1月17日第49回愛媛県下名流大会開催さる 2016-02-14 12:06:50 | 日記・エッセイ・コラム 毎年、二月の建国記念日に開催される名流大会が今年は、1月に行なわれた。八西地区連盟として、八幡浜・保内・伊方・峰鶯の四会派が例の如く大合吟・・・南予の仲間は楽しい~な
平成28年度遅ればせ乍らハッピーニューイヤー 2016-02-14 11:29:29 | 日記・エッセイ・コラム 27年度暮れから色々な出来事が降り掛かって来て、やっとネットが繋がり、オメデトウのご挨拶にたどり着いたわけ 改めまして新年明けましてオメデトウございます。今年も宜しくね 今年、最初の総連行事・・・【新春の集い】が道後椿館で行なわれました。私は、道後に近く徒歩で行けます。 久しぶりに出会った吟友と 吟界の幕開け img src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/da/8c788f6731b50c0c50de354aa0991bd8_s.jpg" border="0">
12/21峰鶯吟詠会発表会&忘年会 2015-12-21 18:43:16 | 日記・エッセイ・コラム 毎年、夏季に行なっている発表会だが、今年は私の事情で開催出来なかった為、忘年会を兼ねて行なった。例のごとく、一番長老の会員・・河端苑鶯さんもホームから参加して、歌謡吟詠【祝い舟】を吟じた。私が留守にしている間に皆、しっかりとお稽古に励んでいたのが、今日久しぶりに吟を聞いてわかった。ホッと安心・・・。 少ない会員であるが、とても明るく和気藹々の仲良し会であること、誇らしげに感じた1日であった。 終わって、外を見たらミカンで出来たオブジェ&イルミネーションの飾りがあったので、思わずパチリ・・ 【みなっと】久しぶりに来たかな~
12/18ひがし野グループ忘年会 2015-12-20 21:01:12 | 日記・エッセイ・コラム 松山石手にある㈲ノリテック介護事業所りひがし野グループ忘年会が伊予鉄会館で行なわれた。当日、社長から直々のお声掛かりで私もお誘いをうけ、飛び入りで参加させて頂いた。各事業所からメンバーが集まり、流石介護施設で勤務されているメンバーだけあって、トーナメント方式の【叩いて冠ってじゃんけんぽん】等々楽しい企画・ユニークな自己紹介・・・等等・笑いすぎて涙が出てきた楽しいひと時であった。皆さん~良い人ばかり
12/13大洲吟詠会年納め会開催さる 2015-12-14 09:46:08 | 日記・エッセイ・コラム 例年のごとく、大洲吟詠会の忘年会が行なわれ、八西地区連盟の私達もご招待にあずかった。今年の年納めは、はじめての企画で、研修会・錬成会・忘年会・・と行なわれた。研修会では、大洲吟詠会の会員さん4名がモデル吟士となり、夫々の指導を八西連盟の諸先生が行なうという新しい試み~私達としても、とても勉強になった。 意見交換のあとは、来年1月・2月号の課題詩の研修会~年納めの忘年会・・・今年1年お世話になりました。来年も変わらず宜しく・・
夢の石手♬楽しいよ 2015-12-05 00:29:54 | 日記・エッセイ・コラム 松山石手寺のすぐ傍にある~ひがし野グループ【ディサービス】介護事業所をご紹介しましょう 毎日、元気なお年寄りが楽しく暮らしていて、シアワセ・・・だよね。真心庵のディサービスでは、【駄菓子屋 蛍】があって、昔懐かしい駄菓子・おもちゃ・くじ引き・等々・・毎日、子供達がやって来て、計算しながらお菓子を選んでいく姿が見てて微笑ましい。皆さん~一度いらっしゃい
清心吟詠会創立60周年記念大会開催さる 2015-11-21 09:20:04 | 日記・エッセイ・コラム 11月15日 清心吟詠会の創立60周年の記念大会が松山道後の文教会館で開催された。昭和30年に発足されたという清心吟詠会は、歴史を読みがたる素晴らしい吟詠会である。記念大会もユニークな企画で来館した皆さんを楽しませてくれた。
大洲市民音楽祭第二弾【邦楽の部】開催 2015-11-08 21:10:14 | 日記・エッセイ・コラム 11月8日 第60回記念大洲市民音楽祭【邦楽の部】が行なわれた。都山流尺八大師範橋本岳人山先生の企画構成による【音楽と映像で綴る※水郷大洲の四季※】お琴・三味線・尺八・合奏に併せて民謡~詩吟のコラボ・・・ 至善流大洲吟詠会の皆さんが大活躍・・・見応え~聞き応えのある舞台が繰り広げられた。
第60回記念大洲市民音楽祭開催 2015-11-01 21:24:06 | 日記・エッセイ・コラム 大洲市合併10周年記念事業の一環として、第60回記念大洲市民音楽祭が行なわれた。本日は、【洋楽の部】が午後1時半から大洲市民会館大ホール満席の来館者で会場一杯、熱気で沸き上がった。第一部~地元の大洲少年少女合唱団から大洲高校・大洲農高・帝京高校三校による合同演奏まで・・・又、ここに・・合併記念として制作された【大洲市民の歌】が御披露された。第二部~T,J,P,P,A,Lライブによる【パーカッションアンサンブルコンサート】打楽音で形成された心の髄まで感動の時間・・・久しぶりに豊かな気分を味わった。いい一日を過ごした。