1月29日 金曜日
天気:雨 透明度:6~8m 水温:14℃
今日は朝からシトシトと雨が降り続いた黄金崎。
気温も上がらず、寒さの厳し1日となりました。
海は終日穏やかで、潜ってしまえば雨なんか問題なーし♪
平日の貸切ダイビングを堪能できましたよ\(^o^)/
水中生物情報!!!
今日は久々にカメラを持ってじっくり潜ってきましたー!!
まずは、やっぱり人気の高いこの子!
レモンイエローのイロカエルアンコウ♪
今日もと~っても目立つ場所で堂々としていましたよー!
イロカエルアンコウでもこちらはとっても地味な子!
どこにいるかわかりますか~??
いる場所がわかっていても、見つけられない事があるくらいの隠れ上手です(^^;
ちょびっと動いていましたが、ほぼ定位置で見られているオオウミウマ。
もう1個体、違う場所にいたのですが。。。その子は行方不明になってしまいました~
どこかで元気にしているかな~?
タツの仲間では1位、2位を争うくらいカッコいいハナタツ!
今日は1ダイブで2個体見れました~♪
黄金崎はホントにハナタツが多いですねー☆
ウミウチワに挟まっていたのはオキゴンベ!
居心地が良かったのかな?
じ~っとしてこちらの様子をうかがっていました。
あちこちで見れているヒメイカ!
脚を広げて必死に威嚇のポーズ!
威嚇されても小さいのでちっとも怖くないし、むしろ必死さが可愛いですね(*^_^*)
そして、石の陰て見つけた謎の幼魚!!!
体長2.5cmくらい。
体は透けているのですが、お腹のあたりだけ鏡のような銀色!
タケさんに何だか聞いてみても。。。わかんな~い。と頭を抱えていました~
こんな何か分からない幼魚が増えるのも、冬の楽しみですね♪
他の岩陰には、5cmくらいのエゾアイナメの幼魚もいましたよ(^^)
カイカムリは背負っているカイメンをリニューアルしていました!
前回と同じ色のカイメンを背負っているのですが、カイメンが大きくなっていたので見つけやすいですよ~♪
安全停止中に、ムラサキウニをひっくりかえしてみると~・・・!
ムラサキゴカクガニがくっ付いていました♪
安全停止中等、探してみてくださいね~\(^o^)/
最後は貝殻にオシャレな海藻を付けていたヤドカリ!
良い感じに海藻が付いていますよねー!!
ちょっとマヌケな感じが可愛かったです♪
最近、大きめのヤドカリが砂地で目に付くようになってきました☆
イソギンチャクが付いている大きな個体を見ると、ペリクリメネス・ダルダニコーラいないかな~なんてついつい探してしまいますね。
そろそろ出ないかなー!!!
大好評のランチメニュー!「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー