goo blog サービス終了のお知らせ 

あの音☆鼓の音 

パーカッション中北裕子の新しいBlogです。

金沢

2011年05月16日 | Weblog
金沢へまた行けることになりました

最高記録の年7回、今年は記録更新できるかも?!(笑)

4月のAsoviva!collabonライブに続き、今週は一人で行きます


『みんなでAsoviva!ポケまーリズム』

楽器やガラクタを使って、ワークショップ的なことをやります!

5/21(土)、22日(日)12時半~(雨天決行)

楽器持参;なんでも音が出るならいいです。
例えば、フライパンとかボウルとか、楽器でも可。
なくても、こちらで少しは用意できます。

金澤表参道「よこっちょ ポッケまーと」

よこっちょ・ラボ
よホームHP http://yokoccho.com
よブログ http://yokoccho.collabon.com
よツイ yokocchocom
よ在地 石川県金沢市安江町 金澤表参道


collabonのカネさんが、すごくおもしろい案を出してくれています。


お楽しみに♪

あと3つ寝るとね。

2011年05月16日 | Weblog
Asoviva!のワンマンライブまで、後3日。

東京では、2年ぶりのワンマンライブである。

2006年に、結っちゃんから誘ってもらって
Asoviva!をやるまで、即興なんてやったことがほとんどなかった。

しかも打楽器のみの即興ライブは、考えたこともなかった。
打楽器だけで、何を伝えられるのか。。。

でも、初めてやって、試行錯誤しながらも
Asoviva!結成して、5年。
ライブ回数は少ないものの、内容はとても濃い時間を
Asoviva!3人で過ごしていると思う。

朝ちゃんは、とても敏感な人で、私がちょっと違う叩き方を
試したりすると、すぐにわかる。
ガラクタや金物の使い方、おもちゃのセンスがすごいし
Cajonの叩き方も指でゴーストがすごくきれいで
いつも聞いても尊敬する。

結っちゃんは、Asoviva!のリーダーである。
すごく冷静にきれいな音を奏でる。
すごく冷静に指摘してくれる。
なるほど!こういう風にも考えられるなって
思える。いい女である。
文章能力も素晴らしい!!!後半を読んでみて欲しい。
今回のチラシの裏面に書いてある文章である。

私はというと、この2人に自由にさせてもらって遊んでいるに
すぎないような気がする。
本当に、この2人には感謝している。

今度、こんなリズムの組み合わせやってみたい!って
ネタを持参するが、自由度をかなりのこしつつ
大まかなことしか決めない。

『合う』と一言で言えば、そうなんだろうが
3人が『会った』のだ。

マシコタツロウくんという素晴らしいシンガーソングライターが
いて、タツロウくんのサポートで、3人が別々に参加していた。

とある場所で、私と結っちゃんが会った。
人見知り全開の私は、その時、結っちゃんに
すっごい質問をしたことをまだ覚えているが、、、
さすがにBlogにはかけないので
また今度話せたら、、、(笑)

朝ちゃんとは、広島だったかな?いきなりだったが
初めてメールがきた(笑)

なかなかパーカッションをやっている方々とお話するきっかけは
少ないわけで、この3人が一緒にAsoviva!をやるなんて
その頃は思いもしなかった。

月日はたち、5年。

Asoviva!ワンマンライブ

2011年5月19日(木)

場所;代官山・晴れたら空に豆まいて
時間; 18:30 / start 19:30
料金;前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(ドリンク別)

ゲスト:良原リエ(trico!/small color)
アコーディオン、ピアノ、トイピアノ、おもちゃなどなど
どの楽器の使い方も、本当にすばらしく
曲もかわいいし、リエちゃんワールド全開!!!
リハーサルをやっていても、どんな音を私たちが出したらいいのか
いろいろイメージしながら想像しながら、とても楽しかった。

リエちゃんは、料理もとてもお上手。
先日、庭もみせていただきましたが、いっぱい野菜やハーブ、果物を
植えていて、庭の話をしているリエちゃんは、とてもしあわせそうだった。

お家もすごくかわいいの。壁とか自分で色を塗っていてね
黄色好きの私は、キッチンが黄色いのに心を奪われました。
お料理も楽しくできそうな、とてもいいキッチン。

当日、晴れ豆&リエちゃんスペシャルなお料理が
あるそうです。

数に限りがあるかもしれませんが、是非食べて下さい。


【Asoviva!チラシより】
Asoviva!は、2006年の秋に打楽器イベントに
出演することになった高橋結子が朝倉真司、中北裕子に
声をかけたのが始まりです。
当初はその時一回限りのプロジェクトのつもりでしたが
初めてスタジオに入りセッションした時
あまりに楽しくてそのままバンドになりました。
打楽器だけのバンド、打楽器だけのライブというある種チャレンジングな
ことをするにあたり、テーマだとかコンセプトだとか
これまで大仰に語ったりしてきましたが、本当のところは
ただただ『楽しい』その一点なのです。
そしてその楽しさはこの三人だからこそ得られるものなのです。
朝ちゃんも裕子ちゃんも同世代で、同じように日々真摯に自分なりの音を
追求している、心から信頼できる仲間です。
この三人で音を出すと、不思議とよくない気から解放され
ひたすら純粋に音を楽しむ美しい時間が流れます。
その心地よさ、楽しさを、見ている人にも共有してもらいたい
その一心でまずは私たちがせいいっぱい楽しみます。
打楽器だけのライブなので、言葉はありません。
でも音は時には言葉以上に雄弁です。
聴く人それぞれがそれぞれの思いでどんなことでも想像できるからです。
ぜひ感性の扉を全開にして聴いてもらえたら嬉しいです。
想像力をたくさん働かせたら、次の日には見慣れた景色も違って見えて
くるはずです。
結成から早5年弱。
みんな忙しい人たちなので最近は年に一度集まってライブをするという
スロースペースです。
次のライブはいつになるかわかりません。
ご来場をお待ちしています!
(文責/高橋結子)



お待ちしております。