goo blog サービス終了のお知らせ 

きよぴーのつれづれ日記

日々の出来事、好きなゴルフの話、旅にまつわる話など、何でもありのブログです。

パリにさよなら

2011-05-18 | 2011年パリ旅行本編
チェックインで荷物を計ると、私も友人も
23kgちょっとでほぼ同じ重さでした。
旅行前に計った重さが12㎏くらいだったので
10kg以上荷物が増えた事になります。

チェックインを済ませたら、さっそく出国手続きです。
同じANAの飛行機に乗るらしい日本人ツアー客が
添乗員さんに先導されて歩いていたので
私達も、何食わぬ顔をして後ろからついていきました。

そしてあっという間に出国手続きも終わりましたが
搭乗時間まで、まだかなりの時間があるので
最後の買い物です。

二人共用の財布に残っていたお金を分け
自分の財布に残っていたのと合わせて
30数ユーロだったでしょうか・・・

予想通り、お店の数が少なくて
一通り見たらあれっもう終わり?っていう感じ・・

マリアージュフレールの紅茶にしようか・・
フォションの紅茶にしようか・・・
ゴディバのチョコにしようか・・
手持ちのお金と値札を見比べながら
さんざん悩んだ末、結局ゴディバに・・
お土産にするにしても、自分で食べるにしても
無難ですから。

シンガポールのチャンギ空港とか
香港の空港だったら、ショップも食べるところも
たくさんあって時間がつぶせるけど
ここは時間を持て余します。

以前はキャセイ航空を利用して行っていたので
第2ターミナルだったのかな・・・
でも初フランスのときは第1ターミナルだったのは
覚えているんですよ。
ということは初フランスはキャセイじゃなかったのかな。
でも香港に住んでいたときだったので
キャセイを利用したと思うんだけどな・・。
そのうちアルバムを見てみようっと。

お店のあるエリアから、長い長いエスカレーターを通って
搭乗ゲートに行ってセキュリティチェックです。

バッグと上着を脱いで機械に通し
私は金属探知機をくぐろうとしたら
何故か私だけ靴を脱げって言われて、はっ?

そうか、ショートブーツだったからか・・・・

あたふたとブーツのファスナーをおろしてたら
後ろの方で、日本人のおばさまが
あっ、靴まで脱がされてるよ・・と大きな声で言うもんだから
なんだかさ・・せめてひそひそ話にしてよね。
私何にも悪い事してないもんね。

財布の中には2ユーロちょっと。
小さな売店があったので、最後にビスケットを買って
残り21セント。

無事、定刻通り飛行機は飛び立ち
パリにさよならしました。




機内食のカレーです、なぜか味噌汁つき。
またまた白ワインで。
カレーはなかなかいける味でした。




到着前の軽食。



機内映画で「英国王のスピーチ」や「白夜行」などを見たおかげで
退屈せずにすごせました。

帰りは普通(?)のエコノミー席だったのでスリッパもなく
座席も普通の狭さでした。
トイレとギャレーの近くで、うるさいかなと思いましたが
実際そう気になることもなくそれなりに快適でした。

さて次に訪れるのはいつになることでしょうか。


長々とお付き合いいただいたパリ旅行本編も
いよいよ終わりです。
帰国してから一ヶ月以上もたってしまい
最後のほうは、本当に記憶が曖昧になって
多少順序がずれていたり、間違っているところが
あるかもしれません。
思い出したらその都度また書きます。

最後までお付き合いくださいまして
本当にありがとうございます。
私自身も、こうしてブログに綴って
記録に残すことができて、本当によかったと
思っています。

またこうして旅ブログを書くことができたら
いいなと思っています。

ありがとうございました。



人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。




スクリブのティールームでお茶して、空港へ・・・

2011-05-17 | 2011年パリ旅行本編
買い物を終えて、スクリブに戻ってきました。
空港に向かうにはまだちょっと早すぎるので
チェックインのときにもらったティールームで使える
クーポンで、お茶をいただく事にしました。

日本人女性スタッフがいてクーポンを出すと、
このクーポンでは、スクリブ茶というハーブティーの
ご提供になりますとのことでした。



オリエンタルな茶器のセット
ちょっとぬるめのハーブティー







天井が高くてゆったりとした空間でした。
ゆっくりのんびりお茶を楽しみました。

そして時間になり、預けていた荷物を受け取り
ホテルの前からタクシーでシャルルドゴール空港
ターミナル1に向かいました。

心配していた渋滞にもつかまらず順調にいき空港に到着。

タクシーのメーターは40数ユーロで、
荷物の料金を足して47ユーロくらい(?)を請求されたと思う・・
帰りのタクシー代で70ユーロを残しておいたので
50ユーロをおいて車を降りました。

