
福岡市西区の「SUNSET」。メジャーなカフェで、店の前を通ることはよくありましたが、入ったのは実は今回初めて。

ちょっと風が肌寒い日でしたので、ホッと(´∀`)黒ごまきなこミルク。今度は食事もしにきてみたいところ。
武雄市の喫茶店「山閑人」。お店に電話しても出られないので、閉まってるかなーと思いましたが、場所だけでも確認しようと行ってみたら…

営業中でした。田舎に佇むお店で外観からなんかオーラがあります。お店は岩の上に建っています。※お店のママは耳が不自由らしいです。だから電話でれなかったのかも。

店内はこんな感じでなんとも変わったいい雰囲気。イメージとしては…古い、魔女の家?みたいな。そんな感じです。
雰囲気を味わうだけでも満足ですが、さらに飲み物も美味でした。(喉渇いてたからかな…)

営業中でした。田舎に佇むお店で外観からなんかオーラがあります。お店は岩の上に建っています。※お店のママは耳が不自由らしいです。だから電話でれなかったのかも。

店内はこんな感じでなんとも変わったいい雰囲気。イメージとしては…古い、魔女の家?みたいな。そんな感じです。
雰囲気を味わうだけでも満足ですが、さらに飲み物も美味でした。(喉渇いてたからかな…)

福岡は篠栗町の「喫茶 陶花」。写真(車メインになってますが…)のように丘の斜面に無理矢理建てられた長四角の真っ白な建物がそうです。
内装は写真撮るの忘れてましたが、オサレな癒し系の空間となっていて、窓からはそこそこにいい景色が見れます(でもまーそこそこです)。
カレーライスなどの食事メニューもありましたがこのときは満腹だったため喫茶のみ。
最近食べたスイーツ(…の一部)を紹介。今回ちょと多め。

仕事中差し入れに頂きました。mielのドーナツ。油で揚げない焼きドーナツで、軽くトースターでチンして食べます。ドーナツというかホットケーキに近い食感。

ハーゲンダッツ。これも仕事の合間に。期間限定商品はさほど惹かれないことが多いけど、この「バナナチョコレートクッキー」は好み。こういうのも好きだし→★

同じく頂き物です。由布院の「受け月」のロールケーキ。卵は久住高原産の有精卵だけを使った、シェフこだわりのロールケーキ(らしいです。ホームページから引用)。

土日のバイト中のおやつ3つ。スイーツじゃないけど、このチーザは最近マイブーム。ウマイです。写真左奥のカラメルオレ※は去年東京で買ったきりこっちでは見たことなかったんですが、先日飯塚市内のセブンイレブンで発見(しかも残り1個)。やっぱ激ウマです。

…と思ったら最近になって急に県内に普及してきたみたいです。某スーパーではこんなありさま。思わず大量買いしてしまいましたが、最近は飲みすぎてちょと飽きた感じ。

荒尾市のSUI CAFE※のパフェ。パフェの内容を自分で自由にチョイスできるオリジナルパフェです。

いつぞやに飲んだミルキードリンク※の関連商品でしょうか。ミルキープリン。まー…ミルキードリンクほどのインパクトはなかったけど、無難に美味いです。でもちょとアマいかな。

同じくミルキーのパフケーキ。上におなじ(´‐`;)

表参道Tea-Tsuのバウムクーヘン。JALファーストクラスのおみやげとしてもらえるらしいです。これで職場の椅子でも気分はファーストクラス。

ご存知、行列のできるロールケーキ店「B-speak」のロールケーキ。プレーン※は食べたことがありましたが、チョコレートのほうは今回初めていただきました。これはもうさすがという感じ。

珍しいので買ってみました。トマト&ヨーグルト。好き嫌いあるかもだけど、トマトが好きなら美味しいはず。ぼくは好きでした。

頂きモノ「メルム」のケーキ「生チョコ」。見た目もさながらふわふわの食感も◎。大牟田市ではわりと知られたお店ラシイ。荒尾にも支店があるラシイ。

仕事中差し入れに頂きました。mielのドーナツ。油で揚げない焼きドーナツで、軽くトースターでチンして食べます。ドーナツというかホットケーキに近い食感。

ハーゲンダッツ。これも仕事の合間に。期間限定商品はさほど惹かれないことが多いけど、この「バナナチョコレートクッキー」は好み。こういうのも好きだし→★

同じく頂き物です。由布院の「受け月」のロールケーキ。卵は久住高原産の有精卵だけを使った、シェフこだわりのロールケーキ(らしいです。ホームページから引用)。

土日のバイト中のおやつ3つ。スイーツじゃないけど、このチーザは最近マイブーム。ウマイです。写真左奥のカラメルオレ※は去年東京で買ったきりこっちでは見たことなかったんですが、先日飯塚市内のセブンイレブンで発見(しかも残り1個)。やっぱ激ウマです。

…と思ったら最近になって急に県内に普及してきたみたいです。某スーパーではこんなありさま。思わず大量買いしてしまいましたが、最近は飲みすぎてちょと飽きた感じ。

荒尾市のSUI CAFE※のパフェ。パフェの内容を自分で自由にチョイスできるオリジナルパフェです。

いつぞやに飲んだミルキードリンク※の関連商品でしょうか。ミルキープリン。まー…ミルキードリンクほどのインパクトはなかったけど、無難に美味いです。でもちょとアマいかな。

同じくミルキーのパフケーキ。上におなじ(´‐`;)

表参道Tea-Tsuのバウムクーヘン。JALファーストクラスのおみやげとしてもらえるらしいです。これで職場の椅子でも気分はファーストクラス。

ご存知、行列のできるロールケーキ店「B-speak」のロールケーキ。プレーン※は食べたことがありましたが、チョコレートのほうは今回初めていただきました。これはもうさすがという感じ。

珍しいので買ってみました。トマト&ヨーグルト。好き嫌いあるかもだけど、トマトが好きなら美味しいはず。ぼくは好きでした。

頂きモノ「メルム」のケーキ「生チョコ」。見た目もさながらふわふわの食感も◎。大牟田市ではわりと知られたお店ラシイ。荒尾にも支店があるラシイ。

旧病院を改装して作ったお店というエピソードに惹かれて行ってみました、田主丸の「茶房 古蓮」。
たしかに古い病院の建物をそのまま使ってますが…あんまり期待していた雰囲気とは違うような。

1Fはちょっとしたミュージアムになってます。喫茶は2F。まー…どっちかっつーと中高年層向けです。
ルンルン♪でデザート購入したはいいけど…

この紙のスプーンだと、ちょとテンション下がります(-.-) なんか紙の味が混じるし。
ここ最近、なぜか電車に乗ってて寝過ごすことが頻発します。今までこんなこと無かったのに。昨日もやっちゃいました。つかれてんのかな…(;‘ゝ‘)

この紙のスプーンだと、ちょとテンション下がります(-.-) なんか紙の味が混じるし。
ここ最近、なぜか電車に乗ってて寝過ごすことが頻発します。今までこんなこと無かったのに。昨日もやっちゃいました。つかれてんのかな…(;‘ゝ‘)
愛宕神社に隣接した喫茶店「愛宕倶楽部」。

写真は抹茶と手作りケーキ。メニューは少ないけど、お店のロケーションと店内の雰囲気はなかなか良いです。

ほのかに心地よい音楽が流れており、大きな窓からは福岡の景色が見渡せる、ヒーリングスポット。

写真は抹茶と手作りケーキ。メニューは少ないけど、お店のロケーションと店内の雰囲気はなかなか良いです。

ほのかに心地よい音楽が流れており、大きな窓からは福岡の景色が見渡せる、ヒーリングスポット。
久々にスイーツねた。今回も4連発。

職場の売店で見っけました。ミルキードリンク。これは飲まねばと迷わず購入。意外と甘すぎず美味です。ミルクセーキみたいな。

これまた職場の売店で。「超人気スープカレー専門店監修 MAGIC SPICE 楽園のココナッツプリン」。カレーヲタク&ココナッツミルク好きとしてはこの上ない一品。

「パティスリー麓」のチョコレートケーキ。商品名は「黒川のごつごつ」。見た目はでかくてごついけど、意外と甘すぎないチョコレートスポンジとクリームでぱくぱく食べれます。

「チーズ好きに捧げる チェダーチーズデザート」。他に「カマンベールチーズデザート」もありました。甘さ控えめで味わいそのまま。お供には、最近GT-RのチョロQがついてくるワンダゼロマックス。

職場の売店で見っけました。ミルキードリンク。これは飲まねばと迷わず購入。意外と甘すぎず美味です。ミルクセーキみたいな。

これまた職場の売店で。「超人気スープカレー専門店監修 MAGIC SPICE 楽園のココナッツプリン」。カレーヲタク&ココナッツミルク好きとしてはこの上ない一品。

「パティスリー麓」のチョコレートケーキ。商品名は「黒川のごつごつ」。見た目はでかくてごついけど、意外と甘すぎないチョコレートスポンジとクリームでぱくぱく食べれます。

「チーズ好きに捧げる チェダーチーズデザート」。他に「カマンベールチーズデザート」もありました。甘さ控えめで味わいそのまま。お供には、最近GT-RのチョロQがついてくるワンダゼロマックス。
寒い日が続いているところで、あえてアイスねた。あったかいコーヒーと一緒に食すアイスは至福です。

ROYCEのアイス。バニラとチョコと2種類あります。いずれも生チョコが入ってて美味。パナップの高級版みたいなアイス。すでにリピーターとなっています。

冬限定の生キャラメルぴの。ぴのってたまにハート型が出ますが、あれが出るとノーマルよりちょびっと小さいので逆になんか損した気分になりますよね。
あとハーゲンダッツドルチェのガトーショコラも美味でした。写真は(-)ですが。

これはオマケ。頂きものです。スイカサイダー。無果汁ですがスイカの味がしっかりします(爆)。これはむしろ夏に飲みたかった(笑)。

ROYCEのアイス。バニラとチョコと2種類あります。いずれも生チョコが入ってて美味。パナップの高級版みたいなアイス。すでにリピーターとなっています。

冬限定の生キャラメルぴの。ぴのってたまにハート型が出ますが、あれが出るとノーマルよりちょびっと小さいので逆になんか損した気分になりますよね。
あとハーゲンダッツドルチェのガトーショコラも美味でした。写真は(-)ですが。

これはオマケ。頂きものです。スイカサイダー。無果汁ですがスイカの味がしっかりします(爆)。これはむしろ夏に飲みたかった(笑)。