伏見稲荷といえば、初詣の人出が多いことで有名な神社。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。
8日に行われた「火焚祭(ひたきさい」に行ってきました。

お火焚の神事は、神苑斎場に設けられた三つの大きな火床で行われます。
傍らには、願いごとが書かれた火焚串がうずたかく積まれています。
それを神職達が火床に投げ入れていきます。

この火焚串は大が1000円小が200円です。
私も願いごとを書いてきました。

夥しい数の火焚串があるので、火焚は延々と続きます。
それでもあの中に自分のもあると思うと、
なかなかその場を離れられません。
勢いよく火焚串を放り投げる様子を観ていたら、
私もやりたい!と、ちょっと不謹慎なことを思いました
「伏見稲荷大社」
京都市伏見区深草藪之内町68番地
TEL:075-641-7331
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮です。
8日に行われた「火焚祭(ひたきさい」に行ってきました。

お火焚の神事は、神苑斎場に設けられた三つの大きな火床で行われます。
傍らには、願いごとが書かれた火焚串がうずたかく積まれています。
それを神職達が火床に投げ入れていきます。

この火焚串は大が1000円小が200円です。
私も願いごとを書いてきました。

夥しい数の火焚串があるので、火焚は延々と続きます。
それでもあの中に自分のもあると思うと、
なかなかその場を離れられません。
勢いよく火焚串を放り投げる様子を観ていたら、
私もやりたい!と、ちょっと不謹慎なことを思いました

「伏見稲荷大社」
京都市伏見区深草藪之内町68番地
TEL:075-641-7331