そして最初に向かったところは、免税手続きのカウンター。
けっこう並んでいましたよ。
みんな景気いいのね、いっぱい買い物して・・

そして無事に係員にスタンプを貰って
黄色のポストに投函しました。
これで何ヵ月後かに少し戻ってくるはず・・・・
楽しみにしとこうっと。

あまり人のいないところで、スーツケースを開いて
現物を詰めて身軽になって、チェックインカウンターに
向かいました。



人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


最後のハプニング

2011-05-16 | 2011年パリ旅行本編
スクリブでの最初で最後の朝食



ここは係りのお姉さんが、かごに山盛りに入ったパンを
最初に持ってきてくれました。
そしてまたクロワッサンの大きいことと言ったら・・
ル・グランのクロワッサンより1.5倍くらい大きい・・
こんなに食べ切れないです。
メニュー的には、ル・グランと大差ないかも。
ここにも日本食がちゃんと用意されてました。

朝食の後は、買い物へGO
チェックアウトはお昼だから急がなくちゃ・・

ギャラリーラファイエットへ出かけて
めぼしをつけていたお土産とその他諸々を買いました。
で、ホテルへ戻りお土産品をスーツケースに詰め
忘れ物がないか確認してチェックアウト。

荷物を預けて身軽になり、今度は自分達の買い物です。

飛行機が夜8時出発なので、夕方の交通渋滞も考慮して
早めに4時頃にはタクシーで空港に行かないと・・・
免税の手続きもあるので、
2時頃にはジャパニーズカスタマーサービスに行こうね
とあらかじめ相談してました。

そして、またまたギャラリーラファイエットに出かけて
バッグ売り場をブラブラ・・・・
友人と私、それぞれが違うところを見ていて
はぐれそうになったので、ここらあたりを
ウロウロしているからねと声をかけると
友人は、2時にジャパニーズカスタマーサービスだよね
と返事をして、その後それぞれの買い物・・・

で、最後のハプニングが・・・

気に入ったバッグが見つかって、支払いを済ませ
友人の姿を探しましたが、見つからないんです。
それこそくまなく回って探したけどいない・・・
しばらくバッグ売り場の真ん中で待ってみたけど
どこにもいない・・・
このあたりをウロウロしてるからと
声をかけたので、まさか他の売り場に行ってるはずないし

友人も私のこと探してるだろうな・・・
きっとあちこち探し回ってるに違いない・・・
もしかしてもうジャパニーズカスタマーセンターに
行ってるかもと、行ってみたけどいない。
私は相当焦りました。

旅行最後の日、もう少しで空港に向かわなくては
いけないのにはぐれてしまうなんて・・
今度の旅行、少しばかりの経験者として
独断と偏見でほとんどの計画をたてて連れまわした
私としては、無事に友人を日本に連れて帰るのが
自分の責任だと思ってたのに。
どうしよう・・・・

もう一度、上の階から下の階まで
一階一階くまなく隅々まで探してみたけど・・
たぶんお互いに探して動き回ってるから
見つからないんだろうな・・

私ももう足が棒のようになってしまってヘトヘト。
これはもうジャパニーズカスタマーサービスで
待つしかないと覚悟を決めて、椅子に座ってひたすら待つことに。

10分、20分、30分・・まだ来ない。
とりあえず、私の分の買い物の免税手続きを済ませて
またひたすら待つ・・・
後で考えたら、店内呼び出しをしてもらえば
よかったのかな(そういうシステムがあるのかどうか?)

2時になったら絶対ここに来るはずとは思ったけど
それまで心配で・・・

結局2時少し前に、友人は荷物をかかえて現れ
顔を見た途端、よかったと安堵して
それから、もう心配してたのよ!と
思わず強い口調になってしまったんです。

友人によると、
はぐれてしまってから、探したんだけど
2時にカスタマーサービスって言ってたから、
そこで待ち合わせかなと思って
あちこちの売り場を見てたのよ・・と。
もう少し早くここに来ればよかった、ゴメン。

私ももっとはっきり何時にどこでって言ってたら
よかったんですけどね。

とにかく無事でよかったよ

友人も急ぎ免税手続きを済ませ、
ギャラリーラファイエットをあとにしました。

スクリブに戻る途中、雑貨のお店に立ち寄り
小物を少し買い足しました。
近くにもこんなかわいいお店があったんだと発見




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。



モノプリのエコバッグ

2011-05-15 | 2011年パリ旅行本編
一人で出かけた先は、ラファイエットのメゾン館。
前々回の一人旅の時は、このメゾン館やハビタ、
その他もろもろ雑貨のお店をまわり倒しました。
雑貨店まわりは楽しいですよね。
何時間いても飽きないですもん。

