1月14日 金曜日
天気:晴れ
水温:14~15℃
透明度:20↑m
今日も朝から快晴の青空が広がっていました。
西の風が吹き続けましたが、昼ごろまでは微風だったため終日穏やかで問題なく潜水できました。
本日はビーチ情報のみになります。
ビーチでは、今日も抜群の透明度で青い世界が広がっていました!
中層をひらひらと舞うように泳いでいるアオリイカの群れは、思わず見入ってしまうような美しさがあります。
ゴロタ上ソラスズメダイやキンギョハナダイが輝いて見えます。
色鮮やかな群れはまるで宝石箱をひっくり返したようです。
他にもクロホシイシモチやミナミハタンポ、イワシの群れはかなり大きな群れで泳ぎまわっています!
見ごたえばっちりです♪
昨日発生したボラクーダですが今日は不発。
期待があっただけに残念です。
明日以降に期待したいと思います。
水温が下がってていますが、マクロ生物たちは変わらず頑張ってくれています♪
昨日発見されたイバラタツは今日も無事確認できました。
キリっとした表情がとてもいいですね~
また、昨日行方不明とされていたオオウミウマが本日確認できました。
他にハナタツ、タツノイトコも見れているので、4種類のタツが見れています♪
今年もタツが好調のようです♪
サギフエは定位置での確認。
相変わらずフラフラと気持ちよさげにホバーリング!
おとなしい個体なので、被写体にはばっちりな個体です。
イロカエルアンコウは浅場の個体からエリアエンド付近までのすべての個体が定位置で確認することができました!
黒・オレンジの両バージョンが健在です♪
ミジンベニハゼはお気に入りの空き瓶の中から顔を覗かせていました。
愛らし表情は、まさにアイドルと言ったところです♪
ウミテングは砂地をうろちょろと。
個体が大きくなっているので撮っても探しやすくなっています!
砂地では、トビエイやカスザメ、メガネウオ等の報告も増えてきています。
うまく擬態している個体もあるので目を凝らして泳いで下さいね~!
甲殻類では、人気のカゲロウカクレエビ、イソコンペイトウガニ、オランウータンクラブ、ミズヒキガニ等が確認できました。