goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

新入生の登校

2016-01-27 13:27:03 | 新入生

みなさんこんにちは

毎月恒例の新入生入学ガイダンスのご報告です

 

この時期の入学生はスクーリングが近いため

学習スケジュールもタイトで色々大変ですが・・・

皆、元気に登校してくれて

スムーズに入学ガイダンスが行われました


最初は表情も硬く、期待と不安が半々でしたが

お正月の会話などをし、笑顔も見られてきました


家でゆっくり過ごしたり

アルバイトをしたり

と、それぞれ過ごされたそうです


また、同い年だということが分かると「よろしくね」と

新入生同士意気投合する場面もみられました

共通の会話があるとグッと仲良くなるものですね

 

新年で新たなスタートということもあり、

ガイダンスの態度からは皆さんのしっかりとやる気を感じることが出来ました

 

在校生も含め、課題の締切、テスト、スクーリングの日程が迫ってきています

 

心機一転、新しい生活をこれから宜しくお願いします

 

入学相談・見学随時行っています

悩み事や不明点何でも構いませんお気軽に

0120-69-1900

までご連絡お待ちしております


選択講座 葵模型部 1/350 赤城

2016-01-25 18:32:32 | 模型

葵では、卒業後に貢献するという理念のもと

将来を見据えるために

さまざまなジャンルの選択講座を開講していますが、

今回は、その中でも異色な模型講座のご報告

まず、何故模型講座なのか

かつてモノづくり王国として世界を席巻した日本ですが、昨今ではそれは過去の話しといわれるようになってきました。このような背景には様々な要因があると思いますが、ITの発達により大衆向けの商品開発がアナログからデジタルへと変わり、アナログ的なモノづくりの機会が損なわれていることも一つの原因と思われます。ただモノづくりというのは、集中力、想像力、発想力等が養われる大事な作業とも言われており、卒業後にも活きてくる、非常に大事な能力です。

これらを踏まえ、キャリア教育の一環として

職業訓練の要素も取り入れつつの開講となったのです


模型は、生徒の意見も踏まえ、某ゲームで人気の

1/350スケール赤城(ハセガワ)をチョイス

ただ、艦船モデルは、一見さんお断りといわんばかりに、非常に細かい作業の連続で、模型制作に必要なあらゆる技術を駆使しないと見栄えがする模型として完成しないという敷居の高さ 

デフォルトだけでもお腹いっぱいのパーツ数ですが

さらに別売りのエッチングパーツをこれでもかといわんばかりに追加

この圧倒的な、1/350赤城に

ガンプラ素組み1度だけ・・・な、模型初心者高校生が挑戦

様々な業務がデジタル化され、マルチタスクで仕事を進めることが当然な時代だからこそ

仕事の段取りを考えることは非常に重要になってきます。そしてツール選択も大事

葵模型部でも、場当たりに作業を勧めるようなことは避けなくてはなりません

 

まずは、組立説明書(以下、インスト)を何度も読んで

パーツの加工、差替え、注意事項等々を書き込みながら打ち合わせ

ラッタルはエッチングパーツに差し替える

そのためには、プラ素材を削らなければならない

丸で囲んだ部分にあるパーツを切り取り

エッチングパーツに差し替える

そのためには、切り取った位置に印が必要となる

 

などなど・・・

最終工程である塗装を意識して、それぞれのタスクを考え抜き

各工程と、担当を決めます 

 

甲板裏トラスの加工をどうするか

既存パーツをカットすると、差替えのエッチングパーツを

どこに付けていいかわからなくなるのでどうするか

という話しで、コピーしたものをパーツに貼り付けて

その上から線を引けばいいのでは

ということで、早速コピーしかし、上から引いてもずれるね・・・ということに

最終的に出した結論は、下記の通り

サフを吹く→差替え部分をカットすると、既存のプラ色に戻る

→そのど真ん中をけがく→けがき線に沿ってエッチングパーツを接着する

 

インスト通りに作らないことで生じるトラブルに対し

さまざまな方向から検討して作業を進めていきます

 

専門用語が多く伝わりにくいかもしれませんが

雰囲気だけでも感じていただければと思います

では、次回をお楽しみに

 


選択講座 自由電子の実験

2016-01-20 17:27:22 | 進路

みなさんこんにちは

今回は、選択講座「仮設実験授業」のご報告

 

電気は普段目に見えないものですよね

電信柱も目に見えますが、電気をとおしている姿は普段見えません

じゃあ、どんなものがよく通ってどんなものが通さないのか実験してみました

 

普段身近にある物で実験です

通っているとランプが点滅します

 

あれは通すけど、あれは通さない等

日頃の知識を踏まえて皆で予想を立ててみました

皆さん正答率はいかがでしたしょうか

百聞は一見にしかずという言葉があるように

この先はどんどん情報多様化になっていき

自分たちの目で確かめることはこの先とても重要になってきます

また、それを取捨選択し判断するのも大切です

疑いがあるものは確認を取る

今回はその意識も付けも一緒にできたのではないでしょうか

 

 

入学相談・見学随時行っています

悩み事や不明点何でも構いませんお気軽に

0120-69-1900

までご連絡お待ちしております


「長岡コミニケ74」に参加!

2016-01-05 18:19:52 | コミニケ

みなさんこんにちは

 

先日、ハイブ長岡で開催された「長岡コミニケ74」に参加のご報告です


長岡市を中心に開催しているオールジャンル同人誌展示即売会です

今回は「初めてこのようなイベントに参加する」という生徒もいましたが

あっという間に馴染んでいました


この時期珍しく穏やかな天気で、たくさんの参加者がいました

やや緊張した面持ちで会場を待つ生徒たちです


まずは、長岡コミニケの代表Kさんにご挨拶!

新潟では知る人ぞ知る、とっても凄いお方で

葵学園も設立時から色々とお世話になっています

 

その後は
サークルを回ったり、コスプレ撮影をしたりそれぞれで楽しみました


今回のコスプレは、おそ松さんが多く
周りの参加者さん達とも楽しく撮影をしていました

 

「おそ松さん」 松野おそ松&松野チョロ松


「おそ松さん」 松野チョロ松
※別の生徒が同キャラ・衣装違いのコスプレ



生徒の作った小道具(ぬいぐるみ)

アニメから出てきたような再現性の高さです


他にはこんなネタ写真も…


 

あのシーンを再現

 

ということで、

大変充実した、楽しいイベントとなりました

参加した皆さんお疲れ様でした

 

 

入学相談・見学随時行っています

悩み事や不明点何でも構いませんお気軽に

0120-69-1900

までご連絡お待ちしております


あけましておめでとうございます!

2016-01-04 10:48:12 | お知らせ

新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

葵学園は昨年、創立12年目を迎えました。

これまで、生徒の先を見据え「卒業後に貢献する」という理念のもと、

生徒一人ひとりが自律心を育める環境を作ってまいりました。

今年度も学習環境の構築だけではなく、

生徒達が 「楽しい高校生ライフを謳歌」できるよう

葵学園ならではのクリエイティブなカリキュラムを提案していきたいと思います。


本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

葵学園 代表理事 本田雄一郎