goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Voli alla gloria☆

路が見えぬなら飛んでしまえ。日々の思考と感覚の記録を綴ってゆきたい、とあるバンカーのブログ。

見知らぬ着信

2010年12月02日 | 自身のこと
なんだと思ったら

大学時代の学友からの国際電話

小一時間くらい話してました



と思ったら!

着信料一分220円!!

昨日の通話料金一万円超えました汗

たのむぜマジ…

身がタメ

2010年11月30日 | 自身のこと
日曜日は人生初体験とでもいおうか。

やってきました。

それほど緊張するでもなく。

かといって

取り繕うとするわけでもなく。

確かに、見破られた通り

いつもの営業トークチックに話をしていたかもしれないけれど。

伝えたいことは伝わったみたいなので

よかった。

公私ともにがんばらないと。

がんばって生きていきたいなぁ。

ろぶすた

2010年11月23日 | 自身のこと
たまに行く二人のお気に入りのお店が

こちらのお店

なかなか街の中心地には店舗がないもので

ロードサイド系の出店でしょうか?

そして東北地方にはありません汗

アメリカ料理のチェーンレストランですが

シーフード料理がおいしいです。

お店に入ると

大きな水槽の中に

わんさかといるロブスターが出迎えてくれます。

お肉とかパエリアとかパスタとかメニューいろいろとありますが。

なんだかんだと、パエリアとパスタしか食べたことない気がする。

お勧めは
「ロブスタービスクスープのパイ包み」

これ初めて頼んだ時からファンになってしまいました。

今度行ったときには奮発してお肉食おうかな

ゆうめし

2010年11月09日 | 自身のこと
本日もお疲れ様~

帰り際

後輩Aが

「軽く飲みにでもいきますか~」

後輩B

「飲みは要らないです~」

後輩A

「らーめんでも食って帰りますか~」

おれ

「飲みたいけどな~」

結果。

らーめん食って帰ってきました。

本日行ったのは

こちら

濃厚すぎるつけめん。

でもうまかった~

最近こういうタイプの濃厚つけめんのお店、増えてるんですかね?

府中でも食べた気がします…

満腹感でぐっすり眠ってしまいそうです。

おやすみなさい。

アジアン

2010年11月07日 | 自身のこと
昨日も10時からセカンドキャリア研修とういうなの病院経営研修に参加。

千駄ヶ谷の周りって、あまり食事するところがないような…

結局10分くらい途方に暮れて歩いたあげく、松屋に入ってしまいました。

研修会場の周りをウロウロしていて気付きましたが、カフェが多かった気がします。


さて、研修が終わって17時。夕飯を食べに新宿へ。

アジアンキッチン

カレー屋さん巡りもしますが、アジアン巡りもやっちゃいます。

なんかいろんなお店があるので、どこに行ったのか忘れてしまいがち。

今回は相方が行きたかったお店ということで、行ってみました。

場所は、東南口から歩いて少し、いつも行列をなしているタピオカドリンク屋さんのビルかな。

行列をかいくぐって入ります。


お店の雰囲気はよかったです。
今回の注文は
「青島スープ餃子」、はずせない「ナスとチキンのグリーンカレー」、相方注文「ミーゴレン」

スープ餃子は水餃子ですね、塩味で美味しかった~

グリーンカレーは辛かったけど美味~

ミーゴレンは、インドネシア風焼きそば、とのことですが、二人とも評価は微妙。

相方は「なんか普通の焼きそば」
わたくし「この内容にしては高い!(840円)」

グリーンカレーは美味しかったです!
でももう少しボリュームがあればなおよかったかなと。

ビールも飲みたかったけど、いつもアジア料理屋さんに入ると思います。

シンハーとかチャンとか700円とか800円とか、高すぎ!
本国だったら一本100円程度なのに!とか思ってしまうため、だったらアサヒとかキリンのプレミアム~とか
飲んだ方がいいやって思ってしまいます。

ということで…
タイに行ってのんびり、時間を忘れてチビチビとシンハーでも傾けながら散歩したいなぁ

なんて思う今日このごろです。

かふぇ

2010年11月03日 | 自身のこと
本日は

夕方、というか夜からちょびっとお出かけ。

隣町の吉祥寺へ。

今回訪れたのは、「くぐつ草」というカフェ。





カレーが目的で入ってみたのですが。

店内はものすごく落ち着いた雰囲気で。

コーヒーにこだわりがあるようで。

確かに食後のコーヒーは、渋みや苦みがなく、おいしかった~

カレー巡り、どんどん推進していきたい。


今回のカレーは…くぐつカレー、なかなかスパイスのきいた美味しいカレーでした!

