goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

保護者面談のご報告!

2017-11-07 18:10:18 | 進路

皆さんこんにちは

今回は、保護者面談のご報告です

3年生は進路の話を中心に

1.2年生は先日の葵秋祭やご家庭の様子を

中心にお話しさせていただきました

 

3年生で進路がなかなか決まらなかった生徒も

保護者面談で具体的なお話をさせていただいたことにより

学校見学に行ったり、出願を開始した生徒もいました

 

葵秋祭で新しい交友関係ができたと驚いていたお母さまも

家では、最初は行きたくないと言っていたのに

活動後半には、「今日はこんな出来事があった

など楽しそうに報告していたそうです

 

また、毎時間書いていた授業レポートをみて、

「今まで作文ですら苦手で書くこともしなかったのに

学習の向上ぶりを喜んでいただけるお母さまも

今までの姿とは全く違う大きく成長したと喜んでいました

 

他にもあり、紹介しきれませんが

生徒の成長は保護者様のご理解、ご協力があってこそなので

このようなお話しをお聞きすると大変うれしく思います

 

私たちも日々生徒の成長が実感できるよう頑張っていきます

お忙しい中お越しいただいた保護者様

ありがとうございました

 

 


葵秋祭が始まった

2017-09-26 14:50:26 | 進路

葵秋祭が始まった

 

その前に・・・

先日、トイザらスが米連邦破産法11条の適用を申請と報じられた

米政府と連携し日本の大規模小売店舗法改正に圧力をかけ

流通ビジネス改革を起こしたほどの企業が

インターネットにおける流通ビジネス改革に乗り遅れ

破産申請をしたというもの
 

このニュースは

主力のオムツが売れなくなったことが要因とのことですが

果たしてそれだけでしょうか・・・

物(モノ)に価値が無いかのような

ライフスタイルを送る

デジタルネイティブにとっても

時代の変化を考えるにはよい機会ではないでしょうか

是非、保護者の方とも話しをしてみてください

 

 

 「ニュースを踏まえ時代を見据えるトイ達」 イメージ画像作ってみました

 

さて、葵学園の理念は、「卒業後に貢献」

葵秋祭は、「キャリア授業」の集大成として

「起業体験」 をOJT※で行うというものです


生徒が会社を興し、社長、経理、各部門長、社員という構成で

それぞれ与えられたミッションをクリアしていく

部門は様々なものがあり、PDCAから協調性、報連相等々

就労を考える「きっかけ」が随所に散りばめられています

 

他にも全体を俯瞰し卒業後を模索することもできます

例えば・・・

どの部門(作業)をIOTやAIに変えれば合理的かつミスが減るか

仕事が楽になった分、自分が何をするべきなのか

ただ、IOTやAIを導入しても相手は人間(感情がある)


などなど・・・様々な視点で考えることで

見え方が変わってくるかもしれません

 

時代の変化を見据え、ロボット工学を学びたい

とか

自動化が進むことで今より更にストレス社会になるから

メンタルケアをする仕事に就きたい

など

社会に出る不安、辛さを考えるのではなく

自分の興味や様々な分野を紐づける「きっかけ」

としても主体的に参加してもらえたらと思います



葵秋祭で何を得るかは自分次第

ただ、一つ言えることはこの経験は無駄にはなりません

自分なりに全力で取り組んでください

※OJTとはOn-the-Job Training(オンザジョブトレーニング)の略。

実務を通して上司から部下へとナレッジ(知識やスキル)を教育する指導法。

 

 

10月に恒例の学園祭「葵秋祭(きしゅうさい)」を行う運びとなりましたので、ご案内いたします。
当日は、普段の授業の様子とは、また違った生徒の一面が見られることと思います。
是非、この機会に足を運んでいただけたら幸いです。

【新潟校】
日程:10月12日(木) 11:00~15:00
場所:新潟万代シティ「世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス」
内容:コラボレート商品の販売

【長岡校】
日程:10月 7日(土) 11:00~15:00
場所:長岡市大手通り 米百俵まつり
内容:パンケーキの模擬店を出店

 


就職活動!

2017-07-31 15:14:05 | 進路

みなさんこんにちは

今回は3年次生の就職活動

面接本番まで、残り1か月

 

先日開催された生徒向け企業説明会の参加の様子です

~長岡編~

当日は身だしなみを整えて気合十分

会場についたころは、沢山の参加者に最初は圧倒されていましたが

 

目当てのブースに行けば真剣な眼差しで話を聞いていました

その中でも印象に残っている企業さんの説明

・挑戦

・学ぶ意欲のある 

人材を待っているそうです

自分が何をやるべきなのか整理ができてきたようで

緊張が解けてきました

 

~新潟編~

1部は、就職活動の心構えとマナー等を合同で学びました

ジョハリの窓
組織とは、経営理念、自分の演出
就職活動のマナー
人を表す要素 等

葵でのキャリア授業ですでに学習済みですが

こういったことは何度聞いても勉強になりますね

 

高卒求人の根本は 明朗、元気、素直

就職に向け一段と引き締まった表情をしていました

 

