goo blog サービス終了のお知らせ 

中国・遼寧・大連・法律

会社の経営、労務・財務管理、撤退、清算などの法律情報

『遼寧省人口と計画生育条例』に関する修正

2016-03-24 15:47:50 | 日記
中国法律便り

遼寧法大律師事務所
劉 挪 弁護士
2016年3月24日

『遼寧省人口と計画生育条例』に関する修正


2015年12月27日『中華人民共和国人口と計画生育法』の修正に伴い、1979 年から36 年間続いた「一人っ子政策」を2016年1月1日に正式に廃止した。2014年から夫婦のいずれかが一人っ子であれば第2子を出産できるようになっていたが、2016年から全ての夫婦に対して第2子を認める。上記法律修正に伴い、各地方条例などは、当該法律適合するよう相次いで修正されていた。
その中、遼寧省は、2016年3月23日、遼寧省第十二回人民代表大会常務委員会第二十四回会議で『遼寧省人口と計画生育条例』(以下「本条例」という。)の修正を可決した。主な内容は、以下の通りである。

(1)晩婚晩育規定の削除

(2)結婚休暇は10日間に統一。
晩婚者だと認められた場合に追加する7日の結婚休暇の適用対象を晩婚者から法に則り婚姻登録をした夫妻に拡大した。

(3)産休休暇は158日間に統一。
晩婚晩育だと認められた場合に追加した60日の出産休暇の適用対象を晩婚者から本条例に適合する生育夫婦に拡大した。
さらに、第一子でも、第二子でも、更には第三子以上の出産でも、本条例の規定に適合すれば、追加の60日の出産休暇を享受することができる。つまり、「98日+60日」合計158日の産休休暇をとることができる。
(4)妻出産時、男性の付添休暇の変更はなく、依然として15日間である。
(5)『独生子女証』(一人子証書)を所持している夫婦は引き続き奨励を受けることができる。従いまして、会社は、一人子しか有しない従業員に対しては引き続き、一人子奨励金を支払わなければならない。


中国全人代代表「労働契約法」改正提案

2016-03-20 14:30:25 | 日記
 中国2008 年に施行された「労働契約法」は、従業員保護に偏り過ぎており、全人代代表がその改正を提案した。
 全人代代表である河北春風実業集団有限公司董事局主席の曹宝华氏は、12回全人代第四回会議において、「現行の労働契約法は労働者の保護に偏り過ぎており、企業の利益保護の観点が不足している。企業の発展に明らかに不利だ」と現行「労働契約法」の改正を提案した。
 また、3月7に開催された記者会見会においても楼継偉財政相は、現行労働契約法が製造業の経営難の要因になっていているとの指摘について、これを認め、将来的に法改正を検討することを示唆した。
 楼氏は「現在の労働契約法は安易に解雇・人員整理ができず、受注がある時とない時に差のある海外向けの加工貿易型の企業には、必ずしも合致していないことは確かである。比較的低い技能者の仕事が東南アジア諸国連合など海外に流出し、国内労働者の就労機会を失わせる結果となっている」と指摘した。ここ数年の賃金上昇率が労働生産性の伸び幅を超えているのは「労働契約法とも無関係ではない」として、法律の改正に含みをもたせた。

中国の東北振興 改革を強化

2016-03-06 16:00:15 | 日記

 中国国家発展改革委員会は2日、遼寧、吉林、黒竜江の3省を中心とする東北部の振興に向けた2016 年の取り組みについて、供給サイドの構造改革を強
化していく方針を示した。全国でも景気の減速が特に深刻な東北へのてこ入れを強化する。
 国有企業改革を推進するとともに、産業の高度化と新興産業の育成に重点を置く。企業の資金調達を支援する「東北振興産業投資基金」の設立も急ぐ構えだ。
 東北振興に焦点を絞った第13 次5カ年計画(16~20年)を制定し、新たな支援政策や大型投資事業を打ち出す方針。地域の経済情勢に対するモニタリング精度を高め、問題が顕在化する前段階での危機管理と政策準備を強化していく姿勢も示した。