辛さは控えめだったけど、コリアンダー?の粒の香りが印象的!

じっくりと仕込まれた濃厚なカレーでした!

次なるカレーを求めて、また歩きます。

新規開拓

2010年06月07日 | 自身のこと
五反田を歩いていて

カレー屋さんを発見しました。

ホットスプーンってお店なんですが…

チェーン展開しているのかなぁと思いきや、
五反田だけなのでしょうか?ホームページを見てみると。



自分が食べたのは、牛すじ野菜カレー、辛さは店長おすすめという「大辛」。

辛さもちょうどよく、うまかったです☆

なかなか、五反田に足を運ぶ機会もないのですが、
また寄った時にはまた行きたいなぁと。

カレー屋さんの開拓に関しては、福島、仙台在住時代も、福島、宮城、山形県を中心に
何軒か回ってましたけど、なかなか最近新規開拓には至っておらず…

仕事もプライベートも、新規開拓…でもやることは全然違います汗
あ、そんなこともないか。
下調べはします。

お久しぶり

2010年05月29日 | 自身のこと
なんだか何年もブログを放置していた…

社会人となってからもう4年目に突入(汗

気づけばもう後輩がたくさん…もう「中堅」?…ホントかよ

人生いろいろあるといえども

今年の春はホントにいろいろありました

いろんな意味での転機

人生初の「異動」に伴う別れ、出会い

総合的に判断すれば

「大殺界」の年なんだなぁと思いつつも

状況は好転してるんじゃなかろうかと思いこみ

いずれにしても

そろそろ後先考えた生き方をしないといかんなぁと

思う今日この頃

そんなことを思う

何んの変哲もない土曜日の朝

時間が過ぎればすぎるほど「婚圧」は重くなる…

婚圧て…

とりあえず、西に向かって突っ走っていきたい

今夜は久しぶりに「同期」に再会

楽しんでいきますかぁ

明日はとりあえず「西」へ向かいます

個別ブースの回顧、懐古。

2007年01月23日 | 自身のこと
今月いっぱいで、大学に入学してから一貫して続けてきたアルバイトを辞めることになる。

思えばあっという間だったし、いろいろなこともあったし、いろんな出会いもあった。

自分の学生時代を語るのに、重要なひとつのファクターになったことは間違いないだろう。





大学に入学して、一ヶ月ほど。家を出てから大学まで約90分~120分ほどの通学生活にも慣れ始めたころ、なんとなくアルバイトをして自分の小遣い分くらいは稼がないとなぁなんて思っていた。

なんとなく、家庭教師なんかやってみたらいいのかなぁと思って、ある会社に電話してみた。

「家庭教師したいんですが…」

若干震える手で電話したのを覚えている。

生まれて初めてアルバイトなんか始めようとしている自分が居た。

後日、改めて事務所へと赴き登録書類なんかを書いて登録終了。あとは電話での連絡を待ってくれ、ということだった。

後日、電話が来た。

なにやら、家庭教師ではなくって個別教室の講師としてやってみないかという打診。あまり勝手が解っていなかったが、なんでもいいのでやりたいと思ったので快く承諾。生徒紹介へと移っていった。

初めて担当する生徒…にも関わらず、非情にもいきなり高校三年生の受験生を受けもつことになってしまった。ダイジョウブなのかよ…と、めちゃくちゃ不安に…。

まぁ、なんか、マニュアルとかあるんだろうし、指導してくれるんだろう…なんとかなるか?なんて思って初回指導日が訪れ、事務所へとスーツを着て向かった。

到着後スタッフに案内され、受け持つ生徒を紹介される。

スタッフ「じゃ、○○先生、あとはお願いします!!」

…はあ?

いやいや合いやいやいやあいやいやいやいあいあや!あwせdrftgyふ!!

先生って…今初めて呼ばれたし!てか、お願いしますって何をだよ!

右も左もわからんっちゅぅの!