2部はそれぞれ企業ブースを回りました

希望のブースで熱心に話を聞いていました

たくさんのライバルを前に自分が選んでもらう。

ライバルを差をつけるために気合が入ったという意見も

 

いまは、会社見学や面接練習と目まぐるしい毎日ですが

卒業後の自分をしっかり想像して慎重に決めましょう

 


名刺交換会参加のご報告2

2017-06-23 16:25:34 | 進路

みなさんこんにちは

先日、新潟市 高卒求人向けの名刺交換会に参加してきました

 

当日は、県内企業64社と高校教師が参加

 

ハローワークからは

新卒採用でもすぐに辞める、休む、言葉使い、態度ができていない

などの指摘がありました

 

企業からは

資料請求、職場見学、会社訪問など積極的に参加してほしい

企業側としても業務内容などを広報できる場が少なく

ひいてはイメージギャップミスマッチなどつながることになる

仕事に対する責任感、社会人、企業人としての自覚をもってほしい

とのお話しがありました

 

これらは、葵のキャリア授業の中でも出てくる話しでもあり

皆さんには耳が痛い話しかもしれませんが・・・

 

来月から、生徒向けの企業説明会、求人情報公開、履歴書作成等々

就職希望者には様々なイベントが控えています

自分の将来は自分で決めたいと思います

それゆえに悩みも多いと思います・・・

来月から本格的に始まります

どんな些細なことでもよいので相談してくださいね

 


個別面談を行いました

2017-06-19 15:23:49 | 進路

みなさんこんにちは

今回は個別面談のご報告

個別面談は、生徒全員とお話ができる有意義な時間です

年2回ほどありますが、みなさん日頃の思いを届けてくれました

どんなことを話しているかというと・・・

 

~面談をした先生より~


・4年制大学を考えている生徒

昨日行われた模試の自己採点の結果やこれまでの模試の成績の推移から

希望する大学への合格可能性や今後の学習について話し合い

苦手な教科については「やっても上がらない…」と弱音が出ることも…

しかし「全国にいる受験生もそう思っているから、点数が上がることを信じてやるだけだよ」と

伸びている教科や単元を示すと、充実感と自信をかみしめたような表情が印象的でした

 

・事前アンケートから大学卒業後の進路について

具体的な将来像を考えさせるのも個別面談の重要な役割です

社会に出たとき、一生懸命勉強した時間が実るためにも、応援しています

 

・進路が決まっている生徒も決まっていない生徒

一生懸命自分のコトバで話していました

高校生らしく自分の歩む道を模索している姿は素晴らしく

彼らを心から応援しています

 

・勉強へのやる気を出すにはどうしたらいいか

自分なりに考えていることがわかりました

卒業に向けて課題に前向きに取り組んでいる生徒や

趣味や将来の夢について生き生きと語る生徒もいました

 

などなど

皆さんは思春期ということもあり悩みが尽きないと思います

個別面談では気持ちを素直に伝え一つずつ整理していきましょう

一つ、悩みが過ぎ去ってもまた、新しい悩みが出てきたりするものです

これを機に、いつでも相談してください

 

今週は保護者面談が行われています

進路から日常のことなど

葵学園職員一同でバックアップしていきます

是非お越しください

 


名刺交換会参加のご報告

2017-05-30 21:25:31 | 進路

みなさんこんにちは

今年度も、ハローワーク長岡主催

「新規高卒者の採用予定企業との名刺交換会」

に参加してきました

参加企業は、180社以上と年々増加しています

 

葵では生徒が希望している職種を中心にご挨拶してきました

 

昨今の若者はお給料より安定した休日を希望する人の方が多い

という調査を耳にしたことはありませんか

今回お話をお伺いした企業さんは

そういった収入より休みを重視する人

よりも…

仕事に喜びを味わえる人が向いている募集しているそうです

毎年、高卒求人に求められる人物として

ヤル気が大事なのは変わらないようですが

「失敗してもそれを反省し、次に生かせる人物を求めているとの事

今の若い人たちは失敗を恐れて行動できない人が多いとの事ですが


葵でも選択講座やいろんな行事で

みなさんに様々な体験を提供しています

どんどん参加してください

 

3年生の皆さん就職活動が本格的に始まります

個別面談、保護者面談等でもしっかり話していきましょう

 

 

入学相談会のお知らせ

新潟校 6月3日(土)13時~15時

長岡校 6月10日(土)13時~15時

どんな些細なお悩み・ご相談でもかまいません

フリーダイヤル  0120-69-1900

お待ちしております

 

 


保育体験 絵本読み聞かせ編

2017-02-10 20:18:02 | 進路

みなさんこんにちは

葵では 生徒の卒業後を踏まえ

様々な選択講座を行っています

 

今回は保育体験講座のご報告です

講座は全3回で最終回には

幼児へ向けて絵本の読み聞かせを行います

 

そのための準備として第1回目は

司書の方に直接指導いただきました

 

0才~2才児が集中できる時間が15分程度ということですので

一人3~5分ぐらいで読める絵本を選んでみましょう

 

