
三重県で遊んで、鳥取に行って、翌日また三重県ってマ~ジ~…と自分で思いつつも、夏休みを絶賛満喫中です
アッパレアッパレ
(笑)



今回は、今まで行けなかった砂の美術館からスタートです

初・鳥取の時は開いてなかったし、2回目の時は砂丘エリアに来なかったからです

さてさて、どんなんかな~


ネズミちゃんもマスクしてる
スゲー





展示室に入った途端、
『うわ~
』と、思わず拍手しちゃったぐらい、大きくて迫力のある展示ばかりでした






ゴーレムの布、めっちゃ良く出来てる




馬の毛といい、躍動感といい、凄いわ


ドラゴンの作品は、360度どこからでも見られる作品でした


とにかく全部凄いレベルで、作った人の顔写真も飾ってあって、この人がこんなに凄い作品を…出来上がりをイメージしながら作り上げていくの、どれぐらい時間がかかるんやろう…とか、
なんか色々と考えちゃいました

優輝と幸輝も写真をバシャバシャ撮っていました

カフカの『変身』の話の一場面を作ってる作品もあって、
優輝が『どんな話なんやろう…』って言ってたから、
『高校生ぐらいの国語に出てきて、文庫本も買ったんだけど、"蛇、長すぎる"とか、そんな話も書いてる人なんだよ。
変身は読んだ事ないけど…って、ごめん、蛇、長すぎるの"博物誌"を書いたのはルナールだった
カフカじゃなかった
』って言ったら、


優輝が『(なんか一人でペラペラ喋ってたけど)カフカでもないし、変身の話でもないんやね?
』って正確につっこんできたので、

『うん、ごめん
(笑)カフカの変身、全然知らんわ
』って話をしました



って、このくだりもブログに全く要らんやろって感じやけど
(笑)

砂の美術館外の幸せの鐘もカンカン鳴らした後は、近くにあるコナン空港へ行きました


初めて行きましたが、鳥取の観光名所も並んでたし、楽しかったです


コロナの影響で、スタンプラリーはやっていませんでしたが、いろんな所に遊ぶ場所や、トリックのコーナーがありました


お昼ご飯はアジアンレストランへ…

エスニックの唐揚げは美味しかったけど、優輝と幸輝が注文したカレーが両方とも辛くて、ちょっと大変でした


次は、車で一時間弱走った所にある『なしっこ館』に行きました

前回お土産で買った梨ゼリーを幸輝が一人で食べちゃったから、また買いに行ったのですが、梨ゼリー自体は砂の美術館のショップにもありました

でも、梨クイズの認定証と梨カードをまた貰いたいらしく、やっぱり行きました


2人が梨レシピをせっせと集めてるので、梨料理をしろって事かな…と思ってたら、
優輝は『将来、自分で作るため
』って言ってて、幸輝はちょっと貰ってみただけのようです



この梨クイズが難しいのよ

でも優輝はまだ全部の答えを覚えていたので楽勝でした


さてさて、次はコナン駅へ…


駅の中もコナンだらけです


知らん土地の運賃表おもしろいなぁ


『またコナンの巨大迷路した~い
』と言うので、シャッと行きました



17時で閉まるのに、迷路に着いたのは16時半だったよ
あぶないあぶない



無事にギリギリゴールした後は、
コナンの街のお土産屋さんで色々と買って、鳥取を出ました

前回来た時は、お土産屋さんに入るだけで長蛇の列になってたので、
今回は行った時間も遅かったし、すんなり入れて良かったです


帰りながら、鳥取の海が見えたので、
『鳥取の海、またね~
』って言ったら、


優輝が『また必ず来ま~す
』と言っていました



『今年だけで3回も来るとは…
』って言ったら、『日帰りで来たのは今回だけで、あとは泊まったよね~
』と言ってたので、


『まぁ今日は米子(水木しげるロードがあるエリア)までは行ってないからね
』って話をしました


あとは優輝が『車のアクセルとブレーキはどっちがどっち?』とか、
『パーキング、バック、ニュートラル、ドライブは、どれを何の時に使うの?』とか聞いてきたので、説明をしたら、
『大人になってから運転する時のために、今から覚えてるの
』と言っていました


大人になった自分像を色々とイメージして、今からせっせと準備をしているようです
ええこっちゃ


ではまた三重県に行くので、もう寝ます
おやすみなさいませ


砂の美術館知らなかったです〰️☺️
鳥取だからありますよね😃
ネズミちゃんのマスク😷かわいい
🌸さこ
今頃の返事ですみません😱💦💦
砂の美術館は見応えありますよ😍めちゃくちゃクオリティ高い作品が大小入り混じって沢山あって、写真を撮りながら、じっくりと見て楽しめます😉メチャおすすめです💞🤩EDEN