goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

名刺交換会のご報告

2016-05-23 17:38:49 | 進路

みなさんこんにちは

 

今回は名刺交換会のご報告です

今回初参加だと言う大手企業さんの話によると

今までは大卒しか採用していなかったものの

高卒求人まで視野を幅を拡げつつあるとの事

その他、生徒が希望している職種を中心に

お話を聞いて回りましたが

高卒求人に求められるのは

ヤル気とコミュニケーション能力

入社後に本人がどれだけ努力出来るかの違いだそうです

 

コミュニケーション能力は総合学習でもグループワークを取り入れたり

行事・選択講座などで先輩・後輩関係なく接しています

3年生の皆さん就職活動が本格的に開始されます

よろしくお願いします


親の会を開催!

2016-03-23 19:39:55 | 進路

みなさんこんにちは

今回は、親の会のご報告です

葵からは、27年度の進学や就職の進路決定状況や、

新学期からの流れなどをお話させていただきました

今年度の高卒求人は、求人数が増加していますが
求職者数は変わらなかったという数字が出ています

業界別では、製造業が増加しているものの
ネット販売の影響か、卸関係などが減少傾向となっています

時代と共に業界のトレンドも変化していきます

情報があふれかえる時代

自分が何をやりたいのかも大事ですが

「どういう立場にいたいのか?」

プロセスより結果を重視する、さとり世代的な発想のようですが

こういった視点で物事を考えることで、何か見えてくることもあります

 

外部講師の方からは進学を中心にお話しをしていただきました

大学・専門学校・就職のメリットデメリットについて

大学のメリットは就職に強い

大卒でないとなれない職業や、大卒以外は採用していない企業がある

専門学校のメリットは

職業に直結する勉強が出来る事

大学に比べて年数・学費が半分

就職のメリットは

すぐに給料(お金)が稼げる

高卒求人は育てる環境なので教育が手厚い

ただ、メリットもあればデメリットもある

大学は、学習した分野が就職する職業に直結していない

専門は、希望の就職先が少ない

就職は、商業工業などが依然資格取得者が有利な場合がある

その他、進学就職に関係なく


志望動機を書くのに一行も書けない高校生が多くいたりするとのこと

家庭でも高校時代に何を頑張ったとかを話題にしていただきたいとのお話でした

こういった視点で将来を考えるのもよいですね

 

新学期はもうすぐ始まります

総合学習や起業体験プログラムの葵秋祭や地域貢献活動等々

高校生活を満喫しながら将来を一緒に考えていきましょう

 

葵では今後も卒業後に貢献するべく

キャリア学習やクリエティブな活動に力を入れていきますよ

 

新入生の皆さんも入学ガイダンスでお会いしましょう

 

保護者様へ

親の会と保護者面談は年に2回ほど行っています


それ以外でも、いつでもお話は承っております

お忙しい中お越しいただきありがとうございました

 


地域貢献 市民活動レポート

2016-03-07 17:43:52 | 進路

みなさんこんにちは

今回は、地域貢献活動のご報告です

 

ながおか市民協働センターウェブサイト

『コライト』をご存知ですか?

以前、葵の生徒が雪しかまつりの様子を

フリーペーパー『らこって』にてご紹介いただきましたが

コライトはそのウェブ版です

 

第1弾は、4月から海外留学が決定した、Iさんによる

(公財)長岡市国際交流協会のホストファミリー活用の

ホームスティレポートです。

 

まず、ご覧ください!

http://nkyod.org/report-list/7813

 

いかがでしたか

留学生への、「おもてなし」のクオリティも高く

Iさん一家の思いやりが伝わってきました

登場してくる留学生とはその後も交流が続き

一緒にカレーを食べたりと満喫しているようです

 

今回、Iさんは、進路決定の一つとして

「地域の社会資源」を活用することで、

少しずつ気持ちも整理できたようですね

 

今後も、

葵の生徒と市民活動のレポートを不定期ですが

発信していきます

 

更新をお楽しみに

 

下記の日程にて入学相談会行います

  長岡校   3月12日(土)13時~15時

  新潟校   3月19日(土)13時~15時

フリーダイヤル

0120-69-1900

お気軽にご連絡ください

お待ちしております

 


選択講座 自由電子の実験

2016-01-20 17:27:22 | 進路

みなさんこんにちは

今回は、選択講座「仮設実験授業」のご報告

 

電気は普段目に見えないものですよね

電信柱も目に見えますが、電気をとおしている姿は普段見えません

じゃあ、どんなものがよく通ってどんなものが通さないのか実験してみました

 

