goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭のナチュラルガーデニング

北国ガーデナーのバラと宿根草の庭づくり*花日記

クリサンセマム・ロビンソンピンク

2013-06-28 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
クリサンセマム・ロビンソンピンクが咲きました。



淡いピンク色の一重の花が愛らしいクリサンセマム・ロビンソンピンク。
今年の春に植え付けた苗が草丈1mぐらいになって開花しました。
大好きなお花なので、何株も苗を買って、庭のあちこちに植えました。
アストランティア・マヨールとゲラニウム・サンギネウムの間で
そよそよと風に吹かれている姿がとても可憐に見えて嬉しくなりました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。


バーバスカム・サザンチャーム

2013-06-19 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
アプリコット色の花色が魅力的なバーバスカム・サザンチャームも開花しました。



バーバスカム・サザンチャームも大好きなお花です。



バラの咲く頃、一緒に花を咲かせてくれます。
丈夫なバーバスカム・サザンチャーム。
毎年、花を見せてくれます。

6月。一年で一番、花がいっぱいの季節がやって来ました。
庭の真ん中では、イングリッシュローズ‘メアリーローズ’も花開きました。
手前では、キャットミント・ドーン・トゥ・ダスクも咲いています。

気温18℃~25℃。今日は蒸し暑さを感じました。
今日は、バーバスカム・サザンチャームやシャクヤクなどに
支柱を立てる作業をしました。
三日前には、スズメバチが一日に4回も庭に見回りにきたので、
ぺットボトルに切り込みを入れて小窓つきのトラップを作り、カルピスをいれて、
ニセアカシアの木の横のポールに吊り下げました。
草取りも少しずつ、場所を変えながら、取り続けています。
花もいっぱい咲いてきたけど、雑草も虫も旺盛な季節になって来ました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

シャスターデージー

2013-06-18 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
白い花がナチュラルな雰囲気で可憐なシャスターデージーも開花中です。



おととし買った苗と、そこからこぼれて出た苗を今年の春に植え付けました。
庭のあちこちで咲いて欲しくって、3株ずつ、3箇所に配置しました。
一緒に咲いているのはキャットミント。枯れた葉姿はチューリップです。
風に揺らめく姿、清楚な白色。たくさん咲く姿を想像したりして♪
こぼれ種で増えてくれたら嬉しいな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

バーバスカム・ロゼア

2013-06-18 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
バーバスカム・ロゼアも咲いています。
薄赤紫の花色がピンク色や白の花に色を添えてくれているような気がします。

花穂を伸ばして咲く姿、ピンクに近い薄赤紫色が好きなところです。

近くに植えているオルレア・グランデフローラのほうが勢力旺盛で
バーバスカム・ロゼアのほうがちょっと埋まり気味^^;
次はもう少し株間をとらないと、と思いながら、
隙間があると、つい植えてしまいます^^;
ナチュラルな宿根草の花合わせをどうしたらできるかと試行錯誤中^^;
バラやオリエンタルポピー、キャットミント、ゲラニウムなども咲いてきました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

バーバスカム・フラッシュオブホワイト

2013-06-17 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
真っ白い花色のバーバスカム・フラッシュオブホワイトも開花しました。
花穂を伸ばして咲く姿。白がまばゆくて、目を引きました。

紫色が落ち着いた印象なのが
バーバスカム・ヴィオレッタです。

種でも飛んで出てきていたので、デルフィニウムのとなりへ移植してみました。
水色と濃い青と紫が合う気がして。
補色の合わせが難しくて、いつも同系色での合わせばかりです^^;
6m×12mの庭。駐車場に鉢植えにしてあるものを少しずつ移植中。
気温16℃~20℃。気温が上がってきて移植したばかりのものは水落ちしたりするので
水やりもときどきして見守っています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

セイヨウオダマキ・ブルガリス・アルバ

2013-06-11 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
セイヨウオダマキ・ブルガリス・アルバが咲きました。

真っ白い花色が目を引きます。

今年は昨年より大きく育って花数いっぱいつけてくれました。

セイヨウオダマキ・ブルガリス・アルバのとなりには
今年の春に苗を植え付けたデルフィニウムが咲きました。
一株だけ、昨年の植え付けたまま越冬した株があって、
その子は、やっとつぼみの芽をつけ始めました^^
セイヨウオダマキ・ブルガリス・アルバは、毎年必ず開花してくれて、
とくに今年は盛大に咲きました。
種でもよく増えて出てくるほど強くって^^
今度は庭のあちこちに配してみようかなって考えてます。
今年、このお花の良さを再確認しました^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

西洋オダマキ‘ピンクランタン’

2013-05-30 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)

