goo blog サービス終了のお知らせ 

あの音☆鼓の音 

パーカッション中北裕子の新しいBlogです。

REC→Asoviva!忘年会

2009年12月22日 | Weblog
パーカッションダビングDay



一人で、数曲ダビングしまくる。

こんな贅沢な時間、あまりないよなぁ~。

すごく楽しくて、アットホームな空気が流れていて

皆さんとお会いしてまだ2日目なんですが
みんな合い言葉のように

『ちゅらさぁ~』

とスタジオで叫んでいる。

エンジニアの方の録音の仕方にも興味津々で
すごくシンプルなマイクのたて方(にみえますが)
すごくキレイなそのままの音でジャンベもブーガラも
コンガも低音や皮の擦り具合もそのまま録音されていて
素晴らしかった。

反対に、自分の反省点がたくさん見え
こういう録音をしていただけて、すごく自分の為にも勉強になった。

お世話になっているエンジニアのとくちゃんも
急遽来てくれて、すごくやりやすかったです。

録音後、皆さんで美味しい洋食やさんへ。



こういう美味しい洋食屋さんって、なかなかたどり着けないんだよね。
街の定食やさんとは全く違う。
お店の雰囲気も、店員の方のふるまいも、出てくるお料理も。
すごく美味しくて、リラックスした時間だった。

楽器を引っ越しのように車に積み込んで、いざ帰宅。

そのまま、電車に揺られ府中のパーカッションの朝ちゃんの
おすすめのお店で、Asoviva!の忘年会。



結っちゃんと朝ちゃんと3人で会うのは久しぶり
みんなリハやらなんやかんや終わらせて、集う。

今年は、Asoviva!ライブは、5月に一度東京でワンマンライブが出来た。
ゲスト;チェロの笠原あやのさんと打楽器ガラクタ3人で。
おもしろかったなぁ~♪

楽しい時間って、気づかないうちにあっと言う間に
過ぎていくんだね。

楽しかったぁ~。


また、Asoviva!ライブ、やりたいなぁ~

窈ちゃん

2009年12月19日 | Weblog
先日『一青 窈 with 東京フィルハーモニー交響楽団』
を見に、初台のオペラシティに行ってきました。

ピアノの紺野紗衣ちゃんが全部アレンジしていて
すごく楽しみにしていたし、本当に行ってよかった。


頭っから、号泣。


ほとんど、知っている曲だったのですが
すごくどきどきしながら、次はなんだろう???
って思っていて、えぇぇぇ~この曲こうなるの???
みたな。

翡翠とか。

どっかを旅している気分もしたし
いろんな絵が頭の中に浮かんでは消え
本当に素晴らしかったぁ~。

窈ちゃんの歌声もすごくふくよかで、相変わらず気持ちよかったなぁ

極上の空間で、しあわせでしたぁ~。

チェロの笠原あやのさんとお隣同士で見ていて
拍手のタイミングとか(私はあまりにもオーケストラを見る経験が少ないので。。。)
教えてもらった。

ほほう、、、

手や声が出そうになると

裕子待て。。。(犬のお預けみたいな。。。

みたいな瞬間がいっぱいあった(笑)

ポォ~っとか小さい声で言ってたもんね。


パーカッションをやっているからか、クラシックパーカッションの方の
音の出し方は、いつ見ても感動する。

生音の奥行きのある感じ、低音も高温もキレイ。
叩いて、その後の手がとてもキレイ。
音が納豆のように、、、伸びて行く。

今回はドラムに渡嘉敷さんが参加されていて
本当に素晴らしかった。
感動。感動。感動。


昨年、大先輩の方に誘っていただき
私もオペラシティで演奏させていただきましたが
あの空間の響き、生音の出し方など、すごく苦労したのを
思い出しましたが、、、。


本当に素晴らしいコンサートでした。

あぁ、いい日だった。

ナパヘッド

2009年12月18日 | Weblog
私の大好きなパーカッションのヘッドに
『ナパヘッド』と言うのが、あります。

3種類くらいあるのかな???確か。
GOPEとバウアー(つづり忘れた。。。)ともう1種類だったような。

国立にあるコンガボンゴと言う楽器やさんに
売っているのですが、ドラマーのコセヤンに

『いい低音の出るヘッドはないかなぁ~?』

って相談したのがきっかけで、紹介してもらいました。

それ以来、ずっとナパヘッドを使っているのですが
最近、フロアタムのヘッドもナパヘッドをはっていて
ゲートウェイ(楽器やさん)で、フロアタムをキックとして
使えるように、そういうキットが売っていて、セットして使っています。

フロアタムの下のヘッドにナパをはり
上にはナパとバランスが良くて
しかも、手やマレットやスティックで叩いてもいい音のする
ヘッドをはって使っています。

それが、アタックががっつり出ると言うよりは
とてもやわらかい低音がして
ペダルもモコモコのやつを使いますが、いい感じ。

タンタン、ザブンバ、パンディエロにもナパをはっています。

で、最近、コンガボンゴにまた行って
ヘッドを見ていたら、生皮の14㌅のヘッドを試したくなり
購入。

スネアで試そうと思いますが、チューニングがすごく難しい。。。

一定のチューニングに安定するまで、すごく時間がかかりそうで
でも、おもしろい音がするし、ジャンベもバラフォンも
すぐっていう程ではありませんが、結構音の変化はあるし
そこもかわいいと思うので、いいかもなぁ~とも
思っています。

いろいろ楽器メンテしたりしていて、RECでも使えたらいいなぁ~と
思っています。

そういや、この間、ダラブッカとコンガ1台、ジャンベ
ブーガラブーなどをセットして、RECしてきました。
アレンジャーの方の指定で、マレットで皮モノを叩いて欲しいと
アイデアを頂きやってみましたが、すごくおもしろい音の感じに
なっていました。

ベース鹿島さんとピアノ宇戸さんと3人でベーシックを
3曲録音し、すごくおもしろくて、勉強になりました。


最近の私のブログ、猫や犬、食べ物ばかりに
なっていました

料理楽しいんだけどね

生姜&ゆず入りの鶏だんごを作り
あったか鍋にしました。

パーカッション話、楽しかったなぁ~

ホームパーティー

2009年12月15日 | Weblog
rinoちゃんのお家におじゃましまして、初のホームパーティー。

こういう時期だよね。
忘年会や新年会。

rinoちゃんとは(ちょっと早いけど)、今年一年は本当によく一緒に
演奏しました。

いろんなことがあった。
おもしろかった。

rinoちゃん家の愛猫『プリンス』


お友達に猫を飼ってる方はたくさんいますが
いつもなつかれず。。。
プリンスには、なんか気に入っていただけたようで
すりすりしてきました。
うれしい

ホームパーティーのrinoちゃん作のお料理

『唐揚げトマトソースかけ』


『鶏カレー』
具がもうとけてなくなっていました。美味しかったぁ~。


『豚の生姜焼き』


その他、お鍋や出し巻卵、オムライスやいろいろ作ってくれました。
お料理、上手です

裕子作
『ディップ(ツナクリームチーズ)』


『エビの生春巻き』



プリンス、かわいすぎるぅぅぅ~


rinoちゃんとは、見るテレビの番組の趣味がすごく似ていて、、、
まぁ、気づかない内に15年来の付き合いになっていましたね。

早い忘年会でした