goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

夏も涼しい茶臼山高原

2014-09-08 13:10:21 | 旅行/おでかけ
舘山寺から車で2時間ほどで茶臼山高原へ。
休暇村に宿泊、部屋の窓からの景色です↓

昼に鰻でお腹いっぱいなのに
夕食もごちそうです☆
奥三河鳳来牛とビュッフェ。

信州サーモンも牛のたたきもビーフシチューも美味(^-^)

宿のスタッフさんが連れて行ってくれる朝の散歩。
空気が澄んでます。久しぶりの晴れとのこと。





ロープウェーの広い駐車場、昼に来たら車でいっぱいになっていました!
さすがお盆休み(^-^)









朝食ビュッフェでは擦りたてのたっぷりとろろが美味しかったです。
ぼーぼーはキュウリの浅漬けをたくさん食べました(^-^)
休暇村本館前の牧場には昼間は牛、夜は勝手に入ってくるシカがいます。
休暇村食堂でランチにシカ肉メンチカツを食べました☆

20時にみんなで見に行ってみたらシカがたくさん~
この日は音で気づかれてしまったせいか丘の稜線辺りにシルエットで見えました。

休暇村本館から徒歩15分ほどにある矢作源流。



そして今回の旅行のメインスポット?
「カエル館」。

「ワン」と鳴くというネバタゴガエル。夜鳴くのかな。

ぼーぼーの好きな。。

シュレーゲルアオガエルもいました(^-^)

ここにも。

水色のカエル。
このあと見たら、いなくなった!。。葉っぱじゃない所では茶色?

自然クイズに挑戦!
こんなパソコン、まだ動いてるんですね~

仲良し。

カエルの舌、大きい~
エサの虫も強そうだけど、大丈夫なのかな;;

カエル館の横の登山道から茶臼山山頂へ。
涼しいので真夏でも快適ハイキング♪



長野側の山頂やぐら。

見晴らしいいです。

愛知側山頂やぐらより。

「カエデ」って「カエルの手」からきているんだって書いてありました。
葉がカエルの手みたいだから。





茶臼山から下りてきて、ロープウェー乗り場の広場へ。
夏休みなのでいろいろイベントをしています。
宝石探しとか(^-^) こういうの大好きだけれど、
ぼーぼーが参加できるのも今年までか☆

まわりは幼児ばかり。6年生容赦なし。

ヤギにエサやり。

うんていなどの遊具でもひとしきり遊び、
パルパル遊園地の乗り物に乗れなかったことだし、ロープウェーに乗りました。

春は芝桜がきれいだそうです。
そういえばバスツアーの広告などで見たことあるかも。

向こうに見えるのが茶臼山。(と思う)

スキー場を歩いて下りました。
涼しい~ mist ~!
これは、夜は雨か~キャンプなんだけど。

ぼーぼーが「この子かわいい」
写真を撮っておくから、離してあげてくれ~

この日の宿泊は休暇村キャンプ場で「手ぶらでキャンプ」!
とはいえランプなどは持参しなければならないのに旅行前のバタバタで忘れ;;
懐中電灯を舘山寺のコンビニで買っておきました。
休暇村のお土産売店で入手したLEDミニライトも重宝(^-^)
本館までお風呂に入りに行く真っ暗な道で利用☆

食材・花火つき。バーベキューのお肉はほどよく。
テーブルもあったら尚良かったけれど、やっぱり外で食べるご飯は楽しい♪
ここは林の中なキャンプ場。
朝食は前日泊まった休暇村本館のビュッフェなのがキャンプっぽくないけど
お得と言えばお得。
そして涼しいのが良かったです(^-^)
裏磐梯休暇村キャンプ場でも「手ぶらでキャンプ」したことがありますが、
広々した雰囲気とテーブルやダッチオーブンがあるところは裏磐梯の勝ちかな。

やっぱり寝る頃には雨で。。
マイテントだと、片付けも大変だよね~と思いつつ。
ちょっと床が傾いたテントで寝ました☆

今回の旅行では温泉に入っていなかったので、
帰り道にある「湯~らんどパルとよね」に寄りました。
奥三河の湯、つるんといいお湯でした。
お野菜はパルとよねの売店でも
スキー場ロープウェー乗り場前の売店でも売っていました。
おおーきなナスなどなど。夕食のおかずに買って帰りました(^-^)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜名湖で鰻おひつまぶし | トップ | 新東名高速上り、浜松SA石松餃子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行/おでかけ」カテゴリの最新記事