西洋オダマキ‘ピンクランタン’が咲きました。
下向きに咲く淡いピンク色の花がとっても可憐です。

気温もいっきに上がって15℃~22℃になりました。
朝晩は上着を羽織っていますが、日中は外で動くと汗ばむ陽気です。
植物もいっきに生長し始めて、より葉っぱが盛り上がってきた様子です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも、本当に、ありがとうございます。
素敵な日々でありますように願っています。

カリメリス七変化

2012-10-29 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
kalimeris pinnatifida ‘Hortensisi'
●管理場所 日なた、水はけ良い土、耐寒性:強
●キク科 ●原産地日本 ●草丈50~70cm ●花期 7~10月
 
カリメリス・七変化が長く咲いてくれています。
すっかり秋になって。気がついたら、もうすぐ秋も終わりになりそうですね。
9月は地元のお祭りがあって、仕事が忙しくて・・・
日曜日も仕事が入っていたので、庭仕事もできなくて^^;
そんな中で、カリメリス七変化が長く咲いてくれました。
控えめだけど、花数を多くつけてくれて、可憐なお花です。
10月終盤になったので、耐寒性のない植物の
ニューサイラン、コルジリネ、ゼラニウム、を室内に入れました。

ブログ、やっとできる体力が戻ってきました。
少しずつ、また、更新していきますね。
いつも、見に来てくださいまして、本当に、ありがとうございますね。
ゆっくりですが、お伺いいたしますね。
本当に感謝感謝です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
本当に、ありがとうございます。
お力をいただいております。感謝です。

アキレア・ミレフォリウム

2012-07-22 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
アキレアが庭のあちこちで咲いて、夏の庭へ移り変わって来ました。
いろんな色のアキレアが風に揺れて咲いています。

淡いピンクのアキレアは優しげで一番好きな花色です。

濃いピンク色のアキレアは、すこし大人っぽい花合わせもできそう。

サーモン色が混じっているようなピンク色。

薄黄色のアキレアの品種名がわかって^^
アキレア‘ラスクションハイド’
咲き始めの花色が薄黄色なんですって。

咲き進むにつれて、薄黄色からアプリコット色に変化する園芸品種のようです。

肌色みたいな花色は絶妙な色合い。

小さな花が集まって咲く姿は、遠くから見るとレース編みのように見えてしまいます♪

繊細なお花だけど、とっても丈夫で、地下茎でも種でも増えるから
すぐ庭中にアキレアが増えちゃうんですよ^^
今、庭はアキレア盛り。
アキレアが咲くと夏の始まりを感じます。

今日は、気温17℃~22℃と過ごしやすい日でした。
ときおり吹く強風が花を揺らして、
ニセアカシアの葉っぱがサラサラとこすれる音が聞こえたりして。
鳥の鳴き声、羽ばたき立つ音も聞こえたり、とても静かな一日でした。
今日は、あいているスペースに一年草の植え付けをしてみました。



ダウカス・ボルドー
Dowcas Bordeaw
別名ブラックレースフラワー
一年草ですがエンジ色の小花に惹かれて庭に植えつけてみました。

ピンクレース(ディディスカス・チェリー)も植え付けました。
寒さが苦手なので一年草扱いですが、花がかわいくて、
切り花で見かけていたときから可憐だなって思っていて。
苗を見つけて、庭に植えてみました。

ニゲラ‘マルベリーローズ’
Nigella damascena ‘Malberry Rose'
ニゲラは大好きなお花^^
春に苗を植え付けて、やっと、かわいい花を咲かせてくれました。

バーバスカム・サザンチャームが返り咲きました。
背景で咲いているのはアキレアです。
庭のあちこちで咲いて、この時期は、すっかりアキレアガーデンになっています^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
本当に、ありがとうございます。
お力をいただいております。感謝です。


ケマンソウ

2012-05-21 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
ハート型の花がかわいいケマンソウが咲きました。

白ケマンソウもシェードガーデンで咲いてくれました。

草取りをしながら、ときおり手を止めて見ては、嬉しくなってしまいます。
清楚な姿、これまた大好きなお花の一つです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも応援をいただき、本当に、ありがとうございます。
みなさんから、お力をいただいております。感謝、感謝です。

いろんな色のアキレア

2011-07-24 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
7月の庭で一番多く咲いているのがアキレアです。
庭づくりを始めた年に探して集めたアキレアの苗から毎年増えて。
地下茎でどんどん横に増えていったり、種でこぼれたものが
夏になると庭中に咲きだします。
花色も豊富で、微妙な濃淡でいろんな花色を見せてくれて。
小さなお花が集まった姿は、まるでレースのようで、葉っぱも羽状で繊細^^
だけど、性質は、とっても野性的で、丈夫で強くって。
夏のお庭を繊細なお花で埋めてくれています。

ピンク色のアキレアは、一番大きな株となって咲いています^^

濃い赤のようなピンク色のアキレアは、挿し色で。
薄いピンク色のゲラニウム・エンドレッシーのそばで咲いています。

サーモンピンク色のアキレアは、淡いピンクのチューリップが咲いていたところから出てきました。

少し薄いピンク色のアキレアは、入口近くのコーナーで咲いています。

濃いアプリコット色のアキレアは、オレンジ色のチューリップ‘バレリーナ’が
植えられていたところから出てきています。

淡いアプリコット色のアキレアは、ゴールデンオレガノのそばで咲いています。
淡いアプリコット色は珍しい花色のような気がして。毎年眺めて見ています。

薄黄色のアキレアはユリ‘ル・レーブ’のそばで咲いています。

白いアキレアはオリエンタルポピーのそばで咲いています。

小さな蝶が蜜を吸いにきてくれていて。嬉しい~♪

ワイルドな白いアキレアに小さな蝶が来てくれて
見ているだけでも、なんだか楽しくなります^^
丈夫なアキレアは夏から秋まで咲き続けてくれて。
強いし、花柄摘みもいらないので手もかからなくて、ラクさせてもらっています^^
夏のお庭に、心強い存在のアキレアです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも応援をいただき、本当にありがとうございます。
みなさんからお力をいただいております。感謝申し上げます。


アキレア・ミレフォリウム

2011-07-18 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
Achillea millefolium
別名 セイヨウノコギリソウ
●日なた、水はけの良い土、耐寒性:強 
●キク科 ●原産地 東アジア~北アメリカ
●草丈 50~80cm ●花期 6月~9月 ●花序 4~5cm

一度植え付けたら地下茎でもどんどん増えて
種でもこぼれて増えるほど。とっても丈夫なお花です。
花色もピンク、濃いピンクや薄ピンク、
ほかに白、薄黄色、アプリコット色が庭にあります。

庭のあちこちに、今では増えて、
この時期はアキレアガーデンみたいになっています^^;
夏の代表的なお花のひとつです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも応援をいただき、本当に、ありがとうございます。
みなさんから、お力をいただいております。感謝申し上げます。

オルレア・グランディフローラ

2011-07-05 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
オルレア・グランディフローラが咲いています。

白いレースのような花が可憐。

おととし植え付けて、種でもこぼれて増えました。

バラ‘メアリー・ローズ’の手前で咲いてくれています。
園芸雑誌BISESで以前見て以来欲しくって。
ナーサリーで見つけたときは飛びつきました^^
花の繊細さからは想像もつかなかったのですが、
ギザギザのたわしのような種から増えるほど、ワイルドで丈夫なお花です^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
いつも応援をいただき、本当にありがとうございます。
みなさんからお力をいただいております。感謝感謝です。


バーバスカム・サザンチャーム

2011-06-21 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
Verbascum hybridum 'Southern Charm'
●管理場所 ひなた、水はけのよい土、耐寒性:強
●ゴマノハグサ科 ●原産地 ヨーロッパ
●草丈 60cm ●花期 6月(初夏)

淡いピンクベージュ~アプリコットのような花色。
おしべは紫色で大人っぽい印象です。

下から順に、次々咲いて、花穂をどんどん伸ばしていきます。

今年は草取りを頑張ってやったので、株元に日が入ったからなのか、
花穂をいっぱい出してくれました。

バーバスカム‘サザンチャーム’のそばには水色のクナウティア・アーベンシスと
薄い黄色のアンテミス・テットワース、奥にはキャットミントを植えてみています。

植えてから5年。宿根草として毎年咲いています。
何年経っても、花姿は、嬉しい姿です。

6月後半になって、植物たちもどんどん成長して茂ってきました。

今日、青森県を含む東北地方が梅雨入りしました。平年より7日遅い梅雨入り。
いつも梅雨のころにバラの開花の季節が重なります。
この時期が一年で一番花が多くなるので、
バラや宿根草が咲いている姿を見るだけでも嬉しい季節です。
雨で花が汚れたりもするけど負けずに咲いてくれているのを見るだけで感激。
庭をめぐり、バーバスカム・サザンチャームなどの花を見てパワーをもらいました。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

キャットミント‘キャンディ・ピンク’

2011-06-16 | 宿根草(中50cm~70㎝丈)
Nepeta hybrida 'Pink Candy'
●管理場所 日なた、水はけ良い土、耐寒性:強
●シソ科 ●原産地 コーカサス、イラン
●草丈50cm ●花期 6月~9月 ●花色 淡ピンク色

淡いピンク色の小花が花穂をたくさんつけて咲いています。

初夏~秋近くまでずーと咲き続けてくれます。

左隣にはフォプシスとゴールデンオレガノ。右隣にはゲラニウム・エンドレッシー。

植え付けてから毎年ちゃんと出てきてくれます。
繊細な花の印象。なのに寒さにも強い。
かわいい花色。そしてナチュラルな雰囲気も素敵な品種です。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村 花ブログ イングリッシュガーデンへにほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