青森デスティネーションキャンペーンblog

●○● 行くたび、あたらしい。青森 ○●○ 青森のいいとこ、紹介します♪

岩木山麓穴場の湯 -湯段温泉郷-

2011-05-27 05:04:35 | 温泉

岩木山麓を走る県道3号線から少し入った場所に、ひっそりと佇む良質の温泉地がありました。

この温泉地は嶽温泉のすぐ近くにある湯段温泉郷

 

県道3号線沿いに目印の看板があるので、その通りに進んでいくと住宅地といいますか別荘地の点在する道へ入っていきます。
そこを進んでいくと、“湯段温泉”と書かれた木製の看板が見えてくるのですが、このあと程なくして4軒の建物が見えてきます。
そこが湯段温泉郷です♪

 

こちらは、その中のひとつ静明舘


湯段温泉郷の中で2番目に古い温泉宿ですが、この奥にある長兵衛旅館が改築されたので建物自体は一番古くなります。

玄関で「すみませ~ん」と声をかけると中からおばあちゃんがでてきたので、「お風呂に入れますか?」と尋ねると「はい、入れますよ」と。
ここで250円払い、お風呂へ向かいます。

 

 

 

 
おそらく換気しているのでしょう、男湯と女湯のドアが全開になっていました。


脱衣所の奥から、湯船に注がれる湯音が聞こえてきます。

 

 

 

 
扉を開ければ、このような浴室が目の前に。

 
(※画像クリック

一部が苔むした簀の床には、タイル張りの湯船がひとつ。

湯口付近には赤茶色をした析出物がビッシリ! ・・・と思ったら、湯船全体が温泉成分で覆われて赤茶色になっていましたw(゜O゜)w
(あとでおばあちゃんに聞いてみたところ、綺麗に落としてもまたすぐにこのようになってしまうのだとか(~_~; )

 

 

 

 

湯船には、うっすら濁った温めの源泉が絶え間なく注がれています。

 
もちろん、源泉かけ流し♪
泉質は、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム - 塩化物・炭酸水素塩泉。


温めの温泉はいつまででも浸かっていられそうで、実際に50分ほど入っていました(●^o^●) 

 

 

 



さて、この静明舘は旅館ということで、もともとは宿泊も受け付けていました。
しかし、現在は宿を切り盛りしているおばあちゃんの膝の調子があまり良くないため、日帰り入浴のみ受け付けているそうです。

おばあちゃんは、手前のソファに腰掛けて色々なお話をしてくれます
教師をしていたというご家族の方が昔の文献を調べて、「湯段温泉は嶽温泉よりも古くからある温泉なんだよ」と教えてくれたそうです。


そういえばこの湯段温泉、1724(享保9)年に柴田勝家の家来である柴田長兵衛が発見したのが始まりだそうで、その時に開いた宿「長兵衛旅館」が後に4つに分かれて今に至ったそうです。

一方の嶽温泉は、1674(延宝2)年、長五郎という男が飯包みをくわえて逃げていく一匹のキツネを追いかけているときに発見した温泉が起源だといいます。
しかし現在の嶽温泉は、1794(寛政8)年の火事で、元の場所から1000mほど下方に湯小屋を建てて居住するようになったことが始まりだそうで。

ともに歴史のある温泉地だったんですね


この「静明舘」、鄙びた湯治場の雰囲気を味わいたい方には、かなりオススメです

 

 

 


そして、日が暮れる前にもう一軒立ち寄ったのがこちら。

ゆだんの宿

灯りがともると、また一段と雰囲気がでます。

 

 

 

 

受付に誰もいなかったので、「すみませ~ん」と声をかけます。


奥から御主人がでてきたので、300円を払ってお風呂へ向かいます。

ちなみに、「ゆだんの宿」は宿泊も受け付けているので、ゆっくりお湯を楽しみたい方は泊まってみるのもいいかもしれません

 

 

 


さて、こちらの宿も3~4人ほど入れる湯船がひとつ。
このほかに、洗い場もあります。 


木漏れ日が差し込む窓から外を眺めると、素敵なお庭が見えました

 

 

 

 

赤茶色に染まった湯船には、湯段温泉の特徴でもあるうっすら濁った源泉が絶え間なく注がれています。

 
つい長湯してしまいそうな温めのお湯は、お約束の源泉かけ流し♪
泉質は、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム - 塩化物・炭酸水素塩泉。


鄙びた雰囲気はちょっと・・・という方は、こちらがオススメです

 

 

さて、今回の訪問では2軒の宿を訪れました

訪れる時間帯にもよるのかもしれませんが、私が訪れたときは「静明舘」・「ゆだんの宿」ともに誰とも会わず、お湯を独り占めさせていただきました(^^ゞ
これほど贅沢な時間を味わえることはそうそうありません。
次は、長兵衛旅館と新栄館に行ってみたいと思います♪


岩木山方面へいらした際は、ぜひ一度訪れてみてくださいね
オススメです(^^)d

 

§静明舘§
■住所 青森県弘前市大字常盤野字湯段萢28-1
■TEL 0172-83-2150
■日帰り入浴受付時間 8:00~20:00 (但し、日によっては多少の変動あり)
■入湯料 ¥250
■最寄駅 JR弘前駅(奥羽本線)/ 駅から車で約50分、弘南バス[弘前~枯木平線]で約1時間、「湯段口」下車、徒歩約20分


§ゆだんの宿§
■住所 青森県弘前市常盤野字湯段萢8
■TEL 0172-83-2234 / FAX 0172-83-2158
■日帰り入浴受付時間 8:00~20:00
■入湯料 ¥300
■最寄駅 JR弘前駅(奥羽本線)/ 駅から車で約50分、弘南バス[弘前~枯木平線]で約1時間、「湯段口」下車、徒歩約20分


by ヴァ♪ 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです☆ (もりりん)
2011-05-27 17:06:27
ヴァ♪さん、これら温泉を1人占めしたんですかぁ!?
ずるいですねぇ(^3^)♪笑

それはそうと、ここ最近は岩木山方面の問合せが多く、
今回のレポートは実に参考になる情報ばかりです!!^^

これからも色んな情報更新、楽しみにしていますねぇ☆
返信する
>もりりんさん (ヴァ♪)
2011-05-30 09:29:08
もりりんさん、おはようございます♪
レス遅くなりましたm(_ _)m

そうなんです、おかげさまで独り占めさせてもらいました(^^ゞ
しかも、GW中にです!
確実に穴場ですよね~

なるほど、岩木山周辺は注目度上昇中のようですね
問い合わせがあった際には、ぜひ紹介してくださいね(^o^)丿

それでは、今後とも御贔屓に♪
返信する