先日、学校で授業参観がありました

一時間半ぐらい喋ってたかなぁ…

コロナ以来、初の参観なので、めっちゃワクワクして行きました

優輝と幸輝の様子を見るのは勿論ですが、
仲良いママ同士でペチャクチャ喋るのも超~楽しみなのです



まずは幸輝の参観から…

算数の授業でしたが、繰り上がりの足し算の勉強をしていて、
3+9で、3を1と2に分けて、1+9は10、そこに2を足して答えは12です、
もしくは9を7と2に分けて、3と7を足して、そこに2を足して答えは12です、という授業でした

え~
なんと回りくどい…


自分の時もこんな習い方だったっけ

時代が違うんだなぁ…ビックリ

幸輝はすすんで手を上げて、2回ぐらい当ててもらえて答えてたし、黒板の前で計算の仕方も説明できていました

幸輝も優輝も、国語より算数の方が好きだからなぁ

次は優輝の授業を見に行きました

社会の授業で、自動車工場の勉強をしているようでした

先生がパワーポイントで写し出したものを、みんなで見て考えて、話し合って…という感じで、
こちらもオバチャンビックリな授業でした

もう最近はホント凄いわ

みんなそれぞれノートの取り方も違うんだなぁとか、
ママ同士で喋りながら見てました



それにしても今年度の先生のお顔を覚えられる自信がないなぁ…

いつもは家庭訪問や個人懇談で、先生と面と向かってお話する機会があるから覚えられるけど、
今年は家庭訪問も個人懇談もカットだし、先生はマスクしてるから、
どんなお顔なのか全然分からん

優輝の去年の担任の先生が、幸輝の入学式の時にいてはったからご挨拶できたけど、
今年の先生のお顔は覚えられないなぁ…

で、参観が終わったあとは、お茶しに行きました




一時間半ぐらい喋ってたかなぁ…

ドス黒い話をいっぱいして、キャッキャしてました
(笑)

なんかすっごく良いストレス発散になりましたよ

話を聞いてもらえるって、幸せな事なんだなぁ…ホントありがとうね・゜・(つД`)・゜・
次の学校行事がまた楽しみだわ

親子共々、仲間に感謝感謝です


