goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せなとかげとぶちの部屋

車と食べ物と生き物が好きなおとこの日々の記録と雑記です。
※主な行動範囲…福岡~鳥栖~久留米~八女・筑後地区。

チビゴロウ

2009年08月22日 | 生き物・自然
先日自宅に帰ってきた際、玄関の前で何やら生き物を発見。これがなんとゲンゴロウでした。水生昆虫も夜は悲しき走光性によって電灯のほうに飛んできてしまったようです。
ゲンゴロウといってもこいつはハイイロゲンゴロウといって、我が家にいるゲンゴロウ(別名:ナミゲンゴロウ、ホンゲンゴロウ)に比べたら断然小型で豆粒くらいの大きさ。動きもコミカルです。とりあえずせっかくなんで水槽に入れときました。

     
     <後ろで泳いでるデカイ影がナミゲン。水温計にとまってるのが今回捕獲したハイゲン。>

あー夏だなー。夏にペットが増えるのはこれ必然。しょーがない。

かめ

2009年08月18日 | 生き物・自然
今月からどういうわけか新たに我が家のペットとして加わった、ミシシッピアカミミガメ(通称:ミドリガメ)。名前はミドリン.P(♀)。

     

考えてみると幼少時から数えて飼ったことのあるペットの中で最も多いのがカメだったりして、もはや何匹目かはわかりません。魚類のペットは向いてないけど、爬虫類の飼育は慣れてるので、たぶん長生きするはず。

頬袋

2009年08月13日 | 生き物・自然
グルコの頬袋には大量のモノが入ります。とりあえず与えられた飯は全量頬袋に詰め込み、そそくさと自分の隠し場所に持って帰り、そこで詰め込んだモノを一気にドバーっとだすわけです。

         

MAXまで詰め込んだときの顔はちょとマヌケでこれまたカワユイ。だれも盗らんからその場で食べればいいのに…。

タイコウチ

2009年08月10日 | 生き物・自然
某所にて。タイコウチ。まだ幼虫のようですが。実物みるのは…何年ぶりだろー。20年ぶりくらいかも。小学生の頃川で捕まえて飼ってたことがありました。
前足が太鼓を打つように動くのでタイコウチと呼ばれる(…だったと思う。20年前の記憶が正しければ)。おしりの棒の先を水面に出して呼吸。前足で獲物をすばやく捕まえて体液をちゅーちゅー吸います。

     

先週は2回美容院へ。今回はブルーベリーアッシュとゆーカラーにしてみた。また暑くなりそーな一週間が始まりましたね。夏休みも近いし。がんばろ。

スパイダーマン

2009年08月08日 | 生き物・自然
自宅にて。いままでゴッキーもでたことなかったのに、こんなやつが出現。アシダカグモ:クモ網クモ目アシダカグモ科アシダカグモ属。

     
     <写真右上に…>

こいつは網も張らない徘徊型のクモ。人畜無害でゴキブリなどの害虫を食べてくれるとか、「朝の蜘蛛は敵でも逃がせ、夜の蜘蛛は親でも殺せ」とか迷信があったりもしますが、朝だろーが夜だろーが関係ねー(-_-)見た目が罪!食らえフマキラー。さよならシャーロット(´ω`)

今宵の月は明るすぎる。

2009年08月06日 | 生き物・自然
     
いつぞやに続いて月シリーズ第2段。今宵は異様に明るい月。長い梅雨が明けて初めての十五夜です。傍で光る星(金星?)もキレイ。今日もどこかで花火大会の音が聞こえる…。どこだろ。

     
こちらは昨日の花火の写真。職場が会場に近すぎる。てか職場がほぼ会場内。(22時くらいまでは車大渋滞で帰れん状況。)テキトーに撮ったのでイケてない写真でスミマセン。

カブトムシ

2009年08月04日 | 生き物・自然
梅雨明けもまだですが、夏らしい記事をひとつ。某所でカブトムシを発見しました。

     

20年前、いや10年前の自分だったら間違いなくその場で迷わずお持ち帰りする方針を固めたであろう現場でしたが、今回は、「夏が終わったら死んでしまうことわかってる、そんなん連れて帰ってどーするおれ。こいつにとって幸せとは何か…」などと迷いに迷ったあげく、その場にそっと逃がしてきました。
そんなふうに考えてしまう、なんとなく大人になってしまった自分を実感した31歳の夏。

走性

2009年08月02日 | 生き物・自然
円柱状の水槽と数匹の魚がいたら、思わずやってしまう理科の実験。

     
     <負荷前>

     
     <かき混ぜて流れを作ると…>

走性…自由に運動できる生物が外界の刺激に対して一定方向に移動または運動する性質。刺激の方に向かう場合を正の走性、遠ざかる場合を負の走性といい、刺激の種類により走光性・走化性・走熱性・走流性などに分ける。

…ちなみに11匹すくってきたヒブナ、現在までに2匹ステルベン。9匹なりました。

大蛇と金魚。

2009年07月26日 | 生き物・自然
今日は楽しみにしてた四輪ツーリングの予定で、昨日雨の中洗車したり、朝まで徹夜でプラン練ってたりしましたが、観測史上最大の大雨により(笑)当然中止となりいじけてましたところ…

     
友人のMAHOさん※が某夏祭りの司会をつとめるとのことで(→関連blog※)応援を兼ねて行ってきました。雨雲も寄り付かない活気あふれるお祭りでした。以前から行きたかった念願の銀嶺ラーメンも食べてきました。

     
「特技:金魚すくい」で知られるbuchi。今年もチャレンジしてみました。今回は⑪匹。てかこれよくみたら金魚じゃなくて、Mr.MAXで1匹30円くらいで売ってるヒブナです。

     
魚系の飼育に向いてないことは昨年じゅうぶんわかりましたが、とりあえず水槽へ。いつまで生きるかわかりませんが、愛情込めて育てます。