こんにちは。
今回は昨日に続き、トライアル使用は可能なのか?これで行ってみましょう。
あのトライアルバイクが?横二輪で?幅がある。?この時点で狭い場所は通過できないので、アウト!あのままのコースでは無理ですね・・・車幅を狭くしてエンジンもスリム設計の排気量小さいエンジンを装着させて、無段変速ギアープーリを?低速用に変更。?最大で2速か?3速となるトルク重視設定にし、ハンドルは?可倒式ではなく、車のハンドルの様に中心からバーが回る様に変更。?コンパクトのエアーコンプレッサーを搭載し?ジャンプ連続が二度まで可能で、タンクにエアーが充填されるまで、少々時間稼ぎをしなければならない。山のハンターとなって獲物に跳びかかるイリオモテヤマネコか???そして、こうも森は険しいとは。って?バットマン式捕鯨に使う様な?撃つモリ(ウインチ)も装備。?ステア越え時に、ジャンプしてモリを発射。モリが、用意された網にひっかかり?登れなかったら?ウインチで引っ張り上げスタッフに助けてもらう。?そこは減点になるのかは不明・・・車体が重くなって無理。
低速で小回りする時はどう操作するのか?
ギアーグリップをニュートラルからちょっと回して1速まではいかない状態で超微速走行での?小回りの操作方法。
左小回りの場合:ハンドル右の左ブレーキレバーでブレーキをかけて、ハンドルバーそのまま中立でアクセル回す。ハンドルバーを右に全開に倒しても、左に小回りであ~る。ハンドルバーを右に全倒した状態で、アクセル全開にしていくと?椅子に座って操作していたとして?胴体が?座席から離され?「おわ!」って・・・???ハンドルグリップをがっちり握っていられれば?体は宙を舞い?ブンブンと?振り回される様な?「あ~あーれええええええええええええええええ・・・」てな具合の?ハンマー投げとなってしまうか?室伏選手に投げ飛ばされるかのように?握っているグリップから手を離してしまえば?ライダーは遠心力で飛ばされていくのであ~る。???そこを?上手に飛んでいくには?グリップから手を離したら?体を丸めて手で足(脛)を抱くように縮まり?クルクルと宙で前転して「とお!」って?それはまるで仮面ライダーの登場シーンの様に?ライダーキーーーーック!状態で着地して、片足膝を地面に着く感じで静止・・・そして歓声に合わせてスウッ!っと?立ち上がり決めポーズ???そしてどこぞから?「君、サーカス団に入団しないかい?」って?お声が・・・???ま、それはないであろう。?危ない状態になってしまうかもしれないので、操作に熟練が必要であ~る。この様な車体が登場したのなら?まず、教習場で資格を取得しなければならないであろう。新しい二輪教習を受講して?受講するにあたって、身体能力チェック欄が?増えるか???危険運転回避講習があるとして?高齢化社会では?取得は実に難しい免許となってしまうであろう。?そうはならない車体へと各制御装置のリミッター制御とでも言うか・・・?「これ以上はならないように作られているので、」って?実に安全に走る構造へとさせなければならないであろう。?上記、左小回りでいうなれば?アクセルをいくら回しても、この時はこれ以上速くは回らないようになっているだとか?それがノーマル車体であると?んで?リミッターカットして?もう自由自在に動いちゃうって?仕様にしてしまって競技用であるとか???そこは公道走っていて?「改造しているな?」って?思われたら?職質でも?「ちょっとバイクを見せてもらってもいいですか?」って?止められるであろう。??「なんだこれは!!」って?「これはダメだな。」って?車体押収・・・???しかし・・・一度目の職質だったとしたら?ひょっとすると?整備不良で注意で終わるかも???「整備しました。」って?検査場から?連絡があるまでの猶予期間は???それまでに修理しなければならない???検査場とグルになっていたとしても?一応?「整備しました。」と?報告を???んで?二度目の職質になってしまって?「んん?直ってないじゃないか!」って?「あれ~ちゃんと直したんですよ?また壊れたかなー・・・」って?このパターンが3度目までなら?4度目からは?押収となってしまうであろう。???検査場の者が?「整備はちゃんと行っております。」って?直接伝えに来てくれていた場合は?中古の?別のどんなのがあたるかしらないが?ちゃんとした車体と交換で渡される???「これですか?」って?「これ嫌だな~・・・」って?言っても?我慢して乗っていくしかないであろう???ま、公道を走っていた場合の事であ~る。?
