1月28日 金曜日
天気:晴れ
水温:14℃
透明度:15~17m
本日もお昼寝がしたくなるような日差しが降り注ぐ一日でした。
海は風が弱まりだいぶ穏やかになりましたよ。
そして
本日は潜りましたので久々の生物情報です♪
一番心配していた浅瀬のイロカエルアンコウは
残念ながら飛ばされてしまったようです(T_T)
明日も捜索してみたいと思います。
ほかの場所についているイロカエルアンコウ達引き続き観察できました(*^_^*)
そして
砂地にある瓶に住んでいるミジンベニハゼは瓶から顔を出していてくれました(^u^)
ほかにも近くに
転がっている空き缶にはスナダコが入ったりトラギスが入ったりと忙しかったのですが、本日はトラギスとミジンベニハゼの両者ともに仲良く顔を出していました(^O^)/
ですが
トラギスが出しゃばっているのでトラギス feat.ミジンベニハゼですね(ノ▽≦)w←
ほかにも
砂地を動き回っているウミテングも見つかりました(●^o^●)
背中が真っ白な個体なのでとても探しやすいですよ(^u^)
そして
地味だけど自分はお気に入りのチビハナダイ♪
眼と眼の間に白いラインがあり
とても地味なんですけどお洒落な魚ですよ(^◇^)
ぜひ黄金崎を潜られるときにチェックしてみてください^^v
そして
ゴロタ付近には珍しいイッセンタカサゴの群れがまだ回っています\(◎o◎)/!
とても珍しい光景です(☆o☆)
ほかにもクロホシイシモチやキビナゴの群れも引き続き観察できています。
明日は西風が弱まりますのでベタ凪になると思われます。