ラファイエットメゾン館は何年前にできたか
知らないですけど、初パリのときは
ここにマークス&スペンサーのお店があったように
記憶しています。
ここの食料品コーナーで買って食べたポテトサラダが
とてもおいしくて忘れられなくて
次に行った時も是非買って食べようと思ってたのに
お店がなくなってて、がっかりしたのを覚えています。

その後、イギリスに行った時に
マークス&スペンサーでポテトサラダを買って食べたんですが
う~ん、ちょっと違うな・・・で私の中では
「あの時フランスのマークス&スペンサーで食べたポテトサラダ」は
特別なもの・・・記憶の中で美化されてしまっているのかも
しれません。

メゾン館をくまなく回りましたが、イマイチびびっとくるものがなく
前回しこたま買い込んだグラスや食器類も、
今回は収穫なし。
ハビタも以前あったところにお店がなくこれも空振り。

結局、今回グラスはサントシャペルで買った
ユリの模様がついたものだけでした。

その後モノプリに行き
最初に行ったときに見つけられなかったエコバッグを
探したら、レジのすぐ近くにありました。
しかも大量に。




オレンジ、茶色、紫色の小花模様の3種類あって
オレンジと茶色が0.8ユーロ、小花模様が1.2ユーロでした。
花柄は好みではなかった為、オレンジとブラウンを
それぞれ5個づつお土産用に買いました。
帰ってからチョコレートと一緒に渡したら、
みんなけっこう喜んでくれました。

手元にはオレンジと茶色が1個づつ残りました。

作りで言えば、香港のシティスーパーのエコバッグの方が
いいような感じがします。

お昼に食べた焼きそばが消化不良なのかどうか
だんだん胃の調子がおかしくなってきて
シクシク痛んで来ました。
そろそろ疲れが出てきているのかもしれません。

ホテルに戻ると、友人が、上の階の足音が
けっこう響いてなかなかゆっくりと寝られないのよと
ぼやいてました。

そう言われてみると、ドアをギィ~と開ける音や
コツコツという靴音がしじゅうしてて
もしかして客室じゃなくて
ホテルのリネン室かなんかかなと思いました。
でもこんなに音が響くなんて、もしかして安普請?
連泊するのなら、部屋を変えてもらうところですが
1泊だけなので、面倒だからガマン。

もう一度出かけたいという誘惑を
えいと断ち切って、早めにお風呂に入り休みました。


人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。





スクリブにチェックイン

2011-05-14 | 2011年パリ旅行本編
ル・グランに行って、預けていたスーツケースを受け取り
ゴロゴロと引っ張りながら、道路を渡って
スクリブに入りました。
ものの1分とかかりませんでした。

入り口で荷物を預けて、チェックイン。
ここはエレベーターで上がる時、部屋のキーを差し込まないと
行き先階のボタンが押せないようになっていて
フロントのお兄さんが、エレベーターまでついてきて
やり方を教えてくれました。
部屋まで一緒に行きましょうか?と言ってくれましたが
大丈夫ですと、それは丁重にお断りしました。

部屋に着くと同時に荷物も来て、わっ、早っ・・・



こじんまりとしてるけど・・



近年改装されたとかで、全体的に新しくてきれい。



ここはお風呂のバスタブに、可動式のガラス戸が付いています。
ガラスのシャワーカーテン。





ここはお風呂とトイレが別になってます。



コンパクトなつくりながら・・・



電気ケトルやコーヒー、紅茶、日本茶が備えてあります。
エビアンの500mlのボトルが2本ついてました。
アメニティはブルガリ・・おおっ

お湯を沸かして、コーヒーを飲んでリラックス。
ふ~っ、疲れたね。

っとここで、ハプニング
突然、けたたましい警報音が鳴ってびっくり
ドアを開けて外の様子を見てみたけど
他の部屋から顔を出している人は皆無。
しばらくウロウロしてたけど、鳴り止む気配なし。
そのうち友人が、私達の部屋のバスルーム前の通路の
天井換気扇あたりから音が聞こえるとか言い出して
え~っ、さっき電気ケトルでお湯を沸かしたけど
もしかして空焚きで火事??ひえ~っ
とにかくフロントに電話してみよう!!で
このアラームは何?部屋から出たほうがいい?
と聞いたら、
心配要りません、大丈夫、そのまま部屋にいてくださいって・・
それからもしばらく鳴り止まず、なんだなんだよ~と
ブーブー言いながら、鳴り止むのを待った次第です。
私達の部屋の警報が鳴ってるかもという友人の心配は
結局、杞憂に終わり、ほっとしました。

