goo blog サービス終了のお知らせ 

apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

2月に見た映画

2017-02-22 | 音楽・映画・舞台・本など
今月は珍しく映画を2本見ました。
ひとつ目は、「本能寺ホテル」


綾瀬はるかさん、堤真一さんが出演ということで、「プリンセストヨトミ」を思い出し、原作は万城目学さんだと思い込んで見に行ったのですが、なんだかちょっとストーリーの盛り上がりに欠ける感じ・・・。
エンドロールをじ〜っと見たけど、万城目さんのお名前はありませんでした。
帰ってから、原作本があるのかと検索してみたら、なんと、万城目さんご自身のツイートを発見しました。
詳細は省略しますが、どうも万城目さんがオリジナル脚本で映画製作に関わったものの、脚本が全部ボツにされて、別の脚本家さんで映画化されてしまったらしい。
そんな「裏話」があったとは知らずに見て来たけど、万城目さんが最後まで書いていたら、もう少し濃い内容のものになっていたかも・・・。
せっかく素晴らしい役者さんが揃っていたのに、なんだかもったいない気がしました。


二つ目は、「破門〜ふたりのヤクビョーガミ」


こちらは、佐々木蔵之介さん、横山裕さんのダブル主演。
大阪が舞台で、他の役者さんたちも関西出身の方が多くて、大阪弁のやり取りがとっても自然で、理屈抜きに面白かったです。



ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

ジャーニー ジャパン・ツアー2017@大阪城ホール

2017-02-02 | 音楽・映画・舞台・本など
念願のジャーニーのライブへ行ってきました!


高校生の時にスティーヴ・ペリーのヴォーカルがめっちゃ好きで、ジャーニーの大ファンになった私。
当時はライブに行く事もできず、レコードを聞くだけでした。
その後も何度も来日しているけど、なかなか行く機会に恵まれず・・・。
それが、なんと、30数年の時を経て、高校時代の友だちとチケットを取りました〜♪

アリーナ席で、最初から最後までオールスタンディング!
今のヴォーカルは、フィリピン出身のアーネル・ピネダ。これがまた、スティーヴ・ペリーの声に限りなく近くて、なかなかいいんです♪

来日ミュージシャンのライブはいつも撮影OKなのが嬉しいです。


ペンライトがなくても、スマホのライトで盛り上がる〜♪


もっと、ご興味のある方、詳細はこちらの記事でどうぞ!

そういえば、このブログを始める前に、以前のプロバイダーのブログを短期間だけ書いていたことがあって(そのブログはプロバイダー変更とともに消滅してしまいましたが、ハンドメイドとは無縁の普通の日々雑感のブログでした)、そこでロックがご縁でつながったブロ友さんたちがいました。
携帯の目覚ましがジャーニーの曲と言ってたおにーさんとか、いつまでも「ギター少年」のおにーさんとか。
ひょっとしたら、昨日のライブ会場のどこかにいたかもしれませんね〜。

翌日の今日も、普通に朝から仕事でしたが、ライブのあと、お腹もすいたし喉も乾いていたので、友だちと軽く食事して、ビールで喉を潤して帰ってきました。
いや、もう、最高に幸せなひとときでした〜♪


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

コブクロ ライブツアー 2016〜ファイナル@京セラドーム

2016-12-19 | 音楽・映画・舞台・本など
昨日は、楽しみにしていたコブクロのライブに、久しぶりに会うCちゃんと行ってきました。
LIVE TOUR 2016 ”TIMELESS WORLD”のファイナルがここ大阪・京セラドームで〜♪


2年前の京セラドームにも行きましたが、その時と同じ、センターステージ。
最終日、45022人のお客さんが入り、これまでのいろいろなアーチストのライブの中でも最高記録になったそうです。

ライブツアーが、昨日でファイナルということで、最初から大盛り上がり。
メンバー紹介でも、バックバンドの方々が気合いの入った演奏を披露してくれたり、MCも面白くて最高でした。

中盤、「桜」→「蕾」→「未来」のバラード攻めで、黒ちゃんの渾身の歌声に感動しまくり!
そして、そのあと、サプライズゲストに、なんとなんと、布袋さんが登場〜!!
アルバムにも収録されている「NO PAIN, NO GAIN feat.布袋寅泰」をホントに布袋さんの生ギターで聴けるなんて、夢みたいです!
それから、My ギターで「POISON」の演奏もあり、確か、私より年上の布袋さんのめっちゃかっこいいキレキレの足上げも見られて、ものすごく得した気分でした。

