goo blog サービス終了のお知らせ 

カッちゃんの生涯学習【antokazu】

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カズさんびっくりもんや

2015-10-22 16:48:19 | 日記・エッセイ・コラム
10日ぶりに青空の下・・・空気が新鮮に感じた、カズさん、今回はびっくりもんや
この私に身体の故障が起きてたなんて 病室の窓から見る松山の夜景~高島屋の観覧車
遥か向うの松山城・・三層の楼閣。予定どおり一週間でシャバに出てきたカズさん~お礼参りに石手寺へ・・・
弘法大師様、感謝です。

平成27年度大洲吟詠会吟行に参加して

2015-10-11 12:17:45 | 日記・エッセイ・コラム
秋晴れの最高の日、今年も大洲吟詠会の吟行が行なわれた。大洲吟詠会の会員さんと私のような他会から六名、参加人員37名・10月6日 早朝六時に宇和島自動車から出発~二泊三日 立山黒部アルペンルート&上高地の旅・・・
バスの中~楽しい雰囲気ではじまり、徳島から淡路ルートで大町温泉郷で一泊・・・二日目~黒部ダム~真っ青な空に見事な紅葉・・・カラフルな紅葉の絨毯で大の字になって寝てみたい気分になって。吟行の三日間・・日夜、和気藹々と笑顔の絶えない日を過ごして、大洲吟詠会の小野会長はじめ皆様に感謝・感謝・感動を味わって、良い吟が出来るかも

10/4 第49回県下吟剣詩舞八幡浜大会開催さる

2015-10-11 11:27:45 | 日記・エッセイ・コラム
八幡浜みなと祭協賛 第49回の八幡浜県下大会が八幡浜市スポーツセンターを主会場とし、県下東・中・南の各地から吟友が集結して、華々しく開催された。午前中は四会場に分かれて予選が行なわれた。夫々の会場は八西地区連盟の役員が中心となり、運営・進行した。午前中スムーズに行なわれ、午後からは式典・決勝・来賓剣詩舞と進み、大会が盛会のうちに終了した。良き秋晴れの一日であった。に乾杯

第55回吟道翠風流綜合・第40回翠風流東予本部会記念大会開催さる

2015-09-28 16:22:02 | 日記・エッセイ・コラム
9月最後の日曜日、今治地域地場産業振興センターに於いて、翠風流の第55回・40回の総合記念大会が開催された。
東・中・南の各地区から一堂に会し、午前中に競吟が行なわれた。大会式典では、今治菅市長からの御祝辞~感謝状の贈呈~功労者表彰などが行なわれた。午後からは、特別吟詠の披露~会員の剣詩舞~日本コロンビア会員による吟詠剣詩舞~石丸宗家の愛吟集より【楠木正成・正行の生涯】と題した構成吟詠が舞台を華やかにした。そして、特別ゲストの少壮吟士【塚本光陽先生】の吟詠に聞き惚れた。大満足の記念大会を満喫した一日であった。

9/26日 第35回南予吟剣詩舞連盟幹部会開催さる

2015-09-28 14:27:13 | 日記・エッセイ・コラム
平成27年度の南予吟剣詩舞連盟幹部会が、今年は保内吟詠会の当番で保内町の中央公民館で行なわれた。13会派の吟詠会から71名の役員幹部が参加した。保内吟詠会事務局の開会宣言で会が始まり、七項目の議事についてスムーズに進行され、二時間あまりで協議が終了。懇親会に入り、親交を深めた。保内音頭で楽しい雰囲気の中、終了した。

9/23愛媛県総連盟吟詠段級審査開催さる

2015-09-23 19:34:47 | 日記・エッセイ・コラム
ゴールデンウイーク最終日の今日、大洲地区の総連盟吟詠段級審査が、ここ大洲市民会館に於いて開催された。
今年の大洲地区の受審者は51名、その内29名が大洲吟詠会の受審者である。あとは、八幡浜・保内・伊方・翠風宇和島などの受審者であった。悲しい事に当会は受審者無しであった。地元で開催されるということで、フラッと会場に赴いた。一部危なかしい吟もあったが、皆さんお疲れ様でした。全員が合格すると良いですね。

9/13第65回愛媛県吟詠剣詩舞選手権大会開催さる

2015-09-16 17:54:03 | 日記・エッセイ・コラム
第65回の愛媛県吟剣詩舞選手権大会が松山市コミュニティセンターに於いて、開催された。愛媛県総連盟の行事の三大大会と称される選手権大会は、愛媛県下東・中・南・各地から吟者が集まり、錬成の成果を競い合う内容の濃いものであり、今年は、437名の出吟し、六会場で行なわれた。【至美精神咲若花】という愛媛県総連盟会詩の結句の言葉をテーマとし、日野選手権大会新委員長が新しい若い感覚で素晴らしい大会となった。




9/1~2日平成27年度会長・審査員合同研修会開催

2015-09-02 19:54:42 | 日記・エッセイ・コラム
平成27年度の会長・審査員合同研修会が今年も伊予市のウェルピア伊予で二日間の研修会開催された。参加者は、東中南から103名が参加した。一日目・・・審査委員長の挨拶から始まり、今年度新しく審査員になった人の紹介~第一セット・・第二セットに分かれてモデル吟士による審査実習が開始・・・びっしり半日の審査研修が終わり、温泉に入って、懇親会・・盛り上がった宴会で、《おいでんか松山》の歌に合わせて円をつくった踊り。
二日目~安永委員長による【将来ビジョン会議】についての説明・研修~今年吟道大学を受講した西藤櫻山さんと藤岡江心さんの報告~そして伊予市にある【顕本山上行寺】住職 第19世 川井日鑑上人の講演で二日間の研修が終了した。二日間の研修により、更に研鑽錬磨を重ねる気持が高まった事だと思う。

8/30日六六庵吟詠会第59回吟詠大会開催

2015-08-31 23:09:51 | 日記・エッセイ・コラム
8月30日、雨の日六六庵吟詠会の第59回大会に参加するため、松山道後にあるエスポワール愛媛文教会館に出かけた。今回の出吟者は131名で少年の部~指導者の部まで夫々競吟が行なわれた。高段者の人数が半数以上も占める状態は、どこの大会でも同じであり、吟界にとって今、一番の問題点になっている。趣味として心身ともに良い吟詠に興味をもってもらいたいな~仲間を増やす事・・皆で頑張ろう

8/23大洲吟詠会第123回発表会開催

2015-08-24 15:17:21 | 日記・エッセイ・コラム
蒸し暑い毎日が続いている日曜日、ここ大洲市福祉センターに於いて、第123回の大洲吟詠会発表会が行なわれた。二会場にわかれ、午前中予選が行なわれ、午後からは、決勝~大会式典。式典では、故吟友の冥福を祈り黙祷~吉田地区の・・数えで百歳になるという際口さんという会員さんに百寿賞が贈呈された。吟友の鏡である。又、8名の新入会員さんに入会の感謝を込めて表彰された。吟界にとって新しい試みで参考にすべき良い事だと感じた。午後からの決勝吟詠のあと【家族吟詠】【模範吟詠】又、来賓剣詩舞では、【歌謡吟詠】もおりこまれ、新企画の構成された内容であった。今年の団体賞は、《菅田支部》が勝ち取った。大洲吟詠会は、益々隆盛である。