岡山や香川へブラッと行ったりと、

2人とも、それぞれ20枚以上持ってて、

大人になってからも見返して、思い出してくれたらいいな

小学生時代は、親の転勤で香港に住んでいて、


徳島は、この前は素通りしちゃったけど、
写真も沢山撮っていますが、
まぁまぁなフットワークの休日をよく過ごしていますが、
行った先々で、記念メダルがあれば、
優輝と幸輝にそれぞれ買って、裏に名前を刻印するし、
お土産屋さんにマグネットがあれば、
絶対買うようにしています

記念メダルは、こんな感じです




2人とも、それぞれ20枚以上持ってて、
コイン帳へ綺麗に収納しています

この前行った四国水族館での記念メダルも、ここへ新たに加わりました


いろんな所に行ったなぁ…


大人になってからも見返して、思い出してくれたらいいな

ちなみに、ママスが子供時代に集めてたコイン帳もまだあります


小学生時代は、親の転勤で香港に住んでいて、
そこから中国・マカオ・バリ島・タイ・ハワイなどへ旅行に行き、
余った小銭を親から貰って収納していました

優輝『なんで日本円も収納されてるの?

』
ママス『香港に住んでたから、日本円が珍しかったんだよ
』

てなわけで、優輝と幸輝ほど色んな場所のは無いけど、大人になってから見返しても、やっぱり楽しいです

子供時代に宝物として大事にしてた青いガラスの置物はどっか行ったけど、
コイン帳は残ってて良かったな~

ご当地マグネットは、
買う度に冷蔵庫に貼っていたのですが、
この前、姫路セントラルパークで買ったマグネットから、
冷蔵庫スペースがパンクして、その次の四国のマグネットが貼れなくなったので、
マグネットシートを買って、壁に貼り付ける事にしました


近くで見ると、こんな感じです


徳島は、この前は素通りしちゃったけど、
数年前に友達家族と行って、うず潮を見てきたのよね~
ブログ更新をサボってた時期だから、当時の記事は無いのですが

ブログ更新をサボってた時期だから、当時の記事は無いのですが

マグネットシートの余白はまだまだあるし、
コイン帳のページもまだまだあるので、
これからも少しずつ増えたらいいな

写真も沢山撮っていますが、
そんなに場所を取らないご当地モノがあるのも良いですね


