goo blog サービス終了のお知らせ 

きよぴーのつれづれ日記

日々の出来事、好きなゴルフの話、旅にまつわる話など、何でもありのブログです。

女友達との旅は・・・・

2009-02-04 | 2009年香港旅行編
記憶が確かなうちにと、あわただしく振り返った旅日記。

1月26日から旧正月の休みに入った香港は、どんなふうだろうか。

先週、最高気温22.3度と随分暖かかった。
朝晩は、さすがにジャケットを羽織らないと寒かったけど
昼間は、半袖で充分過ごせた。
レパルスベイでは、泳いでいる人もいたっけ・・・。

私の記憶の中で、旧正月の時期はとっても寒いものだった。
たとえ直前までどんなに暖かくても、不思議と旧正月を迎えると
コートを着ても震えるほどの寒さになる。
旧正月の日付は、一月末だったり、二月半ばだったりと
毎年毎年変わるのに、なんか毎年そうだった・・。

街中のお店もほとんどが休みになり、長いところでは二週間も休みのことも

この時期のお楽しみは、やっぱりお年玉。
家族に限らず、職場のスタッフや、お掃除のおばちゃん、
配達の人など、みんなに配るのだ。
もちろんたいした金額ではないが、それでもかなりの数だ。
だから、お正月前は、赤袋(ポチ袋)や小額紙幣への大量両替など
準備が大変。もちろんピン札。銀行にも専用の窓口が出来ていた。

職場のスタッフには、金額の異なる赤袋をまぜて
みんなに自分で選ばせたりもしていた。運がよければ、
高額紙幣が入ってたりして・・・。これは結構うけていたらしい・・・。

それはそうと、今回10ドルコインにあまりお目にかからなかった。
住んでいた頃に、ちょうど10ドルコインが出来て
お年玉を赤袋に入れる時に、コインだとふくらみですぐわかってしまうね、
なんて話していたのを覚えている。
やっぱり同じ10ドルでも、ピン札が入ってるのと
コインがコロンと入ってるのじゃ、違うもんね。

町の建物も随分変わってましたね。
横断歩道で渡れてたところが、みんな地下道になってて、遠回りで
だいぶ不便になってたなあ。
目の前にある建物なのに、ぐるーっと遠回り、疲れる。
交通渋滞解消の為には、仕方ないのかもしれないけど。

今回香港島サイドを、あまり探索できなかったので、
次回は、銅鑼湾、上湾、中環あたりをぶらぶら歩きたいと思う
それと、沙田や荃湾にも足を伸ばしてみたい。
住んでいた頃と、どんなに変わっているか・・・。

家族以外と旅行に行くのは、初めてだったけど、
女友達との旅行が、こんなに楽しいものだとは思わなかった。
一人旅も好きだから、いろんなところにも行ったけど、
一人旅の欠点は、旅の思い出を語り合うことが出来ないことだ。
旅の楽しみは、行くまでと、最中と、そして写真を見ながら
ああだった、こうだった、とおしゃべりもひっくるめてこそだということを
実感した。
同行の友人は、いろいろひっぱり回したにもかかわらず、文句も言わずよく付いてきてくれた。ありがとうね

また絶対に行こうね

人気ブログランキングへ
   ↑
参加してます

女友達との香港旅日記 最終日

2009-02-04 | 2009年香港旅行編
1月22日 いよいよ最後の日
三泊四日なんて、あっちゅう間ね。もう最終日。
さて、今日の朝ごはんは・・・

ツアーについていた特典がもう一つ。
ホテルのレストランでマンゴープリンが食べられるとのこと。
マンゴープリンメインで、かつ朝御飯を食べに、ホテルのレストランへ
ほとんどの人は、ブレックファストブッフェを食べているようだ。
私達は、メニューを見て、お粥セットと飲茶セットを注文。
マンゴープリンが先に来た。う~ん、おいしい、幸せだ。
お粥も点心もなかなか・・。満足満足。