普段身近にある物で実験です

通っているとランプが点滅します

 

あれは通すけど、あれは通さない等

日頃の知識を踏まえて皆で予想を立ててみました

皆さん正答率はいかがでしたしょうか

百聞は一見にしかずという言葉があるように

この先はどんどん情報多様化になっていき

自分たちの目で確かめることはこの先とても重要になってきます

また、それを取捨選択し判断するのも大切です

疑いがあるものは確認を取る

今回はその意識も付けも一緒にできたのではないでしょうか

 

 

入学相談・見学随時行っています

悩み事や不明点何でも構いませんお気軽に

0120-69-1900

までご連絡お待ちしております


就職希望者へ

2015-09-04 19:36:08 | 進路

本日、皆さんが希望した会社に履歴書が到着します

3年次生になり、春から今日まであっという間でしたが日々成長がみられました

求人票の見方がわからない、どんな会社がいいかわからない、
何がやりたいかわからない、そもそも日本の将来に期待していない
更に保護者の方の想いもあり悩みは複雑化していき、どうしていいかわからない
という不安だらけの就職活動

それでも企業説明会に出て、求人票を何度もみて、職場見学に行って、履歴書を書いて・・・
面接練習では自分の思い通りにいかなくて涙が出てきたり

それぞれ色々とありましたが一つ言えることは今では立ち居振る舞いや受け答えなど

初日と比べると別人のようです

 

これから面接試験等の日程のご連絡があります

まだ不安や緊張などあるかもしれませんが

自分に自信を持って面接に臨んでください

 

面接練習はいつでも受け付けます

納得がいくまでお付き合いしますよ

 


職場ボランティア参加!!

2015-09-03 13:53:30 | 進路

みなさんこんにちは

 

就職希望者は既に履歴書を作成し

先月から面接練習に一生懸命取り組んでいます

夏休みの中頑張った成果は必ず相手にも伝わると思います

就職の面接は非常に厳しいものですが、皆さんなら大丈夫

ここまで来るのにも悩みもあったと思いますが、

悩んだ分だけ皆さんの糧になると思いますので今後の自信につなげてください

 

本日は、新潟市の「こども創造センター」での

職場ボランティアのご報告です

当日は、朝早くの集合で、顔は眠ったままの生徒も

しかし、現場に到着し朝の挨拶が始まったらそうは行きません

浅井館長から

「この館内の主役はこども達です。」

「こども達が笑顔で帰れるよう今日は1日尽くしてください」

とのことで、気合を入れ直し

本日は徹底的に影役として生徒は立ちまわりました

 

小さいお子様から話しかけられることもあり

 

普段見ることのできない満面の笑みを見せる生徒も

 

また、ボランティア班とは別に「水と土の芸術祭」の撮影も同時進行をしていた為

 

ボランティア体験の生徒を映画の出演者として

映画班が撮影をするなど

ちらほら面白い光景も見られました

 

夏休みの「こども創造センター」はイベントが目白押しで

なんと、偶然にもアーティストの友政麻理子さんが

早速、ワークショップに参加することに

今回は中学生と一緒にゲームをなどをしてコミュニケーションを学びました

生徒からは「とても勉強になった」「また参加したい」という声もあがりました

 

 

 

暑い中1日お疲れ様でした

今日、接したこども達の笑顔を忘れることなく

今後の糧にしていってください

 


面接セミナー参加しました

2015-08-21 15:04:25 | 進路

みなさんこんにちは

いよいよ履歴書送付が近づいてきました

皆さん、悩みに悩んだ一つの結果です

それぞれ覚悟を決めて臨みましょう

 

・ハローワークでの面接セミナー参加のご報告

面接セミナーの内容はまず、1対1で進捗状況の確認

本番は志望企業・職種に沿った内容を問われることがほとんどだそうです

また、面接におけるマナーは出来て当たり前

その上でライバルに差をつけるために自分の考えを整理・準備しておきましょう

実技指導では、動きの一つ一つまで丁寧に見て頂きました

人間のクセってなかなか治らないもので、

この場でできても緊張したらすぐに出てくるとのこと

くせは後で直そうともできることではありません

「今、直さなくていつ直すの

「強制ギブスがついていると思って直していきましょう

なんて、厳しいお言葉も頂きました

 

質疑応答では普段聞くことの無かった仕事観までご相談いただきました

1時間弱で終了するつもりが、終わったのは予定時刻を過ぎたころ

だいぶ勉強になりましたね

おつかれさまでした

 