なんだかぐったりで、友人はベッドにもぐりこんでしまいました。
私は、またまた一人で出かけることにしました。




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。



名残惜しい・・ル・グラン 

2011-05-13 | 2011年パリ旅行本編
モンマルトルから帰ってきて荷物をまとめ
忘れ物がないかを確認して、いよいよチェックアウト
5日間お世話になったル・グランといよいよお別れです。




私達が泊まった2階の廊下



エレベーター近くの階段



エレベーターホール



ロビー

鍵を返してチェックアウト。
スーツケースをル・グランで預かってもらうか
すぐにスクリブに行って、スクリブで預かってもらうか
悩んだんですけど・・・・
ル・グランのフロントのお兄さんが
荷物預かりましょうか?と熱心に言ってくれたので
結局、このままル・グランで預かってもらう事にしました。

身軽になって、ギャラリー・ラファイエットに出かけました。
パリ滞在も今日を入れてあと2日です。
そろそろおみやげも買わなくては・・・・

ギャラリー・ラファイエットの屋上に上ってみました。
いい天気で、ずっと向こうの方まで見渡せます。





遠くにエッフェル塔が見えます。



目の前にはオペラ座



サンドイッチなどを買い込んで屋上で食べている人が
多かったです。

以前来たときは360度見渡せたような気がするんですけど・・
北側半分は工事をやっているのかどうか、立ち入る事ができませんでした。

おみやげショップをのぞいて・・
免税になるのが同日175.01ユーロ以上なので
買うのはまとめて明日にする予定です。




中華のお店で昼ご飯
味付け控えめな焼きそば

さてそろそろ
スクリブにチェックインの時間です。


人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。



モンマルトル

2011-05-12 | 2011年パリ旅行本編
いよいよ、カフェドラペ最後の朝食です。
おいしいカマンベールともお別れで、名残惜しい・・



お昼にル・グランをチェックアウトするまで
午前中、サクレクール寺院に行く事に・・・

オペラから地下鉄3号線でサンラザールまで行き
12号線に乗り換えてアベスへ
この駅は地下の深いところにあるらしく
地上に出るまでエレベーターで





駅を出たところに小さい広場があり(アベス広場?)・・



タイルにいろんな国の言葉で書かれたメッセージのようなものが
ありました。何だったんでしょう?



細い路地をブラブラ歩いていたら





こんな細い階段を登る羽目になってしまいました。
どこで間違ったか・・・
前に来たときは、ちゃんとケーブルカー乗り場まで
すんなり行けたのにな



ぜいぜい言いながらやっとたどり着きました。



青い空に白亜のサクレクール寺院が美しい



丘の上から眺めた風景



お兄さんが機械を背中に背負ってお掃除をしています。

人は多かったですが、サクレクールには待たずに
入ることができました。
ただし中は撮影禁止でした。





寺院をでて、テルトル広場にいき
似顔絵を描いてもらっている人を眺めながらブラブラ

アメリのカフェに行ってみようと思ったけど
チェックアウトの時間が迫ってきた為、断念

帰りはアンヴェールの駅から地下鉄2号線でヴィリエまで行き
3号線に乗り換えオペラまで

さていよいよル・グランホテル
チェックアウトの時間です。

人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。






シャンゼリゼ

2011-05-11 | 2011年パリ旅行本編
オペラ座から目の前のホテルに戻って
しばしの休憩・・・・

で、7時半ころからまたまた出かけました。
出かけた先はシャンゼリゼ。
オペラから地下鉄8号線でコンコルドまで
コンコルドで1号線に乗り換え
フランクリン・デ・ルーズヴェルトで下車。

やっぱりパリにきたらシャンゼリゼを歩かないとね・・
凱旋門までブラブラ。







シャンゼリゼのラコステは改装中でした。



おおっ、ルイヴィトン
前回来たときは、この近くでカルーセル麻紀さんを見ました・・



飛行機雲



ヒューゴボスのブティックの前で次々と写真を
撮る人がいて、私もつられて撮ってみました。



レーシングカーが展示してあり、ヒューゴボスと
マクラーレンは30年のパートナーシップとあります。
ふ~ん・・・そうなんだ。



途中、ラデュレに入ってみたけど
ブティックのほうは順番待ちの長い長い列・・・
で、お茶だけでもと思ったけど、これも順番待ちの列で・・・断念。




で、凱旋門にたどり着き
友人は、SDカードがダメになって2日目に撮った凱旋門の写真が
なくなったので、また取り直してました。




冷たいものが飲みたくなってカフェに入ろうと思ったけど
どこも一杯でウロウロ。
やっと入れたカフェでコーラを飲みました。
この時には二人とも足の太ももの裏が痛くなってきて
そろそろ限界・・かな。
ジョルジュ・サンクから地下鉄に乗り1号線で
コンコルドで8号線に乗り換えオペラに戻ってきました。
この日は、二人して足にサロンパスを貼りまくりで
ベッドに入りました。