一度部屋に戻って、開店時間に合わせて、再度シティスーパーへ。
カラフルなエコバッグが、お土産にぴったりと、買い増し。
ホテルに戻って、荷物をまとめ、チェックアウト。
タクシーでAELの駅へ行き、インタウンチェックイン。
荷物を預けて、身軽になり、再びH&Mへお買い物
ここは、中環のお店ほど人が多くなく、なんとなく静か・・・
っていうか、ここのショッピングモール自体、人が少ないよう。
まだ新しいから?時間帯でそうなのかしら?
ここのH&Mでも、少々お買い物・・手荷物増えた・・・
後ろ髪引かれながら、AELで空港へ・もう帰らないといけないのか・・

空港に着いたら、出国手続きに結構並んでる・・危ない危ない・・
ギリギリでもないけど、余裕でもなかった・・・

手持ちの香港ドルを使い切ってしまうべく、お菓子を買う。
我ながら、お見事だった。ほぼぴったり・・・。

いきのドラゴン航空の小さな飛行機とは違って、
帰りは、キャセイの大きい(飛行機の機種がわからない)ボーイング何とか・・が、ほぼ満席。
台北経由で、夜の8:30過ぎに無事到着。
乾燥したホテルの部屋に三泊で、すっかり喉をやられ、完全風邪モード。
何とか、最終日まで悪化せずによかったが、明日から仕事かと思うと
急に、咳がひどくなり、悪化状態。鼻もつまって、着陸の時、耳もおかしくなった。今まで、一度もこんなことなかったのになあ。

税関を出て、一度も使わなかった旅ケータイをさっさとボックスへ返却。

友人と、楽しかったね、また絶対行こうねとかたく約束をして、解散


人気ブログランキングへ
   ↑
参加してます


女友達との香港旅日記 三日目

2009-02-04 | 2009年香港旅行編
1月21日 フリーの三日目

朝、8時近くまでゆっくりグダグダ・・・
これがフリーのいいところ。三日目マカオにでも行こうものなら
朝7時ロビー集合なんてことになる・・まあそれはそれで思い出だけど

悩んだ末、ガイドブックで有名な映月楼に飲茶に行く。
以前住んでいた頃は、気にはなっていたが一度も行ったことなかった。
入り口が少しわかりにくいな。
通されたところは、想像と違ってこじんまりとしたところで
まわりほとんどが日本人とおぼしき人達。
観光客だから通された部屋だったのかどうかはわからないけど、
朝9時過ぎで、ジモッティも行くところだったら、もう少し賑わってていい時間帯のはず。蒸し物と菜心を注文。味はおいしかった。
特に、蝦餃子とシュウマイは、蝦がまあ大きいこと、大満足。
日本で食べているのは、あれは別のものだと再確認。

時計塔のあたりをぶらぶらして、その後スターフェリーで中環へ
キャセイ航空のクーポンで(+半券提示で)往復タダ・・ペニンシュラの一割引のクーポンもそう・・かなり得したわ。

中環のフェリー乗り場が西側の埋立地に移転してて、以前より少し遠くなってた。街中へ行くには、陸橋を渡らなければいけなくて、
フェリー乗り場付近にいた人力車のおじちゃん達は、今はどうしているんだろう・・とふとおもった。
そして、日曜になると、フェリー乗り場周辺に、すごい数の阿媽さん達
がたむろしていたけど、今もそうなんだろうか・・・。

で、交易廣場のバスターミナルから、6Xの二階建てバスに乗って
スタンレーへ。二階席の前は危ないから香港人は乗らないそうだが
私ら観光客は空いていたら、一番前をゲットで、スリル満点さね。
残念ながら、一番前ではなかったけど、それでも充分。友人は、ちょっと驚いていたようだ。かれこれ30分ほどで赤柱に到着。

昨日下見をしていたので、てきぱきとお買い物。
お店そのものはあまり変わっていなかったが、周りが随分きれいになっていた。次に来るときには、どんなに変わっているのだろうか?