帰りに、ツアートラックを見かけたので、記念に。


トラックのナンバーは、どれも「5296(コブクロ)」


こんなところにサインも♪


今年は、年末恒例のチキンジョージのT-SQUAREのチケットを取り損ねたので、このコブクロのライブが年内最終です。
また来年も、いろいろライブに行けたらいいな〜と思ってます。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

映画「インフェルノ」

2016-11-10 | 音楽・映画・舞台・本など
映画「インフェルノ」を観てきました。


ダン・ブラウン原作の「ダ・ヴィンチ・コード」「天使と悪魔」に続き、トム・ハンクスがハーバード大学教授の ロバート・ラングドンに扮したシリーズ第3弾。
前の2作も観ていたので、この「インフェルノ」も封切りを心待ちにしていました。

暗号などの謎解きが面白くて、登場する史跡や美術館も魅力的で、第3弾も楽しみにしていたのですが・・・、
今回は、最初から痛々しい感じだし、ひたすら追いかけられているし、その危機感というか恐怖というか、そういうものが前作よりも増している気がしました。
それで、その恐怖にずっととらわれてしまって、謎解きや史跡も出てくるんだけど、そっちにあまり気持ちが向かなかったように思います。
ま、私の個人的な感想ですけどね。

原作を読んだ方がいいという感想もネットで見かけたので、そのうち、原作も読んでみようかな〜と思ってます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

スマホのその後と「君の名は。」

2016-10-21 | 音楽・映画・舞台・本など
新しいスマホを買う事にしましたが、いろいろデータを引き継いだりするためにも、旧スマホが壊れたままだとすごく困ります。
それで、スマホが本当に壊れたのかどうか、あちこち長押ししてみたり、ネットで調べてみたり、と手を尽くしました。
あるサイトでは、「誰か家族や友だちから、自分のスマホに電話をかけてもらって、呼び出し音が鳴らなければ、もう修理するしかない」と書かれていました。
それで、オットにかけてもらいましたが、全く呼び出し音は鳴らず、オットの方には「只今おつなぎできません」というアナウンスが流れたそうです。
これは、もうアカン、ということなのでしょう。

でも、新しいのを買うのに、今さら前のを修理に出すなんてありえないし、(何より、2年過ぎてるので、アップルケアの保障も切れてます)
どうしたもんじゃろな〜と頭を抱えていました。

諦めきれず、充電器につなぎっぱなしにしていたら、だいぶたって、なんと、ひょっこり復活しました。
大急ぎで、写真のバックアップを取りましたが、たぶん、また、いつ画面が消えてしまうかわからないので、今は、新スマホが届くまで、充電器につないだままで温存中。
もちろん、出かける時も自宅でお留守番。
ま、ないならないで、なんとか生活できています。

さて、新スマホの契約に行った時に、ついでに映画を見てきました。
見たのは「君の名は」です。


最初は、アニメだし、よくありがちな「男女の入れ替わり」のチャラい映画なのか、と思って、まったく見るつもりはなかったのですが、その後、ご存じのとおり人気がすごくて、見た人の評判もよいみたいだったので、それなら見てみよう〜、ってことでこれにしました。

ストーリーはもちろんフィクションだけど、すごく引き込まれて、最後はなんでこんなに感動するのか、というくらい感動しました。
見てよかった映画のひとつになりました。



ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

芸術の秋、第2弾

2016-10-12 | 音楽・映画・舞台・本など
芸術の秋、第2弾は音楽、久しぶりのライブです。


スピッツのライブ♪大阪2days、まさかの2連チャンです。
昨日は1日目、takaちゃんとご一緒していただきました。

ライブ前に会場近くのカフェ(前回、スタレビの時にたまたま立ち寄ったお店です)へ行きました。
BGMは、以前スタレビだったのでちょっと期待したけど、残念ながらスピッツじゃなかったです〜。
でも、落ち着いたジャズを聞きながら、キルトのこと、キルト以外のこと(たぶん、こっちの方が多かったです、笑)いろいろおしゃべりできて、楽しかったです。
もちろん、ライブもとってもよいお席で最高でした。
takaちゃん、どうもありがとうございました〜。

