goo blog サービス終了のお知らせ 

イカ釣ったどーーー!!

アオリ スルメ コウ ヤリ ミミ・・・イカなら何でもこい!外道もOKよん^^のつり情報です。

クーラー

2025-05-05 21:50:28 | Weblog
長年使ってきたクーラーが老朽化で使えなくなったので、新しく買いました。

市内の釣具屋さんにも行ってみましたが、いいのがなくて、ネットで検索したら安くてちょうどいいかな~ってのがありました。

んで夕方届きました。









災害時にも使えるかな~

新緑

2023-05-12 21:37:48 | Weblog
餌木猿がエギを作らなくなって数年。

特に緑テープが気に入ってたので、他のメーカーで探してました。

最近ネットで、ヤマシタのモエモエグリーンでの釣果が報告されてたので、釣具やへ

緑系が意外とあり、四つ買いました♪



お目当てのモエモエグリーン 22g ¥1197
SQUID MANIA 20g ¥1320×2
SQUID JUNKY 18g ¥739

下の二つは初見なのでメーカー名なのか商品名なのかわかりません^^

¥739で釣れてメインの餌木になると、安くつくな~




イーズブルー

2023-03-28 21:23:00 | Weblog
先日購入したレイバンのサングラスに、去年からずっと気になってたタレックスのイーズブルーを入れました♪

フレームもブルー系でいい感じ。

コーティングはハードマルチシングルコートを選択しました。

かけてみると涼しい感じで明るく見えて快適です^^




時間つぶしに

2022-11-27 20:36:18 | Weblog
七味用の無農薬みかんを買いにヤシィパークへ

が駐車場は満車

時間つぶしに手結漁港で

3投程度で根がかりして退散でした~



タコです

2022-04-29 20:49:15 | Weblog
約一年ぶりの釣行は、T.Tさんが急遽不参加となったため、Yさんと二人で大月・宿毛方面へ

一発目のKはいい雰囲気ながら、気配すらなし

二か所目のIへ。

やる気のなさそうな以下の群れがプカプカ浮いてます。

反対側は風が強いので、その辺をネチネチと攻めてると、やっとアタリが

グングングンと決まったように三回強い引き。
久しぶりの感触でも1kg程度だとわかります。

寄せてきた姿を見ると、なんか変な感じ

Yさん「傷もつれやん!」

他のイカと闘ったのか、傷だらけのボロボロになったようなイカでした。
ギャフでかけてあげようとして、ちょっとラインが緩んだ瞬間ハズレてサヨナラ

なんかちょっと可愛そうな感じだったし、食べるのに戸惑いそうなんでまあいいかって感じです。

その後、数か所廻っても釣れず、最後のMへ。
昨日とは違い、濁りがあります。

17時リミットでやってると、なんか手ごたえ

でもアオリイカではない。

コウイカか?藻か?

上がってきたのはこんまいタコでした。



こんなのが三つ



もうちょい大きかったらテイクアウトなんだけどな~

これで納竿。

夜はT.Tさんたちが予約してくれた「ます山」で反省会。


鰹の焼き切り



ナス田楽




ヨコの刺身

どれも美味しかったです^^


FB

2022-04-07 19:58:59 | Weblog
シマノのフラッシュブースト

やっと手に入りました♪

ずっと品薄が続いてたようですが、今日はたくさんありました。




3号 3.5号 3.5ディープ

タックルはもう充実してます^^





PE

2021-11-23 22:41:25 | Weblog
ラインを巻きました。

どっちも0.6号です。



そろそろ釣りにもいかないと


15年ぶり?

2021-11-02 22:09:50 | Weblog
おそらく15年ぶりぐらいでエギング用のリール買いました

ダイワにしようか、シマノにしようか・・・

悩んでいるうちにちょうどお手頃でいいのが発売になったので購入

セフィアXR3000SDHHG



これまで使ってきた初代セフィアと、大きく変わったのはギア比とスプール。



この2点と価格で決めました^^

ちょっと頑張ってヴァンキッシュも考えたんですがね~

まあ使用頻度とかいろいろ考えたら、これがベストチョイスだと思ってます♪

エメラルダス2506修理

2021-06-05 20:40:08 | Weblog
長年愛用しているエメラルダス2506WH。

PEラインを巻き替えてみると、どうもおかしい。
手元側に隙間ができる。

原因はワッシャが欠損してるので、それだろうと思い、いつもの釣具店へ。
最初に対応してくれたお兄さんは「たぶんワッシャを入れたら直ると思います」と探してくれたがないようで、他のスタッフに「エメラルダス2506に合うワッシャないですかね?」と連絡。
連絡を受けた店員「ワッシャを入れたら直るかもしれないけど、他に原因があるかもしれないので、しばらく時間がかかるかもしれませんが、メーカーに送っていいですか?」

う~ん ここはプロがそう言ってるのだから、任せてみるかと思い「いいですよ」と承諾。

かなり日にちがたって連絡があり、修理代金を聞いてみると「1430円です」
まあメーカーに送ったらそれぐらいいるかな~

で、店頭で受け取り支払いを済ませて明細を見ると・・・





なるほど~

部品代100円
手数料1300円

これって、ワッシャだけ取り寄せてもらって、自分で修理したら110円で済みますね。

『プロ』に任せず、素人が修理してたらエギザル1本買えてたわけやね。

次からはこの店ではエギは買うけど、リールなんかは買わないようにしよ♪

グリーンだよ!

2021-04-25 21:59:44 | Weblog
何年振りかのツアーです

台風も南にありますが、なんとか大丈夫そう。

6時に集合。目指すは高知と愛媛の県境あたり。

メンバーはYさんとT.Tさん。

10時頃、最初の場所到着♪

まずは堤防の岸に近いところで様子見。

が、まったく反応なし

港の中もやってみましたが姿すらありません。

再びちょっと沖より堤防のスミ跡があるあたりでやるも、姿は見えません

潮は右から左に流れてるので、右へ投げて二人を見るともうあきらめたようで、車の方へ歩いてます

これがこの場所での最後のしゃくりと思いながら攻めてると、ラインが張り持っていかれる感触が

合わせると確かな手ごたえ

一瞬動かないが、根がかりではないことは確信してます。

久しぶりの重さと引きを感じながら寄せていると、帰りかけてた二人も気づいてくれてYさんが来てくれてます。

ギャフでかけてくれて上がってきたのは、想定外のキロアップ



最後まで粘ってよかった~

この日は三人ともゲットし納竿




二日目、宿泊のホテル近くのポイントへ。。

釣れず南下

風はどんどん強くなってる感じ

風当りの弱い場所を見つけて、スミ跡のある場所で探ってるとやっとアタリが





今度はちょっと軽いが悪くはないサイズ。

抜き上げたのは450gでした。



状況に合わせてエギもシャローやスーパーディープなど色々替えてみて、釣れたのはどちらも緑テープ。

たまたまかもしれませんが、これまでもずっと釣れている相性のいいエギです♪

昼食はめじかの里でめじかラーメンを食べました