goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

バレンタインデー企画!!

2014-02-14 19:50:37 | 行事

みなさん、こんにちは

明日からまた大雪・暴風雪の予報ですが・・・ 

2月14日は、バレンタインデーという事で

新潟校・長岡校ともにチョコレート作りの体験授業を行いました

その様子をご紹介します

 

まずは先生から手順の説明です

先生の説明もとっても面白くて、みんなの笑顔もはじけています

 

 

説明の後は実際にみんなでチョコづくりです

まずは、溶かしたチョコと生クリームを合わせてチョコレートガナッシュを作ります

  

 

次に、チョコレートガナッシュを型に流し込み、形を作っていきます

  

 

冷えて固まったら、今度はコーティングとデコレーションです

  

みんな思い思いのデコレーションをしています

ここで披露していただいた先生の技には生徒たちも感動でした

 

出来上がったチョコレートはラッピングをしてお持ち帰り

生徒のみなさんもとっても楽しかったようです

  

  

葵学園では、このように様々な体験を通して

自分が将来何をしたいのか、楽しく探していきます

ぜひ、みなさんの将来も葵学園で一緒に探していきましょう

 

 

 

入学のご相談は随時承っております。

お気軽にお問い合わせください

0120-69-1900

 

 

 


雪像づくりに参加してきました!!

2014-02-06 20:04:02 | 行事

みなさん、こんにちは

関東・北陸を中心に寒波が襲来しており寒い日が続いていますね

体調管理には十分お気を付けください

 

そんな中、一般社団法人 長岡観光コンベンション協会からのご依頼により

アオーレ長岡で行われた 長岡雪しか祭りPR のゆきだるま

雪像づくりに生徒たちが参加し「地域貢献」活動をしてきました

 

参加したマンガコース生が自分から提案したデザイン画等を元に、

5体の雪像を作ります

 

コンベンション協会の方からも協力していただき、

全員でシャベルで雪を積んで大まかに形を作り、

そこから設計図通りに削り出し、細部を整えるという手順で作成しています。

最後は看板を作成

 

無事5体の雪像が勢ぞろい

生徒も「かわいい」「そっくりにできた!」と満足げです

  

作成中はアオーレにいらっしゃる市民の方に「上手だね」「すごい」と声をかけて下さったり、

足を止めて見て下さったりする方もいらっしゃいました

寒さにも負けず、笑顔の絶えない楽しい雪像づくりでした

アオーレにお越しの際は、ぜひ葵学園の作った雪像たちを見ていってくださいね

他にも表町小学校の6年生たちの「めざせ!雪だるま100体」もかわいいですよ

 

ゆきしかまつりは15日、16日にハイブ長岡で開催されます!

長岡観光コンベンション協会の雪しか祭りの方も是非のぞいてみてください

http://www.nagaoka-navi.or.jp/news/6501.html

 


年末の大掃除を行いました!

2013-12-30 13:44:02 | 行事

みなさん、こんにちは

も降り、寒さが本格化してきていますが、体調など崩していませんでしょうか?

 

そんな中、葵学園では年末の大掃除を生徒と共に行いました

1年間自分たちが使った校舎に感謝をしながら、隅々まできれいにしました

  

普段の清掃では行わないようなところから、普段の掃除よりも念入りに行った掃除は

生徒たちもいろいろ考えることがあったようです

  

また、登校している生徒全員で行ったため、

様々な会話が生まれ、生徒たち同士の絆も違った形で深まったようでした

 

感謝をする心・協力して何かを成し遂げる心・共同で使うものを大切にする心、

そういった心も皆さんの中で成長したのではないでしょうか

 

 

今年一年、 お世話になりました。

今後も、生徒・保護者の皆様、ご入学をお考えになられている方々の為に

少しでもお力になれるよう、精一杯 やっていきたいと思います。

また来年もよろしくお願い致します。

 


ウォーキングを実施しました

2013-12-03 17:14:16 | 行事

県内でもスキー場がオープンし始めるなど

冬の足音がもうすぐそこまで聞こえてきていますが

みなさま体調等崩していませんでしょうか?

 

そんな冬の訪れを目の前に、

最近入学した生徒達※と

ウォーキングをおこなってまいりました

今回はその時の様子をご紹介いたします

※転編入は随時入学可能なので毎月生徒が入学してきます。

 

お天気はあいにくの雨でしたが

体育館でのウォーキングのため雨にぬれることはありませんでした

 

初めて会う生徒同士少しずつ会話が増え、みんなしっかり取り組み、

生徒の中には一般の方に交じって一緒にランニングをしている生徒もいました

 

お昼の時もそれぞれで、アルバイトのことや地元の話で盛り上がっていました

お昼を終えたらウォーキング再開

途中、ダンスを習っている生徒からダンスを披露してもらい、

生のダンスを近くで見た生徒たちは

「すごーい」と声をあげて喜んでいました

  

中には普段はあまり運動をしないという生徒もおり、

終わりごろには「疲れたねー」という声も聞かれましたが

言葉とは裏腹に、みんないい笑顔で充実している表情でした

  

終わった時の表情には疲れも見え隠れする中、

笑顔が見ることができて良かったです

 

 

生徒たちはこういったことに参加するだけでも

新たな友人関係を築き、日々成長しております。

生徒自身も成長を実感しているようです

終わった時の充実した生徒の表情はとても印象的でした

 

ウォーキングを行ったみなさん、お疲れ様でした

筋肉痛にならないよう、しっかりと疲れをとってくださいね

 


葵秋祭のご報告

2013-10-26 21:47:21 | 行事

10月5日(土)1・2年次生を中心に

葵の文化祭でもある「葵秋祭(きしゅうさい)」を行いました

 

この葵秋祭は、生徒達で模擬会社を作り、商品開発から販売までと

「起業体験」を通して、卒業を見据える授業となり、今年で3年目になります。

またイベントに参加し盛り上げていくことで、地域貢献するという

葵の理念に基づいたイベントとなっています。

 

今回はそのご報告をさせていただきます

 

実行委員選出から、各部門決め、商品企画、事業計画書の作成、

銀行から借り入れ、宣材作成、当日のシュミレーション・・・タイトなスケジュールの中で、

それぞれの部門が一丸となってプロジェクトを進めていきます。

 

毎週限られた時間の中で話し合い、

 

時間以外のところでも自らパネルの製作や実行委員の打ち合わせ、

それぞれコミュニケーションをスムーズにするためには

「報連想」がどれだけ大切かを学んでいましたね

また、昨年の実行委員である3年次生からノウハウの引き継ぎ等もあり、

先輩達の知識と経験を得ることもできました

 

 

当日は、長岡米百俵まつりで飲食ブースを出店しパンケーキを販売、

歩行者天国ではフリーマケットで古着を販売しました

天候にも恵まれそれぞれの分担作業をしっかりこなしていましたね

 

  

 

飲食店は、パンケーキの具材がなくなってしまい

売上目標には及ばなかったようですが

昨年よりは多く売れたので素晴らしい結果だったと思います

 

    

 

他にも様々なトラブルや急な変更もあったようですが、幹部役員をはじめ

担当部門ごとに皆で話し合って解決していた場面も多くあり感心しました

 

  

 

フリーマーケットでは、コスプレをしている生徒も多く

色々なお客さんに声をかけられていましたね

ブランド物も多く、あっという間に在庫が減っていましたね

 

皆さんの力で作り上げた葵秋祭は大成功だったと思います

この経験は、卒業後必ず何かしらの形で活かされてくると思います。

まずはやり遂げたことに自信をもってもらえればと思います

 

 

 

3年次生も顔を出してくれて実際に購入してくれていました

皆さんの存在は1・2年次生の皆さんに勇気を与えてくれていたと思います

 

皆さん個々の能力を活かし一生懸命に活動していた姿は本当に魅力的でした

本当にお疲れ様でした

 

また、ご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

生徒達がここまで頑張れたのも、保護者様のご支援があったからこそだと感じております。

ご家庭で葵秋祭のお話して頑張りを褒めていただけたら幸いです

この度はご協力いただき大変ありがとうございました

 

 

この後は葵秋祭実行委員長(社長)からの反省と感想です

 

葵秋祭無事終了しました

皆様のご協力もあり、パンケーキ203個販売することが出来ました

大変ありがとうございました

目標にしていた280個までは届きませんでしたが、

昨年の販売実績を上回ることが出来ました

今回はみんなで協力して会社として実施しました。

本当に大変でしたが、とても充実した一日でした

改めて、ご協力頂いた皆様に感謝いたします。

ありがとうございました

 

 

実行委員(幹部)の皆さんもお疲れ様でした。

この経験は卒業後の糧になりますよ 

  


葵秋祭 準備中…

2013-09-30 11:08:03 | 行事

 

みなさん、こんにちは

もう日中もすずしくなり、秋の訪れを感じますね

 

秋と言えば葵学園恒例の葵秋祭です

 

現在、当日に向けて着々と準備をしています

今回は、そんな準備の様子をちょこっとリポートさせていただきます

 

 

葵秋祭は単純に文化祭というわけではなく起業体験プログラムを導入し、

長岡市の米百俵祭りの飲食店とフリーマーケットに出店

実際に生徒たちだけで会社を作り上げるという体験をしています

 

現在は社長や部長を筆頭に各部署で打ち合わせを行い、着実に準備を進めています

広報部:パネル作成の様子

飲食部:試食会のための調理の様子

フリマ:店舗装飾製作の様子

 

それぞれ真剣かつ楽しんで取り組んでいます

どんな店舗になっていくのか今から楽しみですね

 

当日は地域の方々、保護者の皆様、卒業生の皆さん、入学をお考えの方等々

ぜひ足を運んでみてください

生徒たちの作り上げた店舗でお待ちしております

 

ここからは生徒からのPRになります

こんにちは

10月5日(土)11時30分~14時30分に長岡大手通にて米百俵まつりが行われます

その祭りに葵学園が「パンケーキあおい」という名で出店します

実際の会社として準備をしてきました

フリーマーケットとパンケーキを売ります

パンケーキは2種類でチリマヨパンケーキとチョコパンケーキを各250円で売ります

ぜひ来てください

 

 

 

ここで生徒たちが集めたフリーマーケット用の商品の一部をご紹介します

ほんの一例になりますので、当日はより多くの商品をぜひご覧ください

 

流行の千鳥格子柄でオシャレに

 

かわいい花柄のワンピース

 

素敵なベロアのメンズジャケット

 

いい味が出ているブラックデニム

 

 

BURBERRYやラルフローレンなどのブランドも多数あります

  

  

 

キッズ向けのポケンモンやアンパンマン、プリキュアなどの人気の

キャラクター物も多数あります

  

 

 

 

これらを100円~500円で販売いたします

思わぬ掘り出し物が見つかるかも

  

  

ご来店、お待ちしております


研修旅行 報告!

2013-09-13 11:52:23 | 行事

3年次生のイベント、妙高研修旅行へ行ってきました

バスの中ではお菓子を食べたりリラックスムードです

 

妙高へ着いたらまずは腹ごしらえ

ということで、お昼ご飯です

これからの活動に向けてしっかりお昼をとっていました

 

昼休憩の後は青空教室です

ここでは集合して説明を始めた直後に雨が降り出してきてしまいました

せっかくの青空教室も屋内での活動に急きょ変更です

屋内の活動にはなってしまいましたが、

プロフィール紹介などを行い、生徒どうしで打ち解けるきっかけになったようです

 

 

その後は野外炊事です

今回は火を起こすところから始めました

お天気があまり良くなく、湿気で火が点きにくかったですが

みんな頑張って、火を起こしていました

 

メニューはカレーです

どの班もご飯は美味しく炊けていました

力を合わせて作ったカレーは格別だったようです

その後の片付けも、厳しいと評判の施設職員の方々から

「他の団体の見本にしたいくらいきれいにして頂けている」

と、お褒めの言葉を頂きました

みんなが協力してやった甲斐がありましたね

 

1日目の最後のイベントはキャンプファイヤーです

みんなで円になって歌を歌ったりダンスをしたり

1日目の締めにとってもいい時間となりました

  

 

2日目は妙高自然の家からスタートです

朝の集いにも全員がしっかり参加をしていました

その後、身支度を整え、出発準備をしてからの朝食です

朝食をとったあとは、荷物を持って出発前の集合写真を撮り出発です

 

 

自然の家を出発した後は、妙高サンシャインランドに行きました

1日目より天候は悪化してしまい、雨の切れ間もなかったですが

みなさんそれぞれ乗り物にも乗ったり、雨宿りをしていたりしていました

 

 

 

雨が降ったのは残念でしたが、

全体を通して、仲良くなった生徒がいたり初めての体験をすることが出来たりと

とてもいい経験になったのではないでしょうか

今回の経験は今後の生活や、将来に活かしていくことが出来ると思います

 

また、リーダーなどの役割あった生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした

みなさんの動きはとても良かったです

リーダー、サブリーダー、サブリーダーのサポート、班のメンバーへと

それぞれがしっかりと報連相ができていたので感心しています

こういった活動は卒業後に何らかの形で生かされると思います

天候があまりすぐれない中での研修旅行でしたが

みなさん、本当にお疲れ様でした

 


親の会実施

2013-06-29 17:12:58 | 行事

皆さんこんにちは

梅雨に入り、じめじめと夏の訪れを感じる季節になりましたが

いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、親の会を新潟校・長岡校それぞれで行いました

ご参加してくださいました保護者の方々

お忙しい所お越しくださいまして、誠にありがとうございました。

 

内容はこれから控えているイベントについて

就職に関して、高卒求人の現状や保護者の方の役割についての話

進学に関して、入試制度やこれからの動き方についての話

3年次の保護者の方には外部講師の方をお招きし

より具体的な進路のお話をさせて頂きました

 

今回の講義がお役に立てていれば幸いです。

3年次生は卒業後の進路を見据えて

就職希望者は履歴書を書き始めています!

進学希望者も受験対策にOC等に足を運んでいます。

それぞれが主体的に動いており嬉しく思います

 

1・2年次生も3年次を見習い

進路に向けてしっかり計画的に進めましょう 

 


第2回 長岡市民駅前プランター作りに参加!

2013-06-03 13:29:14 | 行事

皆さん、こんにちは

第2回長岡駅前市民プランター作りに今回も参加してきました

その様子をご報告します

 

今回も学年、男女問わず参加してきました

市民の方もとても多く参加していました

 

今回の活動内容は、花がら摘みと肥料やり、プランター内の清掃です

前回参加した生徒も引き続き参加していて、

成長した花の様子を嬉しそうに見ていました

 

もっと大きく成長するように気持ちを込めて作業中です

 

最後に、一人ひとり鉢植え用のお花をもらいました。

頂いたお花も大きく成長するといいですね

今後も引き続き、駅前市民プランター作りに参加する予定です

次回以降も参加したい生徒は是非受付まで申し出てくださいね


球技大会を開催しました!!

2013-05-25 10:50:52 | 行事

みなさん、こんにちは

最近はもうすっかりあたたかくなり、日中は汗ばむ陽気になってきましたね

気温の変化で体調を壊していたりしませんか?

体調管理には十分お気を付けください

 

さて、そんな中先日、生徒たちは元気に球技大会を行ってきました

 

着替えを済ませ、開会式です。

チームごとに整列をして、職員の話をしっかりと聞いています。

生徒達は内心、これから始まる競技にドキドキわくわくしていたのではないでしょうか

 

 

開会式が終わるとチームでの作戦会議です

リーダーを中心に誰がどの競技に参加してするのかミーティング中です

ここではリーダーがしっかりとまとめてくれていて、

生徒のリーダーシップを垣間見ることが出来ました。

 

 

ミーティングが終わると、早速競技開始です

   

それぞれ各種目で楽しく競技をやっていたようです

経験者のうまさに圧倒されたり、負けん気の強い生徒がいたりと

本当に個性豊かで楽しい時間を過ごしていたようです

 

 

そして競技の間にもリーダーミーティングを行いました。

リーダーの生徒たちはチームに伝達すべきことをしっかりと話を聞いています

リーダーのみなさん、1日お疲れ様でした

 

 

最後は表彰式です

優勝チーム、準優勝チームだけでなく、チームで決めたMVPの生徒達も表彰されています

MVPをとった生徒たちの試合中の姿はとっても素敵でした

おめでとうございます

 

 

体を動かして、さっぱりして生徒も多かったのではないでしょうか?

表彰された生徒も、そうでない生徒もみんな必死にやっている姿はとっても素晴らしかったです

また、欠席も少なく競技にしっかり取り組んでいて、とてもいい球技大会でした

みなさん、本当にお疲れ様でした

 

 

また、これからどんどんイベントが予定されていますので、随時更新していきたいと思います