いよいよル・グラン最後の夜です。



人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


オペラ座

2011-05-10 | 2011年パリ旅行本編
ギャラリー・ヴィヴィエンヌを出てから、
人気のない通りを歩いて、オペラ座近くまで戻ってきました。

オペラ座正面では
楽器を演奏しているグループがいて
にぎやかです。

まだまだ日は高くて・・・

いったんホテルに戻って荷物を置いてからと思ったけど
そうすると出たくなくなるからということで
ホテルのすぐそばなのにまだ足を踏み入れてなかった
オペラ座をそのまま見学する事に・・・・

前来たときは、正面から入ってチケットを買ったけど
今回、正面には入り口はなく
入り口はこっちです、という左向きの矢印が
←←←←←←ずっと続いていて、それをたどっていくと
ほとんど裏側っていう所にやっと入り口らしきものがありました。
わかりにくい・・・

ここはミュージアムパスではダメなので
入場券を買って入場しました。
誰も並んでなかったです・・・・





薄暗い通路を通って・・・




正面の方まで進み、中央階段のところに出ました。



客席には降りられなかったのですが、
ガイドツアーだと多分降りられるのではないでしょうか。
(客席に座ってガイドらしき人の説明を聞いている集団がいました)

舞台では、セットの組み立てが行われてました。



シャガールの天井画



座席はこ~んな感じ



中央ロビー



バルコニー

そういえば、昔、中山美穂が歌番組で
オペラ座から中継で歌いましたよね。
唐沢寿明?とテレビドラマに出てて
その撮影でパリに行ってて・・とか何とかで。



バルコニーから見た ル・グラン



バルコニーから見たオペラ通り
日曜だから?人が少ないです。
まっすぐ行ったら、ルーブル美術館。

そして、地上階右サイドにあるオペラ座ブティックに
立ち寄りました。
世界不思議発見!でやってたオペラ座の蜂蜜を見つけました。
けっこう、いやかなり高かったけど、話のネタに
買いました。
あと、オルセーで買った踊り子がモチーフの
バレエシューズのキーホルダーと同じ形の色違い
赤と黒とゴールドも買いました。

ここのブティックは外に通じる自動ドアがあり
日本人の店員さんがいたので聞いたら
外からも入れるとのことでした。
つまり中に入場しなくても
ブティックだけでも利用できるということらしいです。
どうりで、中の通路とブティックの入り口との境に
警備の人がいたわけだ。

オペラ座関連グッズやバレエ用品も揃ってましたよ。

オペラ座を出てやっとホテルに戻りました。

ヴェルサイユは残念ながら見学できなかったけど
充実した一日でした。

でもホテルで休憩したあと
また出かけたんです。




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


ギャラリー・ヴィヴィエンヌ

2011-05-09 | 2011年パリ旅行本編
サント・シャペル教会を出て、地下鉄シャトレ駅から
14号線で次のピラミッドまで行きました。

ちょっとパサージュをのぞいてみようと思ったからです。
ピラミッドの駅からちょっと歩くと
パリでもっとも美しいと言われている
ギャラリー・ヴィヴィエンヌがあります。
日曜で多分休みだろうとは思ったんですけどね・・・

そして思ったとおりお店は休みで
ひっそりとしており
唯一、カフェだけが営業してました。







通路通っているだけでも、とても趣があってステキです。









以前パリのパサージュというテレビ番組で
出てたパリ最古の本屋さん

さてさて、まだ時間があるので
オペラ座に行ってみることに・・・




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


サント・シャペル教会

2011-05-08 | 2011年パリ旅行本編
ノートルダムの次は、サントシャペル教会

ここは他の方の旅行ブログでも
素晴らしかったと書いてあるのが多かったので
とても楽しみにしてました。

ノートルダム寺院に行く前、ちらっと前を通った時は
20人くらいが入り口に並んでいましたが
私達が行った時はほとんど並んでませんでした(荷物検査)
ラッキーでした。




で、中の入り口は少し列が出来ていましたが
私達はミュージアムパスを持っていたので
すんなり入れました。



ここは地上階の礼拝堂で一般の人達用だったそうです。



入り口近くにある細い階段を上ると、
王や特権階級の貴族だけが利用できた礼拝堂があります。



木漏れ日に映し出されたステンドグラスは
息をのむ美しさです。
素晴らしい



バラ窓



礼拝堂の床面のユリの紋章。
ん?逆さま・・・

ここはこじんまりとしているので
間近に見られる分、その美しさがより感じられて
とても素晴らしかったです。

地上階には、こじんまりした教会のわりには
充実しているショップがあって
定番のものから、アクセサリー、クッションカバー
食器まで・・・
私も友人もこまごまと買い物しました。

隣のコンシェルジュリには結局寄らずじまいでした。



人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


ノートルダム寺院

2011-05-07 | 2011年パリ旅行本編
サン・ミッシェル・ノートルダム駅で降り
橋を渡ってシテ島に入った私達は
まずノートルダム寺院を目指しました。



初夏の装いの人が目立ちます。



人は多かったのですが、すぐに入れました。



バラ窓のステンドグラスから光が差し込んで幻想的

それにしても見学者の通路は混雑していました。
私達は、やはりフラッシュはいけないだろうと
発光禁止にして撮影をしましたが
けっこうかまわずフラッシュをたいて
写真を撮っている人がいました。
おりしも日曜の礼拝が行われていたのですが
おかまいなしに、ピカピカとフラッシュの嵐。
どうなんでしょう・・・・

上の方には一度も登ったことありません。
ここもいつも行列なんですよ。

さて次は楽しみにしていたサントシャペル教会です。




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


パリマラソンでヴェルサイユのはずが・・・

2011-05-04 | 2011年パリ旅行本編
最初はきちんとつけていたメモも
だんだん行が少なくなり、記憶もやや怪しくなってきました

カフェドラペでの朝食3回目です。



メニューは毎日変わらないので、同じような写真ですね。
シリアルなんぞを食べてみました。



私たちが来た時は、まだ人が少なくてテーブルは空いていました。



ちょっと見上げてみると、天井の装飾も素晴らしくて・・・



吹き抜けから見上げた空は、抜けるように青くて、ほんとにいい天気。

今日4月10日は、パリマラソンの日。
絶好のマラソン日和じゃないですか
お店も休みのところが多いということなので
郊外のヴェルサイユに行く事を決めていました。

しかしこれが・・・・

ホテルを出て地下鉄8号線でオペラからアンヴァリッドまで行き
RERーC線に乗り換えてヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュまで

初パリのときにも同じルートで行ったのですが
その時はRERアンヴァリッド駅の窓口で切符を買いました。
今日は、窓口が開いてなくて自動販売機で切符を買うことに
なったのですが、これが???
ガイドブックの切符の買い方を見ながら
なんとか二人分ゲットして、無事乗車。
二階建ての電車で、約20分ほどでしたが
到着したときには駅のホームにはかなりの人が降り立ちました。
みんなヴェルサイユを目指しているのね



ヴェルサイユ・リブ・ゴーシュ駅を降りたところ付近。
駅を出て右に歩いて行き、パリ大通りを左折して
まっすぐ行くと到着です。



近づくにつれて




だんだん人が多くなり、ちょっと不安に





ルイ14世騎馬像




ここでもグッズを売るお兄さんたちが・・・



なんか人が一杯並んでるな・・・





よく見たらものすご~い行列です。スゴイ
ミュージアムパスで入れるので、チケットを買う必要はないのですが
個人用入り口Aは長蛇の列・・・・・
わかりにくいかもしれませんが。列はくねくねと曲がりながら
何重かに・・これはどれだけ時間がかかるか。

列の途中にいた警備員の男性にミュージアムパスを持っているんだけど
この列に並ばないといけないの?と尋ねたら
あっさり、そう、と言われ、列の最後尾に行きしばらく並んだけど
グループ用入り口は数えるほどしか並んでない・・・

よしもう一度、グループ用入り口のところにいる
女性の係員に聞いてみようと、私は友人を列に残し、
聞きに行ってみた。

その人が言うには、いつもはこれほど並ばないけど
今日はとてもとても人が多くて・・・・ごめんなさい。

ミュージアムショップを利用するだけでも
なんとか入れない?とも聞いてみたけどダメって

列に戻って、友人と相談。
この様子じゃ中に入るだけでも何時間かかるか・・
入ってからも、大混雑だろうしと
せっかく来たけど、今回はヴェルサイユは断念する事に

日曜でパリ市内お店は休みが多いし
パリマラソンで市内は混むと予想して
みんな郊外に来たのかどうか・・
とにかく大変な人出でした。
私達が列を離れた後も、みんな辛抱強く並んでました。

ツアーに申し込めばスムーズに入れたのかもね。
ここは行き当たりばったりの悲しいところです



門のところに、震災お見舞いの日本語の看板がありました。

断念と決まれば、さ、次の行動に移るべし
駅に戻る途中のお土産物店をちょっとのぞき
来た時と同じくRERーC線で
アンヴァリッドを越えてサン・ミッシェル・ノートルダムまで行き
シテ島に降り立ちました。




人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


ランチのあとにハプニングが・・・・

2011-05-03 | 2011年パリ旅行本編
レストランを後にしてロビーでしばし休憩



ガイドブックによると2年連続ヨーロッパ第1位に輝いたという
フラワーアレンジメント



とても豪華で



趣あふれる空間で



素晴らしい・・・・
こんなホテルに泊まってみたいものです




ホテルブティックはないかなとちょっとウロウロしていたら
こんな通路を見つけました。
この通路の中ほどに、こじんまりとしたホテルブティックがありました。

ホテルの名前が入ったテディベアやタオル、バスローブなどなど
そこそこいいいお値段です。
私はコーヒーカップに心惹かれましたが
2客セットで198ユーロ・・・・
即決するには高すぎる値段でした。
ホテルから近いから、どうしても欲しいと思ったら
また来ればいいや・・・と思ったんです。
結局、買わなかったんですけどね。

で、この通路の写真を撮っている時に
後ろで友人が、
「なんかデジカメがおかしい」
「メモリーカードが異常です」ってなってるって・・・
えっ、さっきまで何事もなく普通に写してたじゃん
なんで?
何度やり直しても
バッテリーやメモリーカードを一旦取り出して
再度入れなおしても、ダメで・・・
もしかして今まで撮った写真全部ダメかもと
友人は、ちょっとパニック気味。

メモリーカードがダメなのか
カメラ自体が壊れてしまったのか・・・・

予備のメモリーカードも持ってきてないと言うし
とにかく新しいメモリカードを買いに行こうと促し
リッツホテルを出ることに・・・

さっきまでの楽しい雰囲気が一変。
友人の落ち込みようときたら

とりあえずホテルの部屋へ戻り
着替えて、ギャラリーラファイエットへ行ってみることに・・
受付のお姉さんに、メモリーカードを見せて聞いてみたけど
ないって・・・

次にジャパニーズカスタマーサービスに行って
近くでメモリーカードを売ってあるところを教えてくれませんか?
と尋ねたら、ギャラリーラファイエットの斜向かいに
パソコン専門店があって、そこにあると思いますよと
地図を書いて丁寧に教えてくれました。
こんな時、日本語が通じるってのはいいですよね。
お礼を言って、早速その店へ
あった、4ギガで6.何ユーロ・・
早速買って、お店をでてちょっと離れたところで
デジカメに入れて試してみると・・・・

ちゃんと撮影できる・・ということは
やっぱり前のメモリーカードは何らかの理由で異常・・
つまり、今まで撮った写真はたぶんダメってこと

友人は相当しょげてしまって・・・・

私が買い物するつもりだったオールドイングランドに
一緒に入ってはみたものの、私、先に部屋に戻るねと言って
戻ってしまった・・。
そりゃショックだと思うわ。
初フランスで、ルーブル、オルセー、凱旋門、エッフェル塔などなど
見所満載箇所の写真がダメ(多分)になって・・

私もこんなことがあるんだ・・と初めて知りました。

私もその直後いったん部屋に戻ったけど
友人が気にしないで自分の買い物してきて・・と言うので
再び、オールドイングランドに行き
上から下までぐるぐるまわって買い物しました。
もちろん、免税手続きもちゃんと忘れずに。



人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。


リッツホテルのL'Espadon(レスパドン)でランチ

2011-05-02 | 2011年パリ旅行本編
ホテルに戻って着替え、少しばかり化粧直しをして
1時15分過ぎに部屋を出ました。
1時半の予約ですが、時間より前に行くのはNGだと
聞いたことがあって
1時半ぴったりか、ちょい遅めでいいかなと・・

はやる心を抑えつつ歩いていくと
ちょうど一時半にホテルに着きました。
以前来たときは、ぶらりと立ち寄るには
ちょっと敷居が高いかなと思わせるようなたたずまいに
圧倒され、近寄ることもありませんでした。

今日は、堂々と入ることができます。
予約しているんですもの

JCB人に教えられた通り
はいってまっすぐ歩いていくと
レストランの入り口デスクがあり
女性2人と男性1人が待っていて
こちらが名前を言う前に、向こうから言ってくれました。
ちゃんと予約通ってたんだ・・・とあらためて納得。

テラス席に案内されました。
テーブルは全部で15、6くらいあったでしょうか・・
ほぼ満席でした。
日本人らしき(親娘?)二人連れや
フランスのマダム然とした女性

みんな意外とラフな服装です。
あとから合流した若い女性はジーンズ姿でした。
そんなに案じる事もなかったです。
ディナーはどうなのかな?・・・

ここに来る前は、出てきた料理全部写真にとってと
思ってましたが、何となく雰囲気に圧倒されて
写真はなしです。
なので記憶がやや曖昧ですが・・・

まず席について最初に食前酒を聞かれました。
ワインとかキールとか何とかかんとか・・・
何となくキールと言ってから、ん、キールって何?
私飲んだことないもん・・。
友人もキールって・・・