人によって読みやすい位置が違います

どっちが読みやすいかな

絵本がぐらつかないように姿勢に注意

言葉が少ない絵本は、すぐ終わるので問いかけが必要

例(おいしそうなお弁当だね)(ぞうさんがいたね)

などなど具体的に指導を受けます

 

生徒から質問

「音程はどうしたらいいですか

回答は・・・

「声は変えないで良い。地声で良い。」

それよりも大事なのは楽しい感じにすること

あとは、緊張して早口になると思うから

ゆっくり読むようにしてください

 

レクチャーを受けた後は

実際に読む絵本選び

じーっと真剣に選びます

選び終わったら先生のお手本を挟んでからの

練習開始です

ここでもう一つアドバイスをいただきました

 

童心に帰ってこどもたちの様子を見ながら

読み聞かせしましょう

実際に絵本を読むのは1割

後は、表情を見たり、言葉を交わしたり

コミュニケーションが大事

練習は緊張したけど

先生からそれぞれアドバイスをいただきました

これで本番はばっちりかな

 

つづく

 


保護者面談を実施しました!

2016-11-18 19:51:22 | 進路

みなさんこんにちは

 

今回は10月中旬から今日まで行っていた

保護者面談のご報告です

 

ご多忙のところお越しいただきありがとうございました

ご家庭での様子や葵での様子など話しは尽きません

 

料理をお手伝いしたり、兄弟の面倒をしっかりみているなど

おうちでの意外な一面をお聞かせいただいたり、

10月に行われた葵秋祭で新しいお友達ができたことを

お伝えすると安堵された表情の親御様

 

進路について心配されている親御さんは多いです

何をやりたいのかわからない…

あれもこれもと悩んでいる…

進学したいと言い出したが何から始めたらいいのか…

など、皆さんのお気持ちをお聞かせいただくことができました

とても貴重なお時間ありがとうございました

 

このような機会は、生徒と接する上でも大切な時間となります

今回お話しできなかった保護者様もいつでも構いませんので

是非ご相談ください

 


就職活動!

2016-08-15 18:25:26 | 進路

みなさんこんにちは

今回は就職について

まずは、企業説明会参加のご報告

会場内は100を超える企業と高校生たちでいっぱい

一社ずつ選び、各企業の説明をそれぞれ聞いていきます

 

各企業は実際の商品や写真、映像、パンフレット等を使って事業内容を分かりやすく伝え

参加した高校生たちもメモを取りながら興味深く話を聞いていました

企業によってはブースに用意されたイスが足りず立ち見で説明を聞く姿も多数みられました

 

人気企業の傾向としてはやはり大手企業が継続的に人波が絶えず

その次に地元の製造販売業の人気が高いという印象です

企業側も業種に関わらず協調性の高い人材を求めており

そのための研修制度サポートが手厚い事をアピールしていました

みんな「いろいろ聞けて良かった」「働いてみたいかもと思える企業が出来た」

「見学会に参加しようと思う」と具体的なビジョンが拓けたようでした

就職を考える生徒たちがこんなにいるんだということも実感できたようです

 

企業説明会を終えてからは会社見学

見学していると同時に、逆に自分も見られているので緊張しますね

そしていま履歴書の清書、面接練習と休む間もありません

葵は、個別でなく集団形式のロールプレイングで行います

最初は緊張すると思いますが、回数を重ねることで慣れてくると思います

どんどんトライしましょう

 

面接の日が近づくにつれ焦燥感にかられることもあると思います  

まだ迷いや不安などがある生徒は明日から個別にて就活面談を行いますので

希望者は受付に相談ください

 

就活生、第一次応募者の流れは下記のとおり

・9月5日、各事業所に履歴書着

・9月16日以降、選考(面接)開始

16日以降、応募先から選考日の案内があります

面接日がいつになるかわからないので余裕をもって予定を組みましょう

 


個人面談を行いました

2016-06-24 14:31:25 | 進路

みなさんこんにちは

 

今回は個人面談のご報告です

 

皆さん思う存分話はできましたでしょうか

 

3年次生は進路の話を中心に

1、2年次生は今までの振り返りとこれからのこと

新入生は入学してからのことをお話しました


生徒全員には共通して

・これまでの高校生活でがんばった事
・これからがんばりたいこと

を話してもらいました。

これらは、今後の進路の際の自己PRにつながります

 

自分のがんばってきたこと、これからの目標は

この先常に問われてきます

他の人と比べたり今までの自分と比べたりして卑下してしまい

何も思い浮かばないなんてよく聞きますが

 

みなさんは

さまざまなことにがんばって取り組んできました

この表現する練習をこの先も繰り返し

ネタをひとつでも多く持ってもらいたいと思います

 

葵は、イベントや資格検定講座が多くあるので

積極的に参加するといいです

 

個面以外にも、不安なことなどがあったら

随時お話を聞きますので気軽に相談してくださいね

 

 

第4回 ビジネスコミュニケーション検定があります

この検定は、全国商業高等学校協会主催のものですが

第1回目から、葵の校舎でも試験を実施しているものです

この機会に是非受講してください