁ・・・。
スターウォーズよりとにかく先に宇宙戦争観たいので、忘れた頃にスターウォーズを観るかも・・・。
まだⅢは公開前ですが、もしご覧になられたら面白かったかどうか教えて下さいね~~。

お勧め映画:A.I

2005-06-21 10:25:47 | About movies
人間の子供になることだけが彼のたったひとつだけの望みだった。
正直言って暗い・・・。(笑)暗い映画だと思う。(笑)
そして難しい!!でも、やっぱりロボットと人間の共存って無理なのかなぁ・・・。
ブルーフェアリーはピノキオに出てくる事で有名だけど、彼女はおとぎ話の中だけの妖精なのに本当にいると信じて旅をする。
ロボットであっても母親を愛する気持ちは本当に人間の様で、愛してもらえないとわかった時ほど悲しいと思った事はないのでしょうね。
誰もが母親に愛されたいと思うのでしょう。とってもせつない映画でした。

テディがとっても可愛い・・・。クマのスーパートイ。(笑)
ほんとにこれだけは欲しい!!と思ってしまいました・・・。
すっごく可愛いんだもの!彼はディヴィッドの唯一の理解者。
彼がいたからこそ、母親の幻想までたどり着いたのかもしれませんね。
それにしても、人間に造られたのにも関わらず酷い仕打ちを受けているロボットを見ると、ほんとに可哀想でした。だったら造るなよ!と思ったり・・・。

モニカに車で林に連れてこられ、捨てられた時はほんとに可哀想で観ていられませんでした。
自分の息子の代わりだと言って、家に連れてきた人間達にも責任があるんじゃないかとか、色々デイヴィットの事を考えると・・・。
確かにロボットだし、力は数倍あるかもしれないし、子供を殺されそうになったかもしれない・・・。でも何かこう、すっきりしない映画だったなぁ・・・。(笑)

こんなに可哀想なロボットのお話は初めて観たかも。


お勧め映画:GODZILLA

2005-06-21 10:08:13 | About movies
怖かった~~~!!!(泣)
これは兄とテレビで観ました。
兄は、部屋を真っ暗にして観てたので、初めは何を観てるのかさっぱり。
でも、あとからGODZILLAだということが判明しました・・・。
ただでさえ、スピルバーグ作品のジュラシックパークも怖くて震えたってのに、恐竜映画はこりごり!と思った矢先の事でした・・・・。
ほんとに怖かった・・・。日本版ゴジラよりずっと迫力があって、流石はハリウッド版なだけにひやひやしながら観てました。
寸胴で足の短いあのゴジラとは似ても似つかず、どちらかといえば、スピルバーグ系の恐竜・・・。それも、街を破壊するくらいのでかさなので、ジュラシックパークとはえらい違いでした。
ゴジラだけかなぁ・・・と思いきや、あの子供ゴジラの数も恐ろしくて、うじゃうじゃしてて、嫌でした。鳥肌が立った。(笑)
兄もアニマル系はどうも駄目みたいで、観るに固まってました。(笑)
気持ち悪いのと怖いのと、あの恐竜の独特の迫力と目と目が合った時の一瞬凍りつくような・・・とにかく言い表せません!!
中学3年の頃に映画になったと思うんですけど、当時、水泳部員で観に行こう!って話になってましたが、私は即答して断りました。(笑)
とんでもない!って感じで。(笑)それをテレビで観てしまったのだから、最悪でした。

最後らへんになって、橋の上でゴジラが人間達の襲撃にあったのを観た時は、ゴジラに食われて死んでしまう!とハラハラしてた半面、やっぱり生き物?だし、殺すのはちょっと可哀想・・・とか物凄い矛盾した事を考えてしまいました。
しかし!最後の最後でひとつの疑問がありすの脳裏に焼きつきました。

ゴジラってメスだったの??