今日は、別の友だちと参戦です。
二日続きで夜に家を空けるのは、まだまだ家族に気を使いますが、夕食の用意をばっちりやっておけば、大丈夫〜。
これから、ちゃちゃっと用意して、行ってきま〜す。
ライブの詳細はまた後日。



ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

今週は♪大阪クラシック♪

2016-09-15 | 音楽・映画・舞台・本など
今年も、恒例の「大阪クラシック」が 9/11(日)〜1週間開催されています。


いつもは、ついでのある時にひとりでふらっと無料公演の会場に立ち寄って音楽を聞いて帰る、という感じでしたが、今年はたっぷり半日かけて会場を回り、友だちにチケットを取ってもらって、初めて有料公演にも行きました。

すぐ目の前で演奏されているのを聞けるというのが大阪クラシックの醍醐味ですが、もうひとつ、公演によっては、普段はなかなか入れない建物の中で音楽が聞けるというのも楽しみのひとつです。

まずは、大阪市中央公会堂・中集会室の有料公演へ。
こちらは、自由席で、到着順に中へ案内され、ちょっと早めに行っていた私たちは一番前の席につくことができました。

そのあと、京阪なにわ橋駅アートエリアB1と関電ビルディングの無料公演をはしごして、めざすは三井住友銀行大阪本店ビルへ。
大人気のコンマス・田野倉雅秋氏のヴァイオリンを聞こうと、すでにたくさんの方々が並んでいます。
椅子席には座れなかったけど、前の方で聞く事ができました。

こちらの会場の天井のステンドグラスは撮影OKでした。


次は、三井住友銀行のすぐ近く、大同生命大阪本社ビルへ行って、並びました。
私たちが並んでいる辺りが椅子席の数ギリギリですねぇとスタッフさんにいわれましたが、運良く座れてゆっくり演奏を聞けました。

最後は、またまた中央公会堂へ歩いて移動。
大集会室での有料公演は、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」です。


公会堂の素敵な空間で素晴らしい音楽が聞けて、至福の時間でした〜♪


ラスト、アンコールは、お決まりの大植英次氏が登場、なんと、ピアノ担当が大植氏で「ます」の有名な第4楽章を再度演奏してくださいました。
こういう楽しい演出も「大阪クラシック」ならでは、です。

今週土曜日まで開催されているので、ご興味のある方は「大阪クラシック」で検索して、場所と時間を確認してからお出かけしてみてくださいね。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村



 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

大阪松竹座6月公演 と キルトジャパン

2016-06-07 | 音楽・映画・舞台・本など
先週末、大阪松竹座6月公演「七変化 ねずみ小僧捕物帳」を観に行ってきました。


浅野ゆう子さん主演、共演は、村上弘明さん、宇梶剛士さん、有森也実さんなどなど。
文字通り、浅野さんの七変化の早着替えがみどころ。
何を着ていても美しくて、後半で大奥総取締・瀧山サマのお姿も。豪華な打ち掛けがとてもお似合いでした。
途中、回想シーンで7歳の頃を演じるというお茶目な場面もあり、なかなか面白かったです。
有森さんも負けず劣らず、豪華なお着物やドレスなど五変化くらいされていてとてもキレイでした。
そして、村上さんは、さすが、時代劇によく出ておられただけあって、立ち回りの動きも見事にキマッていてカッコよく、宇梶さんは、はまり役?のワルぶりを存分に発揮しておられ、貫禄たっぷりでした。

前から3列目といういいお席だったので、「ねずみ小僧」が投げた「小判」が私のところにも飛んできました!

もちろん、本物ではなくて、紙ですが、浅野さんの指紋付き(笑)なので捨てられません~。

・・・というわけで、仕事のない日には、ライブに行って、ランチして、観劇して、あとはフィットネスに行って・・・と出かけてばかりで、なかなか手仕事が進まない今日このごろ。
十字架づくしのピースワークもストップしてるし、放置キットも完成させたいし、ミシンの続きも進めたいし・・・。
やりたいことは山ほどあるんだけどなぁ~。

そんな中、キルトジャパン夏号が発売されてたので、買ってきました。

キルトジャパン2016年7月号 夏
日本ヴォーグ社


キルトジャパンにしては珍しく、というか、今回は小物作りがクローズアップされていて、「簡単!素敵!なアイデア小物」の特集があります。
サークルで提案できそうな手軽な感じのものがあるのは、すごく嬉しいですね。
またまた、作ってみたいものが増えて困るけど~~~。


ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

STARDUST REVUE ★ 35th Anniversary Tour @オリックス劇場

2016-05-29 | 音楽・映画・舞台・本など
昨日は、久しぶりのライブ、スターダストレビュー 35周年ツアー「スタレビ」に行ってきました。


私が前回スタレビのライブに行ったのは、なんと、8年前。
そのときと同じ、スタレビの大ファンの友だちと一緒でしたが、そういえば、前回は次男も連れて行ったよね~と思い出話に花が咲きました。

オリックス劇場の大きさがちょうどいい感じの一体感を生むというか、最初から最後まで盛り上がりっぱなし。
5時半~9時までほぼぶっ通しでできるメンバーさんたちの体力にも驚きです。
それと、相変わらず、MCが面白い根本さん。
今回も某都知事の時事ネタ「第三者の厳正な調査による」過去のヒット曲の検証?などもおり混ぜながら、爆笑の演出もあり、とても楽しいライブでした。

それから、ライブ前に立ち寄ったカフェがとても素敵で、店内の雰囲気もいいのですが、この日はBGMがオール、スタレビの曲。
オリックス劇場近くということで、いつもそのような演出をされているのでしょうか。
次にまたこちらのライブに出かける時もぜひ寄ってみたいです。




ブログ・ランキングにゆる~く参加中
いつも応援の1クリック、ありがとうございます 
記事を楽しんでいただけましたら、ポチッとバナーをクリックお願いいたします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村


 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

T-SQUARE YEAR END SPECIAL2015 @神戸チキンジョージ

2015-12-28 | 音楽・映画・舞台・本など
待ちに待ったライブ、T-SQUARE@チキンジョージに行ってきました。


昨日は、10daysのうちの最終日。
席は、チケットをとってくれた大学時代の友だちのおかげで、めっちゃ前だった~♪
もうね、それはそれは近くて、メンバーに手が届きそうな場所。

この日のメンバーは、THE SQUARE時代のこの面々~!


私が初めてTHE SQUAREのライブに行った時のメンバーです。
チケットにもメンバー名が入っていて、これはもう保存版~。


演奏曲もその時代の大好きな曲ばかりで、めっちゃよかったです。
この頃に聞いていた曲は、何年経っても体にしみ込んでいるというか、ライブ前に「予習」しなくても、全曲頭に入っているから不思議です。

開始時刻が早かったので、終わってからでもまだ余裕の時間。
こっちへ帰ってきて、ご飯食べて飲んで、ずっとSQUARE話で盛り上がって、楽しい時間でした~。

さすがに、10日通し券は無理だけど、3日くらいなら行ける??
いつか行ってみたいです。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

ひさびさのライブ~♪ホール & オーツ・大阪公演

2015-10-15 | 音楽・映画・舞台・本など
昨日は、去年のBOSTON以来、ほぼ1年ぶりにライブに行ってきました。
ホール & オーツ@グランキューブ大阪。


思えば、去年のBOSTONまでは、毎月ライブに出かける!という目標を達成していたのですが、それ以後のこの1年、ほんとにいろいろあって・・・ライブどころではありませんでした。
だから、この日をめっちゃ楽しみにしていました。

一緒に行ったのは、BOSTONの時と同じく、高校時代の友人Mちゃん。



ぴったり開演の7時に「man eater」から始まり、1時間ほどぶっ続けで歌って、会場もいい感じに盛り上がってます。
内心、「もういいお年やねんし、そろそろ休憩取らんとアカンのやない?」って思った頃、一旦退場しました。

このあと、いよいよ後半戦ね、と思ってたところ、会場はもはや「アンコール」の拍手。
Mちゃんと、「ウソやん~まだ早すぎるわ」と言ってたら、再び登場。

「kiss on my list」~「private eyes」で最高にノリノリの盛り上がり。
だけど、この選曲って、ん?もしや・・・?!と不安がよぎったその時、歌い終えたと同時にひとこと・・・
「Thank you so much. Good bye!」

ただちに会場にライトが点き、例の「本日の公演は終了いたしました」のアナウンス。
はやっ!!
スタートしてから、わずか1時間20分ほどで終了~って、ちょっと待ってよ~まだ聞いてないよ、あの曲やあの歌・・・という、もの足りなさ感。