なん~て、これでオチで・・・
今回は昨日に続き、トライアル使用は可能なのか?これで行ってみましょう。
あのトライアルバイクが?横二輪で?幅がある。?この時点で狭い場所は通過できないので、アウト!あのままのコースでは無理ですね・・・車幅を狭くしてエンジンもスリム設計の排気量小さいエンジンを装着させて、無段変速ギアープーリを?低速用に変更。?最大で2速か?3速となるトルク重視設定にし、ハンドルは?可倒式ではなく、車のハンドルの様に中心からバーが回る様に変更。?コンパクトのエアーコンプレッサーを搭載し?ジャンプ連続が二度まで可能で、タンクにエアーが充填されるまで、少々時間稼ぎをしなければならない。山のハンターとなって獲物に跳びかかるイリオモテヤマネコか???そして、こうも森は険しいとは。って?バットマン式捕鯨に使う様な?撃つモリ(ウインチ)も装備。?ステア越え時に、ジャンプしてモリを発射。モリが、用意された網にひっかかり?登れなかったら?ウインチで引っ張り上げスタッフに助けてもらう。?そこは減点になるのかは不明・・・車体が重くなって無理。
低速で小回りする時はどう操作するのか?
ギアーグリップをニュートラルからちょっと回して1速まではいかない状態で超微速走行での?小回りの操作方法。
左小回りの場合:ハンドル右の左ブレーキレバーでブレーキをかけて、ハンドルバーそのまま中立でアクセル回す。ハンドルバーを右に全開に倒しても、左に小回りであ~る。ハンドルバーを右に全倒した状態で、アクセル全開にしていくと?椅子に座って操作していたとして?胴体が?座席から離され?「おわ!」って・・・???ハンドルグリップをがっちり握っていられれば?体は宙を舞い?ブンブンと?振り回される様な?「あ~あーれええええええええええええええええ・・・」てな具合の?ハンマー投げとなってしまうか?室伏選手に投げ飛ばされるかのように?握っているグリップから手を離してしまえば?ライダーは遠心力で飛ばされていくのであ~る。???そこを?上手に飛んでいくには?グリップから手を離したら?体を丸めて手で足(脛)を抱くように縮まり?クルクルと宙で前転して「とお!」って?それはまるで仮面ライダーの登場シーンの様に?ライダーキーーーーック!状態で着地して、片足膝を地面に着く感じで静止・・・そして歓声に合わせてスウッ!っと?立ち上がり決めポーズ???そしてどこぞから?「君、サーカス団に入団しないかい?」って?お声が・・・???ま、それはないであろう。?危ない状態になってしまうかもしれないので、操作に熟練が必要であ~る。この様な車体が登場したのなら?まず、教習場で資格を取得しなければならないであろう。新しい二輪教習を受講して?受講するにあたって、身体能力チェック欄が?増えるか???危険運転回避講習があるとして?高齢化社会では?取得は実に難しい免許となってしまうであろう。?そうはならない車体へと各制御装置のリミッター制御とでも言うか・・・?「これ以上はならないように作られているので、」って?実に安全に走る構造へとさせなければならないであろう。?上記、左小回りでいうなれば?アクセルをいくら回しても、この時はこれ以上速くは回らないようになっているだとか?それがノーマル車体であると?んで?リミッターカットして?もう自由自在に動いちゃうって?仕様にしてしまって競技用であるとか???そこは公道走っていて?「改造しているな?」って?思われたら?職質でも?「ちょっとバイクを見せてもらってもいいですか?」って?止められるであろう。??「なんだこれは!!」って?「これはダメだな。」って?車体押収・・・???しかし・・・一度目の職質だったとしたら?ひょっとすると?整備不良で注意で終わるかも???「整備しました。」って?検査場から?連絡があるまでの猶予期間は???それまでに修理しなければならない???検査場とグルになっていたとしても?一応?「整備しました。」と?報告を???んで?二度目の職質になってしまって?「んん?直ってないじゃないか!」って?「あれ~ちゃんと直したんですよ?また壊れたかなー・・・」って?このパターンが3度目までなら?4度目からは?押収となってしまうであろう。???検査場の者が?「整備はちゃんと行っております。」って?直接伝えに来てくれていた場合は?中古の?別のどんなのがあたるかしらないが?ちゃんとした車体と交換で渡される???「これですか?」って?「これ嫌だな~・・・」って?言っても?我慢して乗っていくしかないであろう???ま、公道を走っていた場合の事であ~る。?
なん~て、これでオチで・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます