だいぶ前にも、『本名:ピカチュウ』の話を書いた事がありますが、
上には上が、どんどん出てきてる今の世の中、
クイズみたいなDQNネームが多くて、めっちゃおもしろいです
またネットから拾ってきた色んなDQNネームを書いてみます
【問題】
1)沖九風
2)緑輝
3)△□一
4)月夢杏
5)男
6)恋恋愛
7)火星
8)姫凜
9)皇帝
10)愛々
11)礼
12)総和
【解答】
1)沖九風(おるざ)
2)緑輝(さふぁいあ)
3)△□一(みよいち)
4)月夢杏(るのあ)
5)男(あだむ)
6)恋恋愛(れんれこ)
7)火星(まあず)
8)姫凜(ぷりん)
9)皇帝(しいざあ)
10)愛々(なでぃあ)
11)礼(ぺこ)
12)総和(しぐま)
【みんなからのコメント】
緑輝でサファイアとか悲しみに包まれるわ。
なんだよ恋恋愛 (れんれこ)って。 ドンドコみたいじゃん。
「黄熊」で「ぷぅ」って奴も見たよ。ナゾナゾだね。
そういや、なんか朝日に鶴亀みたいなおめでたい紙に、
「命名 源衛門」みたいなレトロすぎる名前が達筆で書いてあって、
それを満足げに渡す爺さん、ひきつる両親ってのなら産院で見たわ。
他にも、
夜舞刀(やまと)稀羅璃(きらり)羽亜都(はあと)亜羅史(あらし)
絵麗菜(えれな)姫華璃(ひかり)魅留久(みるく)奈菜花(ななは) 愛瑠瑠 (めるる)などなど。
バイトでレジ打ちしてるんだけど、
スーパーの会員証みたら、笑っちまったwwww
ちなみにめるるたんは、豚みたいなガングロDQNだった。
↓画像で見つけたのは、こんな感じでした


すごい…
読めないし、思いつかないし、尊敬するほどの発想力
でも実際、優輝が通う保育園の名簿でも、読めない名前の子います
↓こんなのもありました
豆の樹くん&森の樹くんです

↓みんなからのコメント
豆wwwwwひどいwwwww
ほっこりもこじらせると、こんな斜め上な名付けすんだね!
名乗る度に、3回ぐらい聞き返されたあげく、
「まめのき?マジで?豆に樹でいいの?(; ゜Д゜)」ってなりそう。
グレ方が想像できないwww
「やんのかテメー!」 「お…、おいよせよ!豆の樹!!」ってか?
しかし、幻の銀侍といい、漢字の名前に「の」を入れる神経がわからん。
・・・確かにね、読めない名前や奇抜すぎる名前をつける人の気が知れんって感じですね
対策として、こんなん書いてる人もいました
↓
「命名者の名前を好きに変えさせる権利」を、
被命名者に与えるのと交換条件にすればおもろい。
被命名者がDQNネームで恨んでたら、
「アントワネットお祖父ちゃん」とか「スポポビッチお祖母ちゃん」とかにされちゃう。
当然、お墓の名前もそうなるw
これ、ちょっといいかも
(笑)
それにしても、一発で読めない名前を子供につける人は、
子供の将来を、どう考えてはるんでしょうね?
名乗るたびに、いちいち漢字と読み方を言わなくちゃいけなくなるし、
『え?もう一回言って?』って聞き返されて、
イライラしながらも、また説明しなきゃならん手間も増えるし、
受験や就職に不利になるぐらい、キラキラしすぎてる名前もあるし、
名付けられた子供が、将来どう思うかよりも、
インパクト&親の好み&盛り沢山の希望を優先させちゃうのは、どうなんでしょうね?
ひとごととして&ネタとして聞いてる分には、めっちゃおもしろいけど、
名付けられたご本人のこれからの事を思うと、うわぁ…ってなったりもします
ちなみに、ウチの『優輝』は読めてますよね?
DQNネーム表で『優輝 → ティアラと読みます』っていうのを1回だけ見た事ありますが、
百人いたら百人読める名前として、『ゆうき』と付けてます
え?ティアラでも、いけそうな顔かな?∵ゞ(´ε`●) ブハッ

やっぱり、要らん苦労はさせたくないもんですね
上には上が、どんどん出てきてる今の世の中、
クイズみたいなDQNネームが多くて、めっちゃおもしろいです

またネットから拾ってきた色んなDQNネームを書いてみます

【問題】
1)沖九風
2)緑輝
3)△□一
4)月夢杏
5)男
6)恋恋愛
7)火星
8)姫凜
9)皇帝
10)愛々
11)礼
12)総和
【解答】
1)沖九風(おるざ)
2)緑輝(さふぁいあ)
3)△□一(みよいち)
4)月夢杏(るのあ)
5)男(あだむ)
6)恋恋愛(れんれこ)
7)火星(まあず)
8)姫凜(ぷりん)
9)皇帝(しいざあ)
10)愛々(なでぃあ)
11)礼(ぺこ)
12)総和(しぐま)
【みんなからのコメント】
緑輝でサファイアとか悲しみに包まれるわ。
なんだよ恋恋愛 (れんれこ)って。 ドンドコみたいじゃん。
「黄熊」で「ぷぅ」って奴も見たよ。ナゾナゾだね。
そういや、なんか朝日に鶴亀みたいなおめでたい紙に、
「命名 源衛門」みたいなレトロすぎる名前が達筆で書いてあって、
それを満足げに渡す爺さん、ひきつる両親ってのなら産院で見たわ。
他にも、
夜舞刀(やまと)稀羅璃(きらり)羽亜都(はあと)亜羅史(あらし)
絵麗菜(えれな)姫華璃(ひかり)魅留久(みるく)奈菜花(ななは) 愛瑠瑠 (めるる)などなど。
バイトでレジ打ちしてるんだけど、
スーパーの会員証みたら、笑っちまったwwww
ちなみにめるるたんは、豚みたいなガングロDQNだった。
↓画像で見つけたのは、こんな感じでした



すごい…


でも実際、優輝が通う保育園の名簿でも、読めない名前の子います

↓こんなのもありました

豆の樹くん&森の樹くんです


↓みんなからのコメント

豆wwwwwひどいwwwww
ほっこりもこじらせると、こんな斜め上な名付けすんだね!
名乗る度に、3回ぐらい聞き返されたあげく、
「まめのき?マジで?豆に樹でいいの?(; ゜Д゜)」ってなりそう。
グレ方が想像できないwww
「やんのかテメー!」 「お…、おいよせよ!豆の樹!!」ってか?
しかし、幻の銀侍といい、漢字の名前に「の」を入れる神経がわからん。
・・・確かにね、読めない名前や奇抜すぎる名前をつける人の気が知れんって感じですね

対策として、こんなん書いてる人もいました

「命名者の名前を好きに変えさせる権利」を、
被命名者に与えるのと交換条件にすればおもろい。
被命名者がDQNネームで恨んでたら、
「アントワネットお祖父ちゃん」とか「スポポビッチお祖母ちゃん」とかにされちゃう。
当然、お墓の名前もそうなるw
これ、ちょっといいかも

それにしても、一発で読めない名前を子供につける人は、
子供の将来を、どう考えてはるんでしょうね?

名乗るたびに、いちいち漢字と読み方を言わなくちゃいけなくなるし、
『え?もう一回言って?』って聞き返されて、
イライラしながらも、また説明しなきゃならん手間も増えるし、
受験や就職に不利になるぐらい、キラキラしすぎてる名前もあるし、
名付けられた子供が、将来どう思うかよりも、
インパクト&親の好み&盛り沢山の希望を優先させちゃうのは、どうなんでしょうね?

ひとごととして&ネタとして聞いてる分には、めっちゃおもしろいけど、
名付けられたご本人のこれからの事を思うと、うわぁ…ってなったりもします

ちなみに、ウチの『優輝』は読めてますよね?

DQNネーム表で『優輝 → ティアラと読みます』っていうのを1回だけ見た事ありますが、
百人いたら百人読める名前として、『ゆうき』と付けてます

え?ティアラでも、いけそうな顔かな?∵ゞ(´ε`●) ブハッ


やっぱり、要らん苦労はさせたくないもんですね

す・・・すごいなw
使ってる漢字が・・・・乱とか皇帝とか
読み方は別としてさw
先程はメールもありがとう(ノ´∀`*)笑
DQNネームの話は、他にもいっぱいあってんけど、
どれもこれも、何を願って付けたんか分からん名前ばっかりやで(笑)
こんな事で、インパクト狙ってもしゃーないと思うんやけどなぁ(´д`|||)
良かった結婚とかしなくて。
うちに子供産まれたら名前何だったのか想像したら怖すぎます。当時から変人でしたがここまでやとは。