goo blog サービス終了のお知らせ 

あの音☆鼓の音 

パーカッション中北裕子の新しいBlogです。

遊んだ遊んだ Asoviva!ワンマンライブVol.2

2009年05月25日 | Weblog
Asoviva!ワンマンライブ@渋谷 7th floorに
たくさんの方々に来て頂き、ありがとうございました。

東京では、2年ぶりのAsoviva!のライブでしたが
皆さんと共有できたあの空間、面白い瞬間がたくさんあって
この瞬間を体感することのうれしさを感じてました。

本当に、ありがとうございました

大満員御礼


楽器セッティング中。
マイクも天井に4本かな?セットして頂きました。
PAケンモツさん&まなみちゃん。




ちなみに、他にマイクって言うのは、Asoviva!3人の
胸元に仕込まれておりました。
2年前のObiでのライブもそうだったのですが
Asoviva!ってぐるぐる歩き回って演奏したり、他のメンバーの楽器を
叩いたりするので、動きやすさ、音の移り変わりなどいろいろ考えてくれて
ケンモツさんから『音の自由さ』を重視して頂き、マイクは胸元になりました。

裕子セット。



結っちゃんセット。



朝ちゃんセット。




リハーサル風景。





本番。
1曲目の『108年VS108億光年の彼方』(結っちゃん作)
この曲、当日に初めてやったのですが、あの天井につったバーが
すっごいキレイな音で、これずっとやってたいなぁ~みたいな気持ちに
なりました。
Asoviva!にとってすごく重要な曲になりそうです。
結っちゃん、素晴らしい



ココの場をお借りして、MCですっかりいい忘れていたこと
すっごく大事なこと、をお伝えしますね。

今回のAsoviva!のライブチラシにも乗っているタイトルでもあり
1部の1曲目でも使っている『108年VS108億光年の彼方』の
『108』という数字。
皆さん、なんで『108???』みたいに思って頂けた方も
多いと思います。
この『108』と言う数字、煩悩でも何でもありません。。。

実は、Asoviva!3人の今の歳を足した数字でございます。


朝ちゃんの面白い楽器。


2部の1曲目。
私の太鼓曲『Spring farm』
カイシャ(Caixa;スネアドラムに類する楽器でサンバなどで使われています。)
その『カイシャ』を3人で囲んで始まる曲にしてみました。
私のイメージは全くAsoviva!のメンバーに伝えてませんでしたが
すごく楽しみな場所に行く時の気持ちで、マーチングっぽく始めたかった。
で、その場所に行ったら最高に楽しい空間で『ほっこり』し
その場で出会った人たちとすごくいい時間を過ごす。
で、帰り道その空間をこゝろの中に持ち帰りいい想い出になる。
みたいなイメージでした。
帰り道もすごく楽しい感じを表現したかったので、マーチングに戻っていったのですね。





Asoviva!では、普通の楽器
コンガやジャンベ、ブーガラブー、カホン、グロッケン
なども使いますが、珍しい楽器、
アフリカのバラフォン(西アフリカの木琴)やUdu Drum(壷)や
WaterDrum、フレームドラム、オーシャンドラム、口琴なども使いますが
生活品の中でも、例えば
タライ、中華鍋を洗う竹の細いのが針金で止めてある棒とか
小さなホウキ、炊飯器の中の鍋、ミルクパン、巨大なペットボトル
自転車の車輪、算盤(ソロバン)、古い湯たんぽなどなど

大量な音の数でした。
搬入もエレベーター5~8回くらいの往復の量ですね。


その『タライ大、小』を使った朝ちゃんと私の演奏風景


叩いたり、踏んだり、肘鉄したり。。。


で、とうとうこんな感じにまでなってしまった。。。
『顔面タライ』



ゲスト笠原あやのさん(チェロ)



結っちゃんも朝ちゃんも私もご一緒している面白い方でね
素晴らしいチェロ弾きの方です。
私は、来月もCooRieさんで一緒で、夏以降にある方のツアーもご一緒でございます
あやのさんの曲もAsoviva!と共同アレンジさせて頂き
2曲やらせて頂きました。

『プレイリー』と『ミエのギャラ』&4人で即興1曲と
2部の最後に Asoviva!曲『マイマイカルーセル』。



私たちの楽器たちとがらくた楽器たちの中に
チェロのすっごい高級感のある雰囲気が混ざり合った
コラボ。
最高に楽しかったです。
いやぁ~、打楽器とチェロのみって、最初どうなるかな
思っておりましたが、リハーサルしていてもすごく楽しくて
本番迄にいろいろみんなで案を出し、変更して行きながら
出来上がりました。

お客さんに託した『オーシャンドラム(波の音)』。
すっごいいい雰囲気を作って頂き、ありがとうございました。
終わり方も素晴らしかったぁ


朝ちゃんのいいショット。すっごい笑ってるな


最後に自転車の車輪を叩いてる写真ですが、、、なかなかギロギロ出来なくて、、、
セッティングの難しい楽器でございます。
絵的には最高でしたがね。



で、最後にもうひとつMCで言い忘れたことがあります。
本当、MCはもっとうまくなれればいいのですが
1部の1曲目から1曲づつタイトルが決めてあって
その頭文字を並べたら、ひとつの言葉になるようになっていました。

皆さん、わかりましたか???

次回ブログでその答えをお答えしたいと思います。


本当に楽しい時間を一緒に創り、過ごせてしあわせでしたぁ~

ありがとうございました。


【Asoviva!-imaginary numbers vol.02- 】
『108年VS108億光年の彼方』ライブmenu

1部
1、108年VS108億光年の彼方
2、即興
3、即興
4、即興

2部
1、Spring Farm
2、プレイリー
3、Asoviva!+あやのさん即興
4、ミエのギャラ
5、マイマイカルーセル

アンコール
手拍子と即興

【メンバー】
Asoviva!;高橋結子、朝倉真司、中北裕子

ゲスト;笠原あやのさん(チェロ)

PA;ケンモツさん、まなみちゃん

スペシャルサンクス;来て頂いた皆々様、7th floorの皆さん、映像の皆さん
楽器などセッティングを手伝ってくれた皆さん、スズマル、須藤さん、小林大悟さん


やっぱり本番は特に全く予想できないユニットだなぁ~

私自身いろいろもっともっとΩ経験して
また Asoviva!で音を出したいと思っております。

その時は是非、また遊びに来て下さいませ。


ほんまに、


ありがとう。


なかきたゆうこ