KANON廃園

スタジオカノン21年間の記録

1995年(平成7年)の主な仕事

2019年08月08日 | カノンの記録
★キテレツ大百科 1987~1996 TV放映
原作 藤子・F・不二雄
監督 早川啓二(#44~#331)他
総作画監督 山内昇寿郎
美術監督 小林七郎 柴田聡 
アニメーション制作 スタジオぎゃろっぷ

スペシャル版含めて332本、8年間にわたって放映された人気アニメ。
美術・背景は#311まで 小林七郎氏と小林プロダクションが担当していましたが、#312からは同社から独立した柴田聡氏(スタジオフォレスト)が担当。(暖簾分け作品ということでしょうか)

#315がスタジオカノンとしてクレジットされた初めての作品です。#319からは新人スタッフの名前も表記されました。

藤子作品では「ドラえもん」や「笑うセールスマン」などアニメ化された名作がたくさんありますが、直接関わる機会がありませんでした。
それだけによく視聴していたこの作品に参加できたことは光栄です。

テーマ曲が「お料理行進曲」「睡眠不足」「はじめてのチュウ」などユニークな楽曲が多く、今でも印象に残っています。

この作品は翌年の最終回まで参加しました。
 

背景のスタイルはいわゆる小林プロスタイルといわれるもので、他社に多く見られる背景と描き方が少し違っていました。

まず原図(レイアウト)をしっかり整理して、これを画用紙にカーボンで写し取ります。
塗りは同じポスターカラーでも薄めに塗っていくため、カーボン線が見えて描きやすいのですが、慣れないと薄塗りの筆がうまく決まらずムラになったり、はみ出してしまいがちです。
何度も絵の具を重ねていくより、一筆で決めていく水彩技法の応用で、作業の効率化を図ったスタイルとも言えますが、高い技術力が必要となります。
仕上げとしてデルマー(ダーマトグラフ)という色鉛筆や、水性のマジックペンなどを使って、カーボンラインに沿って描き込んでいきますが、この線に独特のタッチがあり、ギャグ作品にもリアルな作品にも応用できる力強い「コバプロタッチ」は多くのファンを獲得し、のちのアニメ制作者に影響を与えました。

もちろんアニメーションの背景は一律ではなく、作品によってスタイルを変えてこそ美術の仕事というものです。ありとあらゆる技法を身につけ、なんでも描きこなさなければこの仕事は務まらないのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