映画の一番最後に、建物の中にあった、何千個という卵を爆弾で爆破させたはず。
子供も一匹残らず死んだはず。なのに、ひとつだけ卵が残っていたから、もしかしたら2もあるのかな?と思ったり。でも、あれから何年も経ってるのに全然そんな情報は入ってこないからやっぱりないのかなぁ・・・。
兄に、映画が終わってから「ゴジラってメスやってんなぁ~。」って言ったら、不思議そうな顔をして、「お前のおかげで、怖さが一瞬にしてふっとんだわ。」と言われました。
初めはどういう意味かさっぱりわからなくて、専門学校時代の友達に映画の話をたっぷりした後、私はどうしてもこの疑問を解きたかったので、友達に話しました。
すると・・・・

怖い映画やったのに、あんたが説明したらコメディに変わるわ。(笑)

・・・と言われ、必死でゴジラがメスであることまで疑問に感じて説明したのに、笑われてしまいました。ショック・・・。
だって!卵産むんだしやっぱりメスなのでは???
未だにオスかメスかがわからないありすでした。

お勧め映画:MIBⅡ

2005-06-21 08:22:25 | About movies
パグ犬エイリアン・フランクことエージェントF最高!!!(笑)
待望のSFXアクション・コメディの続編誕生!!
私はⅠでもおなじみこのMIBではエージェントKが好きでした。(笑)
渋いし、やることが怖い。(笑)でも、ⅡでのKは引退後、本人の意思により、これまでの記憶を消去され、郵便局で働いているのだった。
に・・・似合わない。(笑)こんなに郵便局員が似合わないなんて・・・。
やっぱりブラックスーツにブラックの靴に、ブラックのネクタイにサングラス!!!
これこそがKである!と勝手に思ってます。(笑)
記憶を消されたKののんきな感じがとっても良いです!!
それにしても、この方、最後の最後に大変な事をしでかしています。(笑)
遡る事25年前、Kはカイロシアン星人に追われ滅んだ惑星ザルダン王女から「ライト・オブ・ザルタ」を託された処理をしたのがKだったのである。
それにしても私、個人的にこのシリーズ?好きなので、Ⅲも作って欲しいんですけどねぇ。
やっぱり、ないのかなぁ・・・・。

5年前、K(トミー・リー・ジョーンズ)と共に地球の危機を救ったJ(ウィル・スミス)は、MIBでもエリート捜査官になっていたが、Kの引退以来パートナーが見つからず、遂には上司Zからパグ犬エイリアンのフランク=エージェントFを相棒に任命されるのであった。
そんなある日、セクシー・ランジェリーのモデルに化けた凶悪なカイロシアン星人のサーリーナ(ララ・フリン・ボイル)たちが、強大な力を秘めた「ライト・オブ・ザルタ」を探し地球に辿り着き、MIBの本部全体を人質に取った。
難を逃れたJは、本人の志願により記憶を消され、田舎の郵便局で働いているKを訪ねる。
そもそも25年前、カイロシアン星人に追われ滅んだ惑星ザルダンの王女から「ライト・オブ・ザルタ」を託された処理をしたのがKであった。
KとJは、記憶の糸をたぐり寄せつつ事件の謎を追っていき、遂に「ライト・オブ・ザルタ」の秘密は、サーリーナによる善良なザルタン星人ベンの殺害現場を目撃したローラが持つブレスレットに隠されていることを思い出すが、サーリーナにもその事実を知られローラを連れ去られてしまった。だが今や完全に最強のコンビとして復活したKとJは、サーリーナが宇宙へ逃亡してしまう前に、見事倒しローラを奪還するのであった。






お勧め映画:壬生義士伝~新撰組で一番強かった男・吉村貫一郎~

2005-06-12 09:45:48 | About movies
幕末の京都。新撰組は壬生で誕生した。
まっすぐに生きた男達の感動のドラマです。
「新撰組」は結構番組で取り上げられている歴史でもあります。
今の大河ドラマは「義経」でタッキーが演じていますが、前回の大河ドラマではSMAPの香取君が出演していた「新撰組」をやっていましたね。
私はこの大河ドラマは見ていません。昔よく大河ドラマ見てたんですよね~。(笑)
小学校から見てたかも・・・。歴史とかそういうのをTVで見るのが好きだったから・・・。(笑)
司馬遼太郎さんが書いている本でも有名になったと思いますが、「功名が辻」とかも大河ドラマでやってたり。V6の森田君が出ていた大河ドラマもあったなぁ・・・。あれ、このドラマだったかなぁ・・・。ちょっと忘れました。(笑)
さて、新撰組の中でも私はこの作品が好きです!!
新撰組の中では山南さんが好きなんですけどね・・・。
剣を抜けない、その過去と事情を持つ新鮮組の隊員です。
大河ドラマの時に出ていた人の名前はわかりませんが、チラ見した時に、「かっこいい!!」と思ってしまったミーハーな私・・・。(笑)
斉藤一を演じる佐藤浩市がめちゃくちゃ渋い!!
恋人役を演じていた中谷美紀が羨ましいくらい・・・。(笑)

壬生で誕生した新撰組に一人の男が入隊してきた。
盛岡南部藩出身の吉村貫一郎だった。
柔和な言動と思いきや、彼はこれまでに何人もの人を斬ってきた剣を持っていた。
さらに吉村は何かにつけてもお金を請求してくるので、影では「守銭奴」と呼ばれる事もあった。
隊長である近藤勇も一目置く斉藤一は、そんな吉村が気に入らない。
命知らずの新撰組の中にあって、何故そんなにお金に執着したがるのか。
それが理解出来なかったのだ。
吉村がお金にこだわるのは、家族に仕送りするためだったのだ。
東北地方は長い飢饉に苦しみ、藩校の助教を務めるほど優秀だが、所詮身分は下級武士に過ぎない貫一郎もまた、貧困にあえいでいた。
3人目の子供を身ごもり、入水自殺を図る妻のしづ(夏川結衣)を止めた時、貫一郎は脱藩して自分の剣で稼ぐことを決意し、家族の為に盛岡を出る事を決意したのだ。
吉村の幼馴染で、組頭の大野次郎衛門(三宅裕司)が止めるのも聞かなかった。
吉村のたったひとつの望みは、盛岡の美しい山々を眺め、愛するしずと子供達をその手で抱きしめてやる事。ただそれだけだった。

水と油の吉村と斉藤であったが、斉藤は少しずつ吉村に興味を持ち始めた。
やがて時代の変革の波は新撰組にも覆いかぶさってくる事になる。
ついに新撰組の分裂は現実のものとなったのだ。
伊東甲子太郎一派が薩摩藩と手を組むために新撰組を離脱する事になったのだ。
吉村と斉藤は伊東に誘われたが、倍の報酬を出すという申し出にもかかわらず、吉村はきっぱり断った。
脱藩で、一度は裏切った義を二度は裏切れないという堅い彼なりの答えだった。
斉藤は伊東に着いていく事になった。ただし、新撰組の間者として。
彼はスパイになることを選んだのだ。
首尾よく伊東一派を葬った新撰組。
だが、時代はの勢いは収まりを見せなかった。
京都守護は解任され、大政奉還が成り、新撰組の後ろ盾が必要なくなったのだ。
そして残された吉村・斉藤達隊員の全てをかけた戦いが始まるのだ。

大野の息子、そして吉村の息子もまた友達同士なんですが、父の背中を見てか、息子も自分の命をかけ、幼い妹を残し旅立つ事に。
これもまた吉村と全く同じ事をしていると、凄く悲しかった場面です。
大野が吉村を止めた、あの時と同じように。
息子も吉村も自分の命をまっすぐ貫いて死んでいった。

また、斉藤の恋人・ぬいも可哀想な女性。
吉原で身儲けして身寄りのなかったぬい。
そこから救い出してくれたのは斉藤だった。
しかし、新撰組の危機を感じ、このまま一緒に居てはぬいまで殺されてしまうと、斉藤はぬいを説得し、家から遠くに逃げるように言う。
しかし、ぬいにとって斉藤は彼女の全てだったのだろう。
斉藤の家に訪れた吉村が、自殺を図り死んでいるぬいを発見したのだ。
恐らく、この家で死にたかったのかもしれない。
斉藤と暮らしたこの家で。

まっすぐに泣ける生き方がある。
守銭奴と呼ばれても、貫きたい志があった。
身は修羅と化しても、守りたい愛があった。

「何の為に生きるのか?」
彼はそれを教えてくれる人物だったと思います。
生きる事は何かを守る事。
武士として生き、最後まで立派に生きた男のドラマは涙なしには見れません!
バスタオルをご持参下さい。(笑)




お勧め映画:エバー・アフター

2005-06-12 08:51:22 | About movies
童話『シンデレラ』の物語をアレンジしたラヴ・ロマンス。
ドリュー・バリモアとアンジェリカ・ヒューストンが出演している作品です。
継母とくればやっぱりアンジェリカ・ヒューストンに一票!!
ほんとに適役だと思います。(笑)でも、私はどちらかというと「アダムスファミリー1,2」の時の彼女の方が好きですけどねぇ。
それにしてもこの作品での彼女はゴージャス。(笑)それしか言えません。(笑)
そして「ディズニー」にも出てきた様に、しっかり意地悪な感じが出ていてとっても良い!(笑)
この話は、シンデレラをアレンジされた作品。
登場人物の名前とかは違うけど、内容そのものがちょっと雰囲気の変わった「シンデレラ」となっています。でも、個人的に王子様はあんまり好きではありません・・・。(笑)
ドリュー・バリモアが演じているダニエルもまた、ディズニーとは似ても似つかない感じのシンデレラに仕上がっています。
「シンデレラ」ストーリーで想像するのは、シンデレラが舞踏会に行って靴を落とす!だけど、このお話では、自分の正体は隠すものの、王子様との接点があるので舞踏会に行く以前に彼に会っています。(笑)まぁ、観て頂ければわかると思います。

時代は16世紀のフランス。
ダニエル(ドリュー・バリモア)は幼い頃に母を亡くし、父は男爵夫人ロドミラ(アンジェリカ・ヒューストン)と再婚したが急死する。
それ以来、ダニエルは父の財産を我が物にした陰険なロドミラと彼女の連れ子である姉妹のマルガリート(ミーガン・ドッズ)とジャクリーヌ(メラニー・リンスキー)にメイドとしてこき使われるはめになった。

そんなある日、ダニエルはフランスの王子・ヘンリー(ダグレイ・スコット)と運命的な出逢いを果たす。同じくメイドとしてこき使われているうちの一人の女性の夫が、無実の罪で捕まってしまったのを城に助けに行った時だった。
王子に名を聞かれ、とっさに亡き母の名前であるニコール・ド・ランクレ伯爵夫人と名乗ってしまったのである。
チャーミングなダニエルの魅力にたちまち恋に落ちたヘンリーは、スペイン王女との政略結婚を望む父、そして王であるフランシス(ティモシー・ウェスト)の反対を押し切り、舞踏会に彼女を招
待する。
ダニエルは本当の自分の事を打ち明けようとしていたが、告白する機会を失ってしまった。

亡き母の大事なドレスと靴を大事に持っていたダニエル。
彼女は行く勇気が出なかったが、一緒に働いているメイド達に行って告白した方が良いと背中を押されて、急いで支度をし、出かけるのだった。
花嫁の発表の場に間に合ったダニエルだったが、舞踏会に来ていたロドミラ達にメイドであることを暴露されてしまう。
その場に居られなくなったダニエルは泣きながら舞踏会場を後にする。
ここで、あの「ガラスの靴」の片方を落として去ったのだ。
傷ついた王子は、彼女から離れた。そして、彼女もまた元の生活に戻った。
その上、厄介払いに商人ル・ビュー(リチャード・オブライエン)に売られてしまった。
一方、スペイン王女との結婚に臨もうとしていた王子は、婚礼の席で泣くスペイン王女を見て、自分が本当に愛しているのは、ダニエルであると気付く。
王子は危機にさらされたダニエルの元に急ぎ、間一髪で彼女を救い出す。
王子は彼女が舞踏会で落としたガラスの靴を彼女に履かせてやり、二人は末長く幸せに暮らしました。

さて、結構、可哀想な場面(継母達の陰謀により・・・)もありますが、ここでひとつ。
継母ロドミラの連れ子である2人の姉妹。
そのうちの1人であるジャクリーヌ。彼女、初めはあんまり良い子じゃなかったけど、ロドミラはマルガリートと王子を結婚させようと必死になるので、あんまりジャクリーヌをかまってなかった面が多いんですよ。
マルガリートばかりだったので、ちょっとムカついたのもあるのでしょうね。(笑)
途中から結構、ダニエルの味方っぽい感じが出ていました。
舞踏会も、マルガリートとロドミラは出席したが、ジャクリーヌは出席していません。
可哀想に・・・・。どうせマルガリート同様、王子に選ばれないんだから、せめて連れてってやったら良かったのに・・・。
ホントにジャクリーヌだけがまだマシだったように思います。
私はこの子、結構好きでした。(笑)良かったらご覧あれ。


