goo blog サービス終了のお知らせ 

あの音☆鼓の音 

パーカッション中北裕子の新しいBlogです。

太鼓を叩く子供たち。

2011年06月24日 | Weblog
友達が子供たちにレッスンしているのを
たまたま見学ができた。

いつもはドラムを習っている子供たち(小学生中心だな。)が
今回は、いろんな楽器にチャレンジしていた。

スルド(フロアタムで代用)、アゴゴ、カイシャ(スネアで代用)などなど。

リズムも、ブラジルのリズムで大人でも???ってなるのに
子供たちは頭が柔らかいのですね。
そのリズムを歌いながら、叩いていた。

専門用語も飛び交う中、みんな叩く。

あの歳であの集中力はすごいなぁ~って思った。

ある子は、

『40分になったら帰る。それまではやる!』

と言いながら、興味津々だったな。


私の大好きなKちゃんとMっきーもすごいらしい。
みたーーーい。

子供たちの楽しんで叩くところは、本当に感動する。

大人もがんばらねば!!!



いろんな記憶が蘇るのですよ。

2011年06月15日 | Weblog
2011年も6月半ばですね。

梅雨時期は、少しめいりますが、チューニングとかね
鳴らない。。。皮ものがね。

負けずに、なんとか試行錯誤しています。

先月は、Asoviva!ワンマンライブ、良原りえちゃんをゲストに迎え
すっごくおもしろかった。
観に来てくれた方やりえちゃんにも、裕子ちゃんは一番自由だったね!
と言われました。

すいませーーーん、自由担当です。

結ちゃんがいて、朝ちゃんがいて、私は自由になれます。

自由にさせていただいています。

ありがとう

UooMooも久しぶりに東京と長野でライブをし
NUUちゃんとも久しぶりにライブをし
数年ぶりでも変わらずの安心感、なんかほっとしました。

夏秋さんのお家にも初めていき、帰る日には
初の大豆を植えてきました!!!

私、、変に体力があったり、小さい頃おばあちゃんの畑の
お手伝いをしていたこともあり、溝堀りなど、めっちゃ早くて
夏秋さんもNUUちゃんも、びっくりしていました。

おもしろかったです。

でもね。カエルがね。。。まだダメだ!!!

そんな小さい頃に畑作業を教えてくれたり
両親が共働きだったので、寂しくないように
育ててくれたおばあちゃんが
先月、94歳で、眠りにつきました。

私は、仕事をしていたので、会えずにすごく残念でした。

大往生。

想い出はたくさんあります。

一番の想い出は、小学校2年生の時に
私は鼻血をよく出すコでした。

ある日、鼻血が止まらず、ボウルみたいなものを
持たされたまま、大きな病院に救急で行きました。

診断結果は、小2にしてまさかの???

【鼻竹】(漢字あってるかな???)
鼻の中に竹のようなデキモノができる病気だと記憶していますが。


これは、鼻の中にデキモノができて
それを取り除くには、口の横を切って
顔をべっろーーーんとし、デキモノを取り除くと言う
手術になると聞かされていました。

手術は、2日後。

おばあちゃんは、もうひとつ病院に連れていってくれました。
町の小さな耳鼻咽喉科。


そこで、いきなり鼻の中から物体が出てきました!


そう、、、もうお分かりですね。


鼻血が出たので、私は鼻にティッシュをつめたまま
寝ていました。
それが、朝起きたらないので、とれたのか?って思って
そのまま生活していたのですが、、、
それがまさか奥に入り込んでしまっていて
そのティッシュが腐って【鼻竹】だと診断されたわけですよ!!!

すごくないですか???

で、ぽん!!!とってくれました。
それからは、耳鼻科に通ってた記憶はありますが。


まぁ、病院には2件は行った方がいいと
小学生2年生で思ったわけです。

あの時に、あばあちゃんが町の耳鼻咽喉科に
連れていってくれていなかったら
私は手術を受けて、顔にがっつり手術痕が残っていたわけですね。

本当に、感謝しています。

ありがとうです。

皆さん、鼻血が出ても、ティッシュをつめたまま
眠ることはとても危険ですので、気をつけて下さいね。


まぁ、他にもお恥ずかしいオバカな出来事はありますが
また話せる時がきたら。



UooMoo う と む

2011年06月07日 | Weblog
UooMoo@西荻窪Terra

タイバンに、日野しおん(日野しおん Vo,Accd、ギター;笹岡豊彦)
    bubo-bubo(白坂 王子 勉、鶴田純一(バリトンサックス))