ピンク色の甘くておいしいのが運ばれてきました。
ついクイって飲み干しそうになりました。
ここはお上品に・・・。
最初はチーズ味とトマト味のクラッカーがきました。
塩味控えめでおいしい。

ギャルソンがメニューを持ってきてくれましたが
これがフランス語と英語で・・・
あらら日本語のメニューがあるって言ってたのな・・

日本語のメニューありますか?と聞いたら
残念ながらないとのこと。
JCB特別メニューって言ってたけど
周りを見渡したらみな同じようなものを食べてる。
もしかしてJCB特別メニューではなく、
普通のランチメニューなのかなあ。

フランス語はさっぱりなので
英語のわかる単語を見てメインをチョイス
わたしはホタテ、友人はチキン
メインより上の欄を見ると、なんとなくいやな予感が。
もしかしてフォアグラ?
自慢じゃないけど、あのまったり系の味は苦手なんです。
多分、絶対ムリだわ。
ま、たぶん小振りのフォワグラだろうから
少しトライしてみて、あとは残してもいいよね・・と。

きれいにディスプレイされた有塩と無塩のバターが来てから
かごに入ったたくさんのパン・・どれがいいですか?
私はベーコン入りのパン、友人はシンプルなの・・
結局バターは二人とも口にせず、最後には半分溶けてました。
あのバターどうなるんだろう・・・・

他にお飲み物は?とリストを持ったギャルソンが
来たけど、今回はやめとこ。
もしまた来る機会があったら、
その時は余裕で注文できるようになっておこう。

さて料理です。
前菜は三種盛、
①チーズソースの上にコンソメのジュレがのったもの
②スプーンにのったかわいいイカボールみたいなもの
③オレンジソースの上にサクサクの食感のまるで筍・・がのったもの

スープはあのフォワグラのコンソメ
全然小振りじゃないし
おまけにこれまた私の苦手なカキがのってるし。
フォアグラは、多分10cm×5cmくらいあったような気がする。
友人はおいしいおいしいと言ってる・・
よ~し、ちっちゃく切って、一口トライ

あらっ、生臭くない。

かつて一口だけ食べたっていうか、なめた事があるけど
あのねっとりして妙に生臭いのに閉口して
もう2度とフォワグラは口にしないだろうと思ったんですよね。

でもでも
ちょっと濃い目の香ばしいコンソメスープのおかげもあって
小さく切り分けながらも一口・・また一口と
自分でもちょっとびっくりしながら・・・
なんとフォワグラ完食しました
カキは残してしまったけど。

やっぱ素材が違うのかな?
アラカルトだったら絶対頼まないメニューです。

メインのホタテ・・・柔らかくておいしい
友人のチキンのグリルは胸肉ともも肉の2種類があって
かなりのボリューム。
付け合わせは大根?かぶ?の柔らかいの

それにしてもいい天気でよかった。
静かだし、テラス席のテーブルはパラソルの隙間から
木漏れ日がこぼれて・・・・

ううん、木漏れ日ではなくて強い日差しだ。
太陽が移動するにつれて、私に日が当たりだして
最初はそうでもなかったけど
だんだんと汗ばんできて、そのうち汗がたら~っと。

見かねた友人が「汗が流れてるよ・・・
そうなのよ、暑くて暑くて・・・

ギャルソンにお願いして
椅子を移動してもらい、友人の左隣へ移りました。
あ~これで日陰だ。よかった。

次にマンゴーソースがかかったブランマンジェのようなものがきて
これがデザートかなと思っていたら
超斬新な味のケーキがきました。

で、最後にマカロン、チョコレート、ミニシューがきて
エスプレッソで〆。
たっぷり2時間かかりました。
大満足のランチでした。

そしてお会計



テーブルに座っていたら、こんな伝票がきて
カードを出したら、その場で機械をカチャカチャ。
暗証番号を打ち込んでおしまい。

チップは5ユーロ札を2枚で10ユーロ。
ガイドブックに食事の5~10%くらいだと書いてあったけど
少なかったかな・・・と気になっています。

今までこんな高級レストランに行った事ないし
そもそもチップなんてのに慣れてないしなあ・・・・
田舎者でして

テーブルを後にして、入り口で
入るときに預けたコートを持ってきてもらっている間に
係りの女性から、よかったらどうぞと
ヌガーをすすめられました。

係りの女性も案内の男性もギャルソンも
みなとびきりの笑顔でもてなしてくれました。
とても素晴らしかった


人気ブログランキングへ
    ↑↑
ブログランキングに参加しています。
キヨピーを応援してくださる方
一日一回のクリックをお願い致します。