という、めちゃくちゃサプライズな始まり方。

生徒だって、まさか新人の講師だなんて知ったら…本当のこと言っていいのか…なんていろんなことを考えながらとりあえず指導ブースへと向かって…

その辺までは結構鮮明に覚えている。

ブースに入ってからはどんな会話で切り出したのだろう。

でも、初めてなんだ、一緒にがんばろうって言った気がする。

指導教科はあまり好きではない数学だった。でも、その生徒はお世辞にも成績は良いとは言えなかったので、そんなに高度な実力は要さなかった。基本的な問題を一緒に学習していった。浪人を経験していた自分はその延長でなんとか乗り切った感じだった。

懐かしい。

毎週月曜日になると、六時過ぎ辺りから支度をし、今のようにスーツを事務所には置かず、家で着替えて行っていた。

毎週、月曜19時から90分の指導。それだけ。そんなチマチマとした「アルバイト」が始まった。夏まではその生徒一人だけを担当していた。

最初に入った給料は忘れもしない。

今も通帳の最初に記されている。平成15年6月25日…「給与9300円」。

ちょっと緊張しながら通帳記入を…しに行ったんだったかな。多分そうだったと思うけど。ちゃんと入金されてるんだろうかと。本当に給料、もらえるのかなと。

給料は入ったけれども、特に使う宛てもなかったのでそのままにしておいた。

結局秋口くらいまで口座からは一銭も降ろさなかった。

毎月1万円ずつ。

それが、僕のアルバイトの始まりだった。

本当に懐かしい。

スーツを着て、アルバイトへと向かう電車待ちの駅のホームのあの匂い。

だんだんと、新緑の匂いが漂うような、そんな夕方。

生徒も本気。本気で下準備をして、その日も個別ブースへと挑んだ。

「よっし!始めるか!」

始まりの日を永遠に。

2007年01月09日 | 自身のこと
始まりを永遠にしたいというのは馬鹿げた願望だろう。

でも始まりがあるからこそ、その先に永遠を求められるのだ。

いや、始まりがなくても永遠はありうるのかもしれない。

今の僕には前者にしか興味がない、ただそれだけのことだ。


始まりの日を忘れることなく。

特別な日を、大切に。

無事に。

2006年11月28日 | 自身のこと
帰還。

色々と学ぶべきものが多かったと思います。

もっともっと。

もっともっと!

やるならやらねば!

しかし帰り、エコノミーで12時間というのは結構辛いものがありました。行きは国際線デビューだと言うのに、チェックインの時にアップグレードを宣告されビジネスクラスになるというサプライズ!

10時間以上もの空の旅ともなると、ビジネスクラスは快適そのもの。って当たり前か。

時差ボケは解消されたのかな…

向こう側へ。

2006年11月22日 | 自身のこと
飛んでみよう。

また新しい自分が見つかるのだろうか。

そんな大それたことじゃないとは思うけれど。

何らかの転機になるであろうことは間違いない。

四泊六日という空間で自分がどう変わるのか。

あるいは何も変わらないかもしれない。

そんなことどうでもいい。

あるがままの自分と、新たな自分との狭間で。

おびえることもなく。

ただ笑ってゆこう。



「あっちの世界は一体どんなんだい。

俺もこれから行くけどさ。

そんときまで目いっぱい悩むこともあるけれど。

自分なりに感じてくるよ。」



Fly !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

バースデー。

2006年10月04日 | 自身のこと
先日10月1日は誕生日でございました。

もう23になりました。

いい加減「大人」なんでしょうね。

それにしても、最近気づくのは自分の詰めの甘さ。

日常生活を送っていても、とにかく、些細なことなんだけどミスが多い。

忘れやすい。注意力が散漫。

これって来年からのことを考えたらかなり危険だと思ったり。

些細なことかもしれないけど、来年からってこういう、小さいと思われることすべてが重大なことになるわけで。

もっとちゃんとしっかりしなくては、と自分を戒めたいと思う、そんな節目であります。

新しく銀行の預金口座を開設して、窓口の手続きを見ていてすごく不安を覚えます。この手続き一つ一つ、一個でもミスしたら顧客にも会社全体にも迷惑がかかるっていう。いずれ慣れるものなのかもしれませんが…。

そんなわけで、またひとつ年をとってしまったわけですが。

23ってのはまた…リアルに20代に突入したなって感覚でしょうか。

もう20代の前半も終わりに差し掛かっているという。

来年の10月まで、どんな年になるのでしょうか。

いずれにせよ、今年は大きな節目を迎える年になります。

生きているのかどうかすらも不安になるような。

残りの学生生活も精一杯がんばらなくってはなりません。

というわけで、これからも皆さん、よろしくお願いいたします。