お勧め映画:ハリー・ポッターと秘密の部屋(ハリー・ポッターシリーズ紹介2)

2005-06-09 10:06:33 | About movies
ハリー・ポッターシリーズ第2弾です。ちょっと1の時とは違って、顔が大人びてきました。
背も伸びましたね。だんだん大人っぽくなってきています。
今回はドビーが活躍しましたね~。可愛い・・・。(笑)でも、とってもヒヤヒヤします。
そんなに暴れたら、おじさんが気付いちゃうよ!と思う場面がハラハラしました。
わざわざハリーの危険を知らせるだなんて・・・・。
でも、ハリーもいいところがありましたね。一番最後に、ドビーを解放してあげたこと。
ドビーはどれだけ嬉しかったことか・・・。あんなご主人様なんて嫌だ・・・・。

ここからは蜘蛛のお話。
今回は結構、グロイ系のモンスターが多かったように思います。
兄が観たいと言ったので借りてきて一緒に観たんですけど、途中で固まってました。
「こんなんで固まってたらあかんで~。」と言ったんですけど、彼は大の蜘蛛嫌い。
以前、蜘蛛で嫌な目に合ったので、それを思い出したのでしょう。(笑)
私も意地悪なもので、敢えて蜘蛛が出てくるお話だということは告げませんでした。
そのおかげでひどく叱られてしまいました。(笑)

でも、私、あの蜘蛛は蛇より好きだったけどなぁ・・・・。
ぞわ~~~っとしたけど。(笑)
兄もいや~な予感がするとぼそっと言いながら観ていたら、巨大蜘蛛を見てしまったので固まったという感じだったらしい・・・。
私は観たことないが、(観ようとも思わないが)リング?でさだこさんがTVから出てくるんでしたっけ。中3の頃の担任が授業中に教えてくれました・・・。(笑)息子さんが観ていたそうで。
兄も同じく、それを観ていたらしい。
私の家には当時1台しかTVがなかったので、誰かが怖いものを観ていたら絶対に、自分の部屋に逃げ込むという感じでした。それは今も変わっていません。
そのシーンがあまりにも強烈だったのか、固まったと兄は言っていました。
それと同じくらい怖かったらしい・・・。そんなおおげさな・・・・。
蜘蛛のひとつやふたつ・・・。ってあれは数え切れないほどの蜘蛛の大群でしたね。(笑)

あれは確か夏だったと思います。兄は夜に自分の部屋のカーテンを閉めようとしたら、何かが動いたような気配を感じたらしいです。
気のせいだろうと思って、閉めようとしたら手の平サイズのグロテスクな蜘蛛を発見したのち、
ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
・・・と叫び声が聞こえてきて兄がリビングにやってきたので何事かなぁと思ったら手の平サイズの蜘蛛が部屋に居る!とか言って半泣きでした。(笑)
その時、ちょうど私と父と母がTVを観ていた時だったんです。
3人は「あんた、歳いくつなん?何を夢みたいな事、言ってるん。」ってため息つきながら言ったのに、蜘蛛が居る!とパニックになってたので、母に観てもらったら、
「あ、おるわ~。」と言って「殺すのはちょっとグロイから外に出すわ~。」と部屋を暗くして兄の部屋の目の前の玄関まで誘い出し、そっと出してやりました。
が、兄は俄然ときかなくて、結局リビングで1晩過ごしたのでした。(笑)
めちゃくちゃ怖かったらしい・・・。初めて大きな蜘蛛を見たからどうしていいかわからなかったらしいです。
私は怖い物見ると声が出なくて、指で物を指差すんです。
前はグリーンのカーテンにどこからともなくやってきたトノサマバッタ。
虫が大嫌いなありすはバッタが飛ばないように、そろ~~~っとその場を去り、母に報告。
虫に強い母は、「なんや。バッタやないの~。」とか言って手掴みし、外に放り投げました。
・・・母に死なれては困る。長生きしてもらわなければ、誰がこの家を訪れた虫を退治してくれるのか・・・。
映画からだいぶ話がそれましたね。(笑)