同じく、私たちが高校時代に大好きだったTOTOやBOSTONも30年以上のキャリアだけど、たっぷり楽しませてくれてしばらく感動にひたっていたのに。
昨日のホール & オーツには、ちょっとがっかりでした。

でも、来場者は私たちよりも年上と見うけられる方が多く、平均年齢はかなり高めだったので、ま、このくらいが体力的にもちょうどよかったのかもしれませんね。

Mちゃんと中之島ダイビルに寄って、遅い夕食をとり(それでも、いつものライブの時に比べるとダントツに早いです)閉店までいろいろしゃべって帰ってきました。

また、ぼちぼち、ライブを楽しむ生活を復活させたいと思います。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

映画「繕い裁つ人」

2015-02-12 | 音楽・映画・舞台・本など
昨日は、祝日でレディースデーということで、前から楽しみにしていた映画、「繕い裁つ人」を観てきました。


少し前に、中谷美紀さんがテレビ番組でこの映画のお話をされていたので、内容は「予習」してありました。
女性監督こだわりの自然光で撮ったという冒頭のシーン、ミシンを踏む中谷さんの後ろ姿の場面ですが、たった16日間の撮影期間の中で、奇跡のような瞬間だったとおっしゃっていて、そこは心して見ました。

足踏みミシン、懐かしいですね~。
以前は私の実家にもシンガーの足踏みミシンがあって愛用していました。
中高生の時の家庭科実習では、とっくに電動ミシンになっていたのに、家でずっと足踏みミシンを使っていた私は、なかなか学校の電動ミシンになじめなかった思い出があります。
今もミシンに苦手意識があるのは、その時のトラウマかもしれません。
その足踏みミシンは、もう処分されていて実家にもないのが残念です。

ミシンの思い出話はさておき、この映画を見て、丁寧な仕立ての服を大切に長く着るということの素晴らしさを感じました。
断捨離と称して、着なくなった服をポイポイと処分したけど、思い入れのある服は、やはり取っておいてその一部でもパッチワークで使えたら・・・、という気持ちがフツフツとわいてきました。
だけど、また押し入れが片付かなくなりますね(笑)

そして、できもしないのに、無性に洋服を縫ってみたい衝動にかられました。
布とかボタンとか、そういうのが映ると、手に取って見てみたい気持ちになったり、縫い物好きな人にはたまらない、素敵な映画でした。

ところで、映画のロケ地がほとんど神戸ということで、行ったことのある場所もありましたが、その中でも、夜会のシーンが「神戸花鳥園」(今は、「神戸どうぶつ王国」という名前になってるようです)だったと後から知り、え~あんな素敵な場所があったっけ?とびっくりしました。

片桐はいりさんがやってるという設定のお店は、岡本にある「ナイーフ」さんという実在するお店で、私は行ったことがないのですが、前から一度行ってみたいとチェックしていたところです。

中谷さん演じる主人公の営む洋裁店は、川西市の旧平賀邸だそうですが、この素敵な洋館は、NHKの朝ドラ「マッサン」にも出てきた建物です。
この映画のロケ地を訪ねて出かけてみるのも楽しそうですね。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

読み終えた本

2015-01-13 | 音楽・映画・舞台・本など
年が明けてから、そろそろ、ミステリーキルトに取りかかりたいと思いながら、この数日間は読書に励んでいました。
年末、図書館で借りていた本の返却期限が迫ってきたからです。
借りていた本はこちら
祈りの幕が下りる時
クリエーター情報なし
講談社


東野圭吾さんの新刊が出ると、いつも市の図書館ではすぐに100人待ちくらいになってしまい、なかなか順番が回ってきません。
これも、1年近く待って、やっと回ってきたものだったので、なんとしてでも読み終えなきゃ、と夜な夜な読んでいました。
おなじみ、加賀恭一郎のシリーズですが、このシリーズのものがドラマ化、映画化されて以来、本で読んでいても阿部寛さんの顔が頭から離れません。
映像化の影響って恐ろしいです。