で、また二階建てバスで、中環へ戻る。
今度は、二階の一番前の席ゲット。後ろの日本人のオヤジの声が大きくて、聞く気はないのに、会話が耳に入ってきて・・・あーあ。

このままセントラルでお買い物へ・・の予定が、ちょっと疲れたので
再びフェリーで尖沙咀へ、ホテルに戻って一休み。
途中、オーシャンターミナルのシティスーパーに立ち寄り、エコバッグを購入。
今回九龍酒店にして、大正解だった。地下鉄にもフェリーにも近いし
荷物を置きに戻ったり、買い物の途中で休憩に戻ったりと
足回りは抜群にいい。部屋は、やはりかなり狭いけど、許容範囲だ。

しばしの休憩の後、手持ちの現金が少なくなってきたので、重慶マンションで両替。ここも住んでいたときは行ったことなかった。
何だか怪しげだし、もちろん日本円を両替して生活していたわけでは
なかったので、必要なかった。
恒生銀行や香港上海銀行に口座を持っていたので、必要な時は、
そこで両替をしていたの。

今回は重慶マンションの一階入り口付近で両替をしたけど、奥の店や
二階はもっと率が良いらしいので、今度は勇気を出して行ってみよう。

両替後、地下鉄で、福岡にはまだないH&Mを目指して中環へ・・
三階建ての店内は、結構賑わってた。旧正月前の最終バーゲンで
中には、70%オフっていうのもあって、サイズが合えば超お買い得。
女二人、テンション最高潮で時間を忘れて、お買い物。
ねえねえ、これどう思う?って聞かれて、
いいんじゃない、と返事しながら、視線は別の方向へ・・・
あまり時間ないのに、自分のことで精一杯なのだ。
消化不良で、最終日、AELの駅にもH&Mがあるらしいので
そこでも行ってみようねと、相談。

地下鉄で尖沙咀へ戻り、またホテルで休憩。
さて最後の夜の夕食。
けっこう、二人ともぐったりだったので、ホテルの近くの竹園海鮮飯店へ
ここも初めてだったが、かなり多くて、40分以上待ったかも。
最初案内の女性に聞いたら、15分くらいって言うから、待ってたけど
途中で失敗したなあと、思った。途中でやめるのもシャクだし
でも、お腹はすくしで、やっぱり、予約をしとくとか、ガイドブックに
載ってないような店を選ぶとか、考えないとね。反省・・・。

席について、早速お二人様用の「二人世界」560ドルを注文。
周りを見渡すと、やっぱ日本人が多いわ~。
料理は、味付けがちょっと濃いような感じ。う~ん、次回は行かないかも・・・
10時過ぎに店を出て、ぶらぶらしつつホテルへ・・
明日はいよいよ最終日

人気ブログランキングへ
   ↑
参加してます

女友達との香港旅日記 二日目

2009-02-04 | 2009年香港旅行編
1月20日 二日目
ホテルの部屋って、どうしてあんなに乾燥しているのだろうか・・・
用心のためマスクをして休んだのに、なんとなく喉がいがらっぽい。

今回は、市内観光の飲茶以外、食事が全く付いていないツアーを選んだので、当然朝食もナイ。早起きして近くでお粥でもと、思ったのだが
起きたら、なんとなくまったりで、部屋でコーヒーとお菓子をいただく。
ホテルの隣にスタバがあって、朝7:00から開いているようだ。

今日は、朝8:00から~16:00まで市内観光の予定。
同行の友人が初香港の為、まずはベタな観光地めぐり。
2.3のホテルを回り、全部で12.3人を乗せて出発。
車椅子の方もいらっしゃって、家族5人のようだ。

トンネルを通って、香港島へ・・。
最初は、ピークトラムに乗ってビクトリアピークへ。
こんなに朝早くピークに行くのは初めてで、駅は人がまばらだ。
いつも長蛇の列で、一回では乗れないこともあるのに・・。
当然ながら、こんな早朝、ピーク付近のお店はどこも開いてない。
それに、風がびゅんびゅんで、さ~ぶ~い。
写真を撮ってもらったら、髪の毛が逆立っていて、笑えた。

ピークからはバスで南下。
まずは、スタンレーへ
時間が限られているので、ぐるーっと一回りのみ。
久しぶりに来ると、やっぱりワクワクする。もうちょっとゆっくり
見たいなと、明日もう一回来ようと、相談する。

次にレパルスベイ。
ガイドさんが、皆さ~ん、ここを舞台にした「慕情」という有名な映画知ってますか?
「ハ~イ」と返事をすると、ガイドさん曰く「知っている人は、相当
年齢が・・・。若い人は知りませんよ」だって・・そう来たか・・・。
ご利益スポットらしい天后廟あたりで、何枚か写真を取る。集合写真も一枚パチリ。あとで、売りつけるらしい。お土産売りのおばちゃんが、ちとしつこい。断ってもめげない

昼食を前に、バスの中で、JTBのお土産の注文受付。
ホテルまで届けてくれるらしいので、少しばかり頼んでみる。

飲茶は紅磡の少し北、土爪湾あたりか・・・
名前は忘れたが、香港街道詳図によると、漁人嗎頭の海逸皇宮じゃないかしらん。ツアーで連れて行かれる飲茶の店にしては、なかなかだった。蒸し物も熱々が出てきて、しめのマンゴープリンにも大満足。

最後は免税店だが、尖東の方だったので、九龍酒店宿泊の私達は、
広東道の免税店(昨日もぶらぶらしたし)が行動範囲なので、ここで
早めにツアーを離れ、歩いてホテルへ戻る。

しばし休憩のあと、向かいのペニンシュラへ・・
ロビーをのぞいたら、順番待ちの長い列なので、地下のショップへ。
ペニンシュラブティックで、お土産に目星をつけておく。
一割引のクーポンがあるので、まとめて買わないと・・ね。
ぶらぶらしたあと、もう一回ロビーをのぞいてみたら、今度はすんなり席に座れた。

お約束のアフタヌーンティーセット二人用398ドルを注文。
しばしのんびり。バルコニーでの生演奏も心地よい。
お会計10%税込みで437ドル・・
お腹いっぱいだわ。晩御飯は入らないよ。
明朝の飲茶に備えて、今晩は夕食はなし。

再度、地下のブティックに行き、チョコのおみやげを買う。
そして、やっぱり買ってしまうホテルグッズ。マグカップお買い上げ。
好きなんです。

途中で、莎莎や奇華餅家でこまごま買い物。
エッグロールはお土産の味見用に買ってみた。素朴でおいしいわん。
裕華国貨にも寄ってみたが、う~んイマイチ。微妙だわ。

けっこうぐったりで二日目終了

人気ブログランキングへ
   ↑
参加してます

女友達との香港旅日記 出発の日

2009-02-03 | 2009年香港旅行編
半月ほど前、友人と香港へ行ってきました。
旧正月前のバーゲン最終段階の香港・・燃えたわ


1月19日 出発
とってもいい天気で良かった
同行の友人と空港で落ち合い、予約しておいた旅ケータイをソ○トバ○クのカウンターで、受け取る。結局、旅行中、一回も使わなかった。
次回からは、もうやめよう。

香港ドラゴン航空14:00発 定刻に離陸
初めて利用する便だ。
いつもは、キャセイ航空の10:00発で、この時間帯は、出発便が
集中していて、空港はとても混雑しているのだが、午後のこの時間は
閑散としていて、何だか、ちょっと拍子抜け・・

直行便はやっぱり早いわ。
予定よりちょっと早く、現地時間の16時半過ぎに、無事到着。
今までは、漫然と現地空港で両替していたが、今回は、空港、現地ガイド、重慶マンションと、それぞれレートを比べてみた。
想像通り、重慶マンションが、一番良かった。
空港は、1万円が796ドル、JTBのガイドは1万円が821ドル
ふ~ん、こんなに違うのね~と、ガイドさんからは2万円両替(到着日)
重慶マンションでは三日目に両替、1万円が854ドルで2万円両替。
でも、日本で両替するのに比べたら、空港のほうがまだましですもんね。次回からは、空港では最小限にしよう。

ツアーについていたAELのチケットで,九龍駅まで20分足らず・・
無料シャトルバスでカオルーンホテルまで行くつもりが、ついついタクシーで・・・それこそ10分くらいでホテル到着。

部屋に入って、一休みして夕食へ
ホテルから」歩いてすぐの糖朝へ・・場所は同じだけど
何だか、以前と店構えが違っているような気が・・・リニューアルしたのかしら・・・
二階へ案内され、ワンタンメンとお粥とお約束のマンゴープリンを注文。
お茶の種類を言わなかったので、ジャスミンティーが出てきた。
しまった・・・。
とても薄味でなかなかおいしかった。香港初めての友人にも大好評。
帰りに莎莎をのぞいて、そのあとウェルカムでおやつと水を買って、ホテルへ・・・
明日からのハードスケジュールに備えて、おとなしく就寝。
続きはまた明日・・・

人気ブログランキングへ
   ↑
参加してます