来週も葵校舎で面接練習の最終調整を実施していきます

面接される機会は少ないので緊張することも多いと思いますが

焦らずに回数をこなし慣れていきましょう

 


高校生企業説明会参加

2015-07-24 17:49:41 | 進路

みなさんこんにちは

葵では先日、就職希望者が企業説明会に参加してきました

会場は、新潟市と長岡市 の参加模様を報告します

 

・長岡校編

当日参加した生徒は、他校の約800名の熱気に圧倒されていましたが

 約70社ある各企業の説明がはじまると一斉にブースまでかけつけました

人気の企業は用意された椅子だけじゃ足りないくらいはみ出していました

 

ブースでは20分程度、各会社のプレゼンスが行われるのですが

話しを聞く、みんなの真剣さが伝わってきました

 

地元志向の就職を考えているともいえども

まだまだ、各企業について知らない事もあり

こんな事業もやっているんだ

こんなところに寮を構えてるんだ

なんて、意外()な情報も得られたようです

今回の説明会は面接ではないですが

企業の方とお話しができる絶好の機会でしたね

 

・新潟校編 

会場の朱鷺メッセまで移動する為

バス乗り場へ向かうが、乗車待ちで長蛇の列

時刻通りバスは来たのですが、

自分の前の人でドアが閉まるという・・・

 

みんなよく耐えてなんとか次のバスで間に合うも、

既に会場は満席、他校の生徒がざっと約1400名

 

そして、第一部の就職セミナーに参加

毎年恒例の「就職の心構えとマナーについて」の講演ですが、

参加者は全員ビジコミ検定経験者だったのでよい復習になりましたね

 

13:40終了、会場移動、人数が多い為

いつ、モッシュが始まるかと冷や冷やしながら

移動だけで20分程かかるという状態

 


第二部の約90社による企業説明会では

長岡と同じように、生徒が集まっているブースと

集まっていないブースの偏りが目立っていました

毎年、「募集定員が多い=受かる可能性が高い」

と考える生徒がいますが

他校の生徒も同じことを考えるので

実は競争率が非常に高くなってしまうのです

 

9月に一斉応募が始まりますが

高卒求人は1社のみの応募という決まりです

自分の将来を見据え、様々な視点で考えていきましょう

 


3年次生は、就職・進学と、自分と向き合う機会が増える時期となりました

個別相談を実施し最終的な方向性を相談していきます。

進路への不安が強い、どうしてよいかわからないなど未定者も含め

どんどんお話しをしていきましょう

詳細は、悠7月末号をご確認ください

 


高校現場の就職懇談会と高卒求人

2015-07-01 20:36:17 | 進路

このところ就職関連の記事が多いですが、

本日、7月1日から求人票第一報が届きした

 

7月6日には、新潟校へ会社説明に来られる企業さんもおられます

このような機会はなかなかないので日頃 総合学習で学んだことなど

意識しながら望んでください

 

先日、長岡商業高校、新潟工業高校、上越総合技術高校の先生方

との情報交換会に参加してきました

 

長岡商業高校の先生から、現状の進路指導についてのお話しは

生徒の進路指導を行っている中で、とても共感する点が多くあり

それだけでなく、企業側の取組みも伺うことができ、とても参考になりました

 

今回参加した内容の詳細は、親の会にてお話させていただきます

生徒の皆さんの進路決定に役立てていければと思います。

保護者の皆様は、是非親の会へご出席ください

 

なお、親の会の日程および参加申し込みは、

6月末発送済みの悠にてご案内しております。ご確認ください

 


入学相談会行いました

2015-06-29 20:12:13 | 進路

みなさんこんにちは

 

葵では先日、6月の入学相談会が行われました

最近は、中学校の先生のご参加のご紹介もあり

新卒の方のお問い合わせも増えてきました

 

28年度入学はまだ先のことですが

皆さん早く動かれていて感心します

 

相談会ですが、

葵での学習の進め方、映像授業、学費のことや

パンフレットや関係資料と映像を使いお話しいたします

 

 

その後は、個別にて

家でのご様子などを中心にお話させていただきます

 

 

また進学コース無料体験も行いました

とても良かったとご感想を頂きました

 

7月は日曜日も実施いたしますので

よろしければ是非お越しください

 

入学相談会を下記の通り行います


7月12日(日)15:00~17:00 長岡校
7月18日(土)13:00~15:00 新潟校

ご希望により

オプションのマンガコースや進学コースの無料体験授業も

受講可能です、事前にご相談ください


ご予約・お問い合わせは

フリーダイヤル0120-69-1900 にてお願いします