さて、昨日は、朝からいきなり叔母(義母の妹)から電話があり、今から行きます、とまた、いきなりの来訪でした。
義母が今のような状態になってから、毎月こんな調子です。
ご自身も80歳で足の具合が悪いとおっしゃりつつ、「こんな年寄りでもいろいろ忙しくてな、なかなか来られへんねん」と。
いえいえ、月に一回も来ていただいたら十分でございますよ。
なんていうか、顔は似てないけど、雰囲気が泉ピン子さんのような感じで、同居してるお嫁さんは大変やろうなぁといつも思ってます。
そういえば、去年、ライブの日と東京行きの日の間の一日に来られて、ヒヤヒヤしたっけ。
いつもおかまいなく、って言いながらお昼前に手ぶらでいらっしゃるので、お昼ご飯を用意しなくちゃならず、それならせめて二日ほど前に連絡してもらいたいと思うんですが・・・。



いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

「まほろ駅前狂騒曲」原作と映画と。

2014-10-22 | 音楽・映画・舞台・本など
だいぶ前に、図書館で予約していた「まほろ駅前狂騒曲」の順番が先月やっと回ってきて、ついこの前読み終えました。

まほろ駅前狂騒曲
クリエーター情報なし
文藝春秋



これは、三浦しをん原作の「まほろ駅前多田便利軒」のシリーズの第三弾。

第一弾はこちら、

まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋


第二弾はこちらです。

まほろ駅前番外地 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋



もともと、三浦さんの小説の大ファンなのですが、この多田便利軒の世界観がなんともいえず好きで、これで3冊とも読破したことになります。

で、その勢いで、というか、10/18に封切られたばかりの映画の方も、さっそく見に行ってきました。


シリーズ第一弾が映画化されたのは3年半ほど前。
たぶん、その時は東日本大震災の直後だったから、それほど話題にはならなかったように思うのですが、私はとても楽しみにしていたので、なんとか上映されているうちに滑り込んで見ました。
瑛太君と松田龍平君の二人が、原作にぴったりの独特の雰囲気を醸し出していて、とてもよかったです。

第二弾の方は、テレビの深夜枠で連続ドラマとして1クール放映されたのですが、これも欠かさず録画して、見てました。

で、今回、テレビで毎日のように瑛太君と松田龍平君が映画の宣伝に出てて、それはそれでファンとしては嬉しいのですが、そこまでやらんとアカンの~?っていう感じですよね~。
そんなこんなで、すごく期待して見に行ったのですが、う~ん、少し物足りない気がしました。
これは、やっぱり原作がいいからか、2時間ちょっとでは本当の面白さが伝わらないというか、登場人物それぞれの奥深いところまで描ききれないのかもなぁという感じ。
逆に、原作を知らない方が楽しめたのかもしれないなぁ・・・。

どちらにせよ、映画もいいけど、本はもっといいです。
原作を読まずに映画をご覧になった方も、ぜひとも原作を読むことをオススメします。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

今月は~BOSTON♪♪

2014-10-07 | 音楽・映画・舞台・本など
またまたライブのお話です。
ご興味のない方はスルーして下さいね~。

昨日は、35年ぶりの来日というBOSTONの大阪公演(@大阪市中央体育館)に行ってきました。


ゲッ!35年前って・・・私は3歳だったわ(?)ってな冗談はさておき~。
洋楽 & ロック好き少女だった私が、FMで聞いた「more than a feeling」に心を奪われ、おこづかいでファーストアルバムの「幻想飛行 」を買って、聞きまくってました。
35年前に来日したときは、さすがにまだ簡単にライブへ出かけることができない年齢。
BOSTONのこれまでのアルバム枚数からしても、幻のようなバンドだったから、きっともう来日する事なんてないだろうと思ってました。

それが!今年、来日するというニュースを聞き、これは、なんとしてでも行かなくちゃ~とチケットを取ったというわけです。
昔聞いていて、大好きだった曲を、この年齢でライブで聞けたということが、とっても嬉しかったです。

もちろん、来場者は35年前にギター少年だったりロック青年だったりしたおじさんが多く、平均年齢は高め、です。
仕事帰りという感じのおっちゃんたちが、アリーナでほとんどオールスタンディング状態でノリノリ・・・、ほんとお疲れ様~って感じでした。

帰りには、一緒に行った友だちとハルカスで遅い晩ご飯。
オーダーストップぎりぎりで、お店もガラガラでしたが、店員さんが親切で感じよかったです。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
記事を楽しんでいただけましたら、↓二つのバナーの応援ポチッよろしくお願いします
(別ウィンドウで「パッチワーク・ブログ人気ランキング一覧」ページが開きます)

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment