goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せなとかげとぶちの部屋

車と食べ物と生き物が好きなおとこの日々の記録と雑記です。
※主な行動範囲…福岡~鳥栖~久留米~八女・筑後地区。

アクアリウム完成。

2008年09月29日 | 生き物・自然
例の、PING-PONG PROJECT※(名前がどんどん変わってますが)は最終段階へ。
流木は近くのMr.MAXで購入。クリップライトはニトリで(笑)。
近所に品数の揃ったお店が無いので、個体はとりあえずネットで購入。金魚(ピンポンパール3匹)と水草(アマゾンソード)。昨日送られてきた(例によって職場に)ので早速水槽へ。

     
なんとなくそれっぽい感じに仕上がりました。ちょと水草でかすぎたけど。

     
けど大変なのはこれから。水をキレイに保っとかんとサマにならんし。
金魚も小さいけんでかくせんと。

水槽を新調。

2008年09月19日 | 生き物・自然
     
これが今まで使ってた水槽。右がフトアゴヒゲトカゲ(アクトスとアマリール)用で、左がエリマキトカゲ(メデット)用。メデットが成長してきて最近狭そうにしてたので…

     
メデット用水槽を買いました。例によってネット販売で職場に配達。今まで職場に送ってもらった品のなかでは、自転車※、羽毛布団に次いでデカイ品となり、車まで運ぶのが大変でした。

     
そして今まで使ってたメデットの水槽は、今は水がなみなみ注がれ、金魚待ちです。こうしてPING-PONG PLANは着々と進んでいくのでした…。

あずきじま/まろむら

2008年08月27日 | 生き物・自然
四国で購入した「小豆島オリーブサイダー」なるオリーブオイルのよーな風味のサイダーと、「ごっくん馬路村」とゆー名のはちみつ入りゆずドリンク。

     

…とまーそれはいいとして、久々に蜥蜴登場。長らくblogには登場してませんでしたが、元気です。写真はアマリール。

     
ついでにメデットも。夏らしく網戸にくっついております。

絶景 in 四国

2008年08月20日 | 生き物・自然
四国で撮影したきれいな風景を一部紹介シマス。

     
高松市の回遊式日本庭園、「栗林公園」。百年をかけて完成したとされる百年をかけて完成した、“一歩一景”の名園と言われています。

     
祖谷渓の小便子僧。こいつの真横でこいつと同じように谷に向かって放●&記念撮影することも考えてましたが、行って見ると、怖すぎて断念しました。

     
かずら橋ズラ。怖いズラ。この橋渡るのに通行料500円は高いズラ。

     
ご覧の通り、床があるとこよりも無い部分のほうが広いズラ。渡るのを断念しても通行料500円は戻らないラシイ。

さて、今日は福島大○病院○科医逮捕事件の判決公判の日です。無茶苦茶な理由で逮捕された産科医の無罪が世間に公表されるべき日。きっと日本中のほぼ全てのドクターが無罪であることを願ってるはず。もし仮に有罪判決なんてでたらそんな世の中でだれがまともに医師なんてやってられるでしょうか。

かめとすっぽん

2008年08月06日 | 生き物・自然
昨日に続き生き物しりーず。

     
野生のクサガメ。クサガメはクサいからクサガメです。「草ガメ」と思ってるひとが多いですけど。意外と行くべきとこに行けば野生のクサガメっているもんです。去年の夏※もみっけたし。

     
スッポンもいました。噛み付いたら雷が鳴るまで離さないという伝説をもつスッポン。フツーのカメに比べてあんましかわいくない。

しかとかに

2008年08月05日 | 生き物・自然
先日出会った動物たちを紹介。

     
某所でチチクリあっている鹿をみっけました。ただでさえ暑いのに(-_-;)こやつら意外とキョーボーとゆーか。食に関しては手段を選ばないです。ぼくはこのとき持ってたかき氷と紙を奪われ喰われました。

     
これまた某所にて。極小サイズの蟹。ギザカワユス。

     
左手だけみょーに発達した蟹。これは初めて見ました。といってもぼくの知ってるカニなんてワタリガニとズワイガニとサワガニとスベスベマンジュウガニくらいですが。(ちなみにザリガニ※ヤシガニ※やカブトガニは、カニの仲間ではありません。)…また話がずれましたが。なんてゆーカニか調べてみよーと試みましたがわかりませんでした。

OKINAWA

2008年07月22日 | 生き物・自然
この連休は2泊3日で沖縄へ行ってまいりました。2泊3日といっても、1日目は夕方からで、3日目は早朝の便で帰ってそんままお仕事でしたので、実質1日とちょっと。

     
那覇空港から伊計島まで直行し、伊計島到着と同時に目にしたのはこの夕日。なんとも幻想的。

     
そこでそのまま夜ご飯。浜でバーベキュー。こーゆーアウトドアなレジャーは久しぶり。

     
辺りが暗くなると、そこいらへんにこーゆー連中がガサガサと出てきます。「ヤシガニ」!エビ目・ヤドカリ下目・オカヤドカリ科に分類される甲殻類の一種。陸上生活をする甲殻類では最大種。こーゆー生き物がでてくると、buchiはもうそれに興味が集中してしまいます。ヤシガニ:バーベキュー=9:1くらい。

そんな感じで1日目の夜は更けていくのでした。つづく。

かえる

2008年05月08日 | 生き物・自然
ド田舎でみっけた、蛙。アマガエルの赤ちゃんです。ウルウルしたつぶらな瞳とプニプニ感がキュートです。少年の頃はみつけた生き物は必ずお持ち帰りして家で飼ってましたが…、今回は捕獲せず。見守ってました。大人になったなーおれも( ̄〇 ̄;)

     

さて今日の文章で明らかに間違いがひとつ。常識あるひとならすぐわかるはず。

犬が好き。

2008年05月04日 | 生き物・自然
世間は連休真っ最中だとゆーのに、仕事続きでなかなか家にも帰れないbuchiです。
蜥蜴飼ってるので、トカゲ好きなの?とか爬虫類好きなの?とかよくきかれますが、動物全般が好なのです。そんなかで、一人暮らしであんまり家に帰らなくても弱らない、寂しがらないやつらを選んだんです。
ちなみに、一人暮らしなのに家で犬を飼うひといますが…ぼくは個人的には反対。「あなたには学校もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。(映画「犬と私の10の約束」より)」…とゆー犬の気持ちを考えると、無理でしょー。うん無理。飼いたいなら実家で飼えっ…と思う。
とゆーわけで今日は犬写真館。

     
     <八女郡黒木町の「ケーキハウスひがし」の犬。名前は不明。>

     
     <後輩夫婦が飼ってるチワワのルイくん。>

     
     <南阿蘇の「デノリーズ※」の看板犬。超おりこうさんでした。>

     
     <これはちょうど3年前。日曜日の昼下がり。実家にて。今は亡きチロ※と庭の手入れするとーちゃん。>

高千穂峡

2008年04月28日 | 生き物・自然
初めて行った、高千穂峡にて。きれーな風景をどーぞ。

     
三つの橋を同時にのぞめるスポット。峡谷ならではの風景。鮮やかな緑が綺麗。

     
雑誌などで見慣れた景色。絶景です。これぞ高千穂峡。

途中で野生のアカハライモリがいるのを見つけました。ほんとにキレイな水にしか住まないイモリ。野生のを見るのは20年ぶりくらい(と思う)。

     
おまけ。(※盗撮ですが本人の了解は得ています。)ドライブ途中で立ち寄った、いまどき珍しい超オープンなトイレ。仕切りもほとんど意味がないくらい丸見え。