3つとも全く違うジャンルで、私が見ていても
あきなかった。
すごくおもしろいイベントになりました。

しおんさんの歌声は、とても澄んでいて
やわらかい雰囲気。
私も、数曲参加させていただきました。
みんなで楽器を鳴らして、その中で歌う演奏する
ってすごくいい雰囲気でしたね。

白坂くんのバリトンサックス2台のユニットも
めっちゃおもしろくて、なかなかバリトンサックスだけ
の音楽を聞くこともないので、すごく新鮮で
素晴らしかったです。

UooMooライブ、2年ぶりでした。
1時間程、がっつりやりましたね。

1曲目から、楽器のそこにつけてあるゴムがずれて
Cajonが倒れそうになり。。。
やりなおーーーーーーし!!!

気を取り直して、RomからStartしました。


【menu(順不同)】
Rom
時の守人
セミウマ
天風
3匹のウシガエル(ゲスト;白坂くん バリトンサックス)
カタツムリがカメに出会った
ハーフムーン
Go Ahead♪
Big Rythm
今を生きる

などなど。

ゲストにバリトンサックスの白坂くんとUooMooのセッション。
3匹のウシガエル。
W鍵盤ハーモニカとバリトンサックス。
なかなかのウシガエルっぽい雰囲気になったような気がしました。
おもしろい!!!
夏秋さんもお気に入りでしたね。

また、一緒にセッションしたいなぁ~。

アンコールで『びわコ』をやりました。
しおんさん(Vo)、白坂くん(バリトンサックス)、夏秋さん
そして飛び入りで参加してくれた木島さん(ホーメイ)。

最後に、みんなでセッション。


楽しかったぁ~

めがね貴族vol.1、無事に終了しました。

来ていただいた皆さん、ありがとうございました。


UooMooライブ@長野駒ケ根 杜の市クラフトフェア
の為に前乗り、夏秋家へ。

高速をおりて、天竜川を渡り、きれいな風景に感動!!!


水車!!!


りんご畑。


早速、夏秋家の番犬『はなちゃん』(金沢のcollabonのだんごの子供)
とお散歩。数年ぶりの再会。


翌日、朝早くからイベント会場入り。
はなちゃんも一緒に♪





朝、昼と2回ライブをしました。



最高にいいイベントでした!!!

空気も水もとてもきれいで、山に囲まれて
本当に気持ちのよいライブができました。


Nuuさんも参加していたので、飛び入りで数曲叩いて
きました。
数年ぶりだったのに、全部覚えていた(笑)
Nuuさん、すっごくやわらかい声で、またPowerUpしていました。

UooMooも、すごく充実した内容で
また新しい展開になり、おもしろかったです。

クラフトフェア、素晴らしかったです。
日本中から集まって、いろんな作家さんが
出店されているのですが、個性豊かで、センスがよい!!!

全部見れなかったのですが、お気に入りな作家さん
数人に会えて、楽しかったです。


今年は、ゆっくりUooMooのライブもやっていければと
思っています。
曲作らなきゃな。。。


駒ヶ根、とてもいいところです。
またゆっくり行きたいなぁ~と思っています。

帰る日のランチ。
美味しいお蕎麦屋さんに連れていっていただきました。


お店の前の風景。
天気もとても良く、素晴らしい山々がそこにありました。


おまけ。
はなちゃんが私の大事なバックの上で寝ていました。
やつ、め、、、


小梅とはな。








金沢の旅。

2011年06月03日 | Weblog
4月に続き、今度は一人で金沢へ。

collabonのカネボンから
『Asoviva!風にワークショップ的なことをやって欲しい』
と言われて行ってきました。

Asoviva!ワンマンライブが終わり、そのまま車で金沢へ向かいました。

妙高高原あたりの高速から見える遊園地。
冬のこの景色も大好きです。


ゆっくりと、、、途中何度か寝て、お昼頃collabon到着!

金沢の町を久しぶりにゆっくり歩いた。
いいところがいっぱいある。
提灯やさんまであって、感動。






いつもcollabonでライブをしたら、打ち上げで美味しいご飯を
作ってくれるゆきちゃんのお店がOpenしました!!!
【ニワトコ】って言います。

ニワトコランチ。鶏肉とフキの治部煮、カボチャのサラダ、新たまねぎと車麩のあっさりしたやつ。ニワトコジュース+豆腐のお味噌汁、ご飯。
最高に美味しかったぁ~。

是非、金沢へ行かれる時は、ニワトコへ。ランチしかしてないかも。


ワークショップは、土日2日間やって、子供から大人まで
たくさんの方々が音を聞いて参加して下さいました。

カネボンの案で、その場でみんなでやった音を録音してみて
そのイベントで流したり。

すごくおもしろかったです。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

イベントも、大好きな金沢の作家さんがお店をだしていて
みんな元気だったし、いいイベントだったなぁ~。
センスがとてもいいんだよなぁ~。

ワークショップは2、3時間で終わるので
それ以外は、もうこれでもかぁ~ってくらい
collabonの番犬のだんごちゃんと遊びました。
私が、私の犬のように連れて歩いてるので、金沢の皆さんは
『だんご???』って???で聞いてきます。
だんごも、私の後ろをずっと着いてくるのでね
なかなかな相思相愛でした


エチオピアカレーの試食会もあり、3つのカレーとサラダを
試食させていただきました。
すごく美味しくて、サラダも野菜がとても新鮮で
ミントがかなりいい感じで効いているのです。
早くお店出して欲しいなぁ~。

(写真は、牛筋カレーなんですが、スパイスの使い方が素晴らしい!!!)

またゆっくりは滞在はできず、残念。。。


また、ゆっくり行きマーーース

うわーーー

2011年06月02日 | Weblog
ブログアップしていなくて、、、2週間がたっていた

いろいろありました、5月は。

Asoviva!(高橋結子、朝倉真司、私)ワンマンライブ。

来ていただいた皆々様、ありがとうございました。

東京では、2年ぶりのAsoviva!のワンマンライブでした。
今回のゲストは、良原りえちゃん(trico!/small color)

りえちゃん
には、スペシャル料理のレシピまで考えていただき
すごく美味しい【Asoviva!ライス】を当日出すことができました。
ありがとうーーー

ア→アーリーレッド(赤たまねぎ)
ソ→ソース
ビ→ビーフ
バ→バジル

で、Asoviva!ライスは、ビーフとアーリーレッド、バジルのソース炒め。

すっごい美味しかったです

ライブは、1部の1曲目の即興で、30分くらいやっていたみたいで、、、
でも、すごくおもしろい感じになっていました。

新ネタ、山羊に、聞く?(仮タイトル)やら
他ちょっとしたリズムのネタを仕込んで
そこからは3人とも自由演奏。

完全即興もありましたが、本当に何が起こるかわからない
自分たちです(笑)

3人WaterDrumやら、3人カイシャ(スネアのようなもの)から
始まったり、楽器じゃないガラクタ、自転車の車輪、タライとか
使って遊びました。





2部は、りえちゃんに登場していただき
りえちゃんの曲をAsoviva!3人で遊ぶ。
かわいい雰囲気や、いろんな風景が出てくる曲で
すごくいい感じになりました。

りえちゃんの声も素晴らしいし、ピアノもいろんな工夫がされていて
りえちゃんのピアノの中はこんな感じです。


おもしろい、生活グッズがピアノの弦に置いてあったり
挿んであったりします。
例えば、新品の胡麻の袋とかね。
胡麻の袋がピアノを弾くと弦とふれ、胡麻が揺れる音とか。
その胡麻のいり具合が重要だとか。。。
おもろい!!!
Toyピアノもすごくいい音。
いろんな国のToyピアノをリエちゃんは持っていますね。

りえちゃんとAsoviva!、最高におもしろいセッションでしたぁ~!!!

あぁーーー楽しすぎた

自由って、本当に難しいですが、自由になれた時は楽しい。
自由ながらも自分なりにいろいろ考えて、その場で音を重ねていく。
3人の出すリズムが、ひとつのグルーヴを作ったり
同じリズムを叩いたり、3つの個性が集まる瞬間が大好きです。

本番前、楽屋にて。結っちゃんと朝ちゃん。


次回は、いつかは全く決まっていませんが
またAsoviva!で遊びたいと思います。

ありがとうございました。


今日はここまで。