goo blog サービス終了のお知らせ 

葵の色んないろ。

葵での出来事、ちょっといい話、なるほどな話、色んな話ができたらいいなと思います。

新学期が始まりました

2015-04-08 19:54:27 | 行事

みなさんこにちは

さくらも咲き

絶好のお花見日和ですが

お花見にはいかれましたか

葵では先日入学・始業ガイダンスが行われました

 

まずは、入学ガイダンス

 

初日という事もありみなさん緊張の面持ちでした

ですがみなさん笑顔で答えて下さり

新入生同士で話も弾み

新生活が楽しく過ごせそうでわくわくです

まず初めに

今年度の行事のご案内

新潟市のアートイベントに参加することが決まり

びっくりした方もいたのでは

でも、とまどってはいられません

葵は参加することが決定しているので

やるんです

あっと驚かせるようなびっくりなものにさせましょう

その他実際の生活についてなどお話させていただきました

一度に全部を覚えることは難しいことです

ましてや初めての場所で緊張してたことと思います

また、登校した時にお話しますので覚えていきましょう

 

新入生のみなさんよろしくお願い致します

 

一方、在校生の皆さんは始業ガイダンス

春休みはどのように過ごしていましたか

高校生は成長が早いもので急に大人っぽくなっている生徒もいれば

パーマをかけてオシャレに変身した生徒もいました

ガイダンスはまず、

現在葵で制作中の動画第2弾の予告Youtubeのご案内

「ホラー」なんて声も聞えてきましたが…

キャストの演技力にびっくりしていました

びっくりしてるだけでは終わりません

その他、オリエンテーションでのフードのメニュー決め

ワイのワイのグループワークで話し合います

 

皆で盛り上がったところで…進路講話へと移ります

「まだ、4月だよ」と思っていませんか

葵の理念は卒業後に貢献するです

ゴールを決め、1年を逆算していきましょう

進路の予定では皆さん真剣にノートテイクしていましたね、偉い

 

さあ、新年度が始まりました

今年度も予定盛りだくさんで葵は行きますので皆さんどうぞよろしくお願いします

 


平成26年度卒業式を迎えました

2015-03-06 17:46:33 | 行事

 みなさんこんにちは

 春も近づき日に日にあたたかくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか

葵では、平成26年度卒業証書授与式がホテルニューオータニにて行われました

まずは、SHRから

葵校舎で職員から最後の言葉です

みんな真剣な眼差しで聞いてくれました

その後、会場へと移動して式本番です

入場する顔つきを見ていると

入学当初からぐんと成長したのだと実感できます

各自卒業証書授与から

送辞と答辞と続きます

 

送辞を読んでくれた

N君

Iさん

先輩方への思いが詰まった素晴らしい内容でした

答辞を読んだ

Yさん

Sさん

3年間の葵での頑張りが伝わってきました

本当にありがとう

 

そして、理事長賞

今年度はTさんとYさんの2名が授与されることとなりました

受賞おめでとうございます

 

終わったあとは名残惜しく歓談と写真撮影を行いました

 

そんな中、生徒からのサプライズ

寄せ書きの色紙をいただきました

もらった時は涙が出そうになったので後でコッソリ読む事にしました

生徒の皆さんからの言葉が嬉しくて何回も見直しちゃいました

心のこもった言葉ありがとうございます

 

卒業生の皆さん葵での生活はいかがだったでしょうか

楽しいことはもちろん苦しいこと、逃げ出したくなることも多かったと思います

ですが皆さんの頑張りの結果で今日というを迎えられました

 

葵では、卒業後に貢献するという理念のもと、時には厳しく指導してきましたが

今年度の進路決定率は、現時点で★81.82%(平成26年度 卒業生総数の進路実績)

となり、創立以来で最高のものとなっています

まだ活動中の生徒もいるので後日改めてご報告します

 

この結果は皆さんの頑張りと

保護者様のご協力とご理解無くではできません

本当にありがとうございました

職員一同、みなさんの卒業後の活躍を応援しています

 


バレンタインチョコ作り!

2015-02-13 17:43:06 | 行事

バレンタイン企画として

チョコづくり体験を各校舎で実施しました

 

 新潟校編 

おうちでも簡単にできるデザート『ミニチョコバーガー』です

まずは生地作りから

ホットケーキミックスとココアと砂糖を混ぜます

搾り出して

レンジで約3分程加熱していきます

ホットケーキミックスは

ベーキングパウダーなどがあらかじめ材料が入っているので
あっというまに出来ちゃいます

生地とクリームをはさんでバーガーを作っていきます

仕上げにデコレーション

 皆さん凝ったデザインでかわいいデザートが出来上がりました

 

試食をしながら先生からバレンタインの起源なども学びます 

ある生徒からは、一人暮らしの時のための料理アイデアなどの質問が出ました

今から、将来に向けた自分の道しるべが出来ているのですね

 

 

 長岡校編 

本格デザート『ケイクショコラオーフリュイルージュ』を作りました

 

まずはスポンジ作りから

卵黄を泡立てる工程とメレンゲ作りです

今の時代は機械を使ったりと便利な世の中ですが…

今回は愛情こめて手作りです

 

一生懸命泡立てます

調理をしながら洗物も済ませることで

合理的に時間を使うことを学びます

スポンジを焼いている間にソース作りを行います

チョコレートのいいにおいが広がります

焼きあがったスポンジに

ソースを塗ってミルフィーユをつくります

そして一番に、いちご「あまおう」をのせて

最後は「金粉」をまぶして

とても贅沢な 「ケイクショコラオーフリュイルージュ」 の完成です

 

お楽しみの試食タイム

濃厚な味が口いっぱい広がりました


最後は先生への質問タイムです

栄養士の勉強をしたいという質問から

先生が何故、今の道に進むことになったのか

根掘り葉掘り聞いていきました

 

みなさん将来に向けて色々と悩み不安を抱えているのですね

葵では卒業後を見据えて様々な活動をしています

 

卒業後の選択肢の一つとして

大変貴重な経験になったのではないのでしょうか

 

 


雪像づくりで地域貢献!

2015-02-12 21:51:19 | 行事

みなさんこんにちは

 

先日、長岡観光コンベンション協会 さんのご依頼により

長岡雪しか祭りPR として、雪像づくりに参加しました

葵の生徒として、「地域貢献」の一環としての活動ですが、

小さいお子さんやお母さんが足を止めて見てくれたり

おじさんが声をかけてくれたり・・・

何かしらの思いを創造する機会に触れられることは本当に嬉しいことですね

 

当日は数日前から気温が下がり、前日から雪が降り積もってコンディションとしては最高の状態で当日を迎えましたが・・・県内全域でJRが止まってしまい、予定していた数より少ない中、長岡地域の生徒を中心に頑張りました

雪像は、あの大人気映画「アナと雪の女王」をモチーフにした3体とおまけ1体


エルサ制作中

髪の部分もドレスも、気合を入れて作ります
顔も可愛くなるよう念を込めて、丁寧にスコップで削ります

 

 こちらがオラフ班

 

特徴ある口もしっかり作ります
クオリティ高過ぎです

 

あれ、こっそりベイマックスも…

 


そしてアナ

おさげが可愛いです
衣装のケープもしっかり再現しています

 

アオーレの職員さんや小さい子どもも足を止めて見てくれました
雪が降ったりやんだりの厳しい天気の中、本当に素晴らしいものができました

 

とても寒かったけれど皆で協力し、

道行く人たちにも楽しめる雪像づくりになったと思います

 

参加してくれた生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした

長岡観光コンベンション協会の職員の皆さまもありがとうございました

 

雪像は、アオーレ長岡ソトドマにて2/15まで展示予定です

是非見に来てください

 

 

お知らせ

ゆきしかまつりは14日、15日にハイブ長岡で開催されます!

長岡観光コンベンション協会の雪しか祭りの方も是非のぞいてみてください

http://www.nagaoka-navi.or.jp/event/669.html


2014年もありがとうございました

2014-12-30 19:25:33 | 行事

今年も残すところ後1日ですね

受験生の皆さん、学習の進み具合はいかがでしょうか

誰とも話したくなかったり、食欲もない、寝られないなど、

不安や悩みも尽きないのではないでしょうか

具体的な解決策も見つからず辛いこともあるかもしれませんが

逃げずに自分と向き合ってください

この経験こそが自分の将来に一番プラスになるはずです

自分を信じてくださいね、応援していますよ

  

先日、新潟校・長岡校で年末大清掃をしました!

これまでの汚れを落とし、また来年頑張ろうという思いで、

皆で協力しました

 

 

エアコンのフィルター掃除やブラインド拭き、椅子拭き、階段など

をすみずみまでスチームクリーナー掛けするなど

 

普段出来ないところまで、徹底的に磨きました

普段話したりしない人と声を掛けあい協力したり、

いつもの仲間と息を合わせ行動したり

それぞれ一生懸命取り組んでいる姿が印象に残りました

 

皆がいつも以上に校舎をきれいにしてくれて、

校舎が喜んでいるように感じました

皆さん、本当にありがとうございました

  

葵では、2015年も皆さんの卒業後に貢献できるよう

様々な学習カリキュラムの実施に尽力してまいります

来年も何卒よろしくお願い申し上げます

 


ウォーキングをしてきました

2014-12-12 15:42:08 | 行事

皆さんこんにちは

もうすっかり季節は冬ですね

寒い日が続いていますがいかがお過ごしですか

先日、新入生を中心にウォーキングを行いました

 

まずは、準備運動から行いました

途中、怪我などしないように入念に行いました

早速ウォーキング開始です

 

 

普段、校舎以外では顔を合わせないこともあり

なかなか緊張をしていましたが

時間が経つにつれ

地元が一緒など共通の話題で

会話が弾んできました

   

午後からも準備運動をして

ウォーキングを行いました

また、バドミントンも行いました

久しぶりの運動に終わったころには

とても疲れた表情でした

ですが、こうやって、実際に体を動かしてみて

充実した体験が出来たのではないのでしょうか

 

また、こういった体験から

新たな友達関係が築いていくことができました

 

参加したみなさんお疲れ様でした

筋肉痛に気をつけてゆっくり休んでください

 


図書館で職場体験

2014-12-01 20:34:26 | 行事

みなさんこんにちは

すっかり寒くなってきましたが

いかがお過ごしですか

 

先日、図書館でボランティア活動を行いました

 

 

本の返却や

 

カウンター業務などを行いましたが

慣れない仕事に最初は戸惑い気味です


だんだんと慣れていき

自分の仕事としての責任をもって

取り組むようになってきました

 

普段アルバイトをしている生徒は

要領を得ると確実に仕事をこなしていました

わからないことも

自ら係の方に質問をしています

これは、働くうえでの基本であり

重要なことですね

もちろん、学習をする上でも大切なことです


一仕事を終えた後のみなさんの表情は

とても充実あふれる顔つきになっていました

おつかれさまでした

 

葵では一人ひとりの卒業後に貢献することを理念に掲げており

社会に出たうえでのコミュニケーション能力向上を踏まえ

様々な体験授業を実施しています

 

最初は自信が無くても

こういった少人数から始められる体験もあります

参加して、自信を身に付け 卒業後に

大きく羽ばたいていっていただくことを願っています


みなさんおつかれさまでした

 


保護者面談を行いました

2014-11-25 17:59:13 | 行事


新潟・長岡の両校舎で保護者面談を行いました

 

悪天候の中お越しいただきましてありがとうございました


保護者様とじっくりお話させていただく機会は

 

とても貴重な時間となります

 
3年間はあっという間です

 

卒業後への不安は生徒の皆さんはもちろんですが

 

保護者様も一緒です


課題の締め切りは来年1月26日です

 

来年なんてまだまだと思っていても

あっという間に時は過ぎてしまいます

 

降雪の影響で登校が困難になってします恐れもあります


学習計画をもとに今からコツコツと進めていきましょう


葵では、今回のような保護者面談だけでなく

 

随時保護者様とお話しをお伺いいたします


いつでも、お申し付けください


葵秋祭 反省会

2014-10-09 08:20:12 | 行事

みなさんこんにちは

秋も深まってきましたがいかがお過ごしですか


葵では、10月4日(土)に行われた
葵秋祭(きしゅうさい)の反省会が行われました

 

皆さんの第一声は「疲れたー」でした

それだけ、当日は走り回って頑張ってた証ですね

その後、決算報告へと移りました

パンケーキは215個販売、

フリマの売上も含め黒字となりました

皆さん、おつかれさまでした

 


その後は、生徒1人ずつの感想とリーダーへの評価です

当日は雨が途中で降ってきたり

大変でしたがみなさん協力して動いてました

リーダーへの評価はみなさん高得点

当日忙しくても

はっきりと意見をいい皆をまとめてくれたと

高評価でした

最後は社長からのあいさつです

「自分の役割ではないところでも

頑張ってやってくれていた人もいて、

おかげでなんとか黒字になってよかった。

ありがとうございました。」

 

みなさんそれぞれ自分の意見が言えていて

一段と成長したのだなと職員は感動してしまいました

卒業後の就労を考える意味でもよい経験になったと思います

本当におつかれさまでした

 


葵秋祭当日

2014-10-04 19:49:23 | 行事

みなさんこんにちは

いよいよ、葵秋祭(きしゅうさい)当日を迎えました

 

前日まで心配されていた雨も降らず

 

晴天の中スタートしました

皆さん真剣にパンケーキ作りに臨みます

  

急遽追加販売となったうま塩チキンも好評でした

 

後半は目標達成に向けて移動販売も始めました

 

葵ではマンガコースもあるので

こんなコスプレをした店員さんもいました

売上は…

なんか黒字まで持っていくことができました

 

本当にたくさんのお客様にきていただきました

ありがとうございました

参加したみなさんは会社経営の大変さ

働くってこんな事なんだ

って

身に染みて感じて頂けたかと思います

今後何かに悩んだ時や

真剣に仕事について考えなくてはいけなくなった時に

この経験が強く背中を押してくれることとなるでしょう

 

参加したみなさん

ご苦労様でした

当日は

葵のtwitterでも実況報告をしてました

 

葵学園 @aoi_school

https://twitter.com/aoi_school

 

このアカウントは今後も

葵の情報をつぶやく予定でいますので

是非フォローお願い致します

 

実行委員会からの反省会等は、後日ご報告します。

今日はおつかれさまでした