姐奴の京都おみやげ歳事記

Walker公式コミュ「京都話見小路」管理人で
goo京都特派員の姐奴が、
京都の四季と"おみやげ"を紹介します

「西紀SA」の黒豆パンにびっくり!

2008-09-30 | 食べる

舞鶴からの帰り道、
何気なく立ち寄ったSAでオイシイを発見
若狭自動車道の「西紀(にしき)SA下り線」で販売されている
「丹波黒豆パン」1個170円です。

薄皮のパン生地に丹波の大粒黒豆がぎ~っしり
あまりの豆の多さにです。

いくら何でも多すぎやしないかしら...と
やや少なめのを選んだのですが
やさしい甘さの黒豆はいくらでも食べられて
しつこさなんて全くなく、
もっとたっぷりなのにしとけば良かった 
後悔するくらいと~っても美味しかったです。

舞鶴若狭自動車道を走る事があれば
是非「西紀SA 下り線」に寄って食べてみて下さい。


「西紀SA 下り線」


京都クチコミ特集UPしました!

2008-09-29 | 買う
最近、お箸の持ち方が拙い人が多くなりましたね。
TVなどでも、お顔もきれいで、セレブ気取っている人が
おかしな箸の持ち方をしていると、途端に興ざめです。

少し高価でも、使いやすい箸で美しい所作を
身につけてみてはどうでしょう。
奮発して買った物をとても大切に扱う
そんなところから、美しい所作や行儀を身につけていく
今のご時世なら、それも有りかと。

今回のgoo京都のクチコミ情報は
「愛用したい、こだわりの逸品」です。

京都クチコミ特集「愛用したい、こだわりの逸品」

ところで、このごろ"マイ箸"を持ち歩く人を、時々見かけますが、
使い終わった後、紙のナプキンをたっぷり使って
拭いて箸箱にしまうのを見たりすると、
「エコって?...」考えてしまいます


「ボン・ボランテ」の山型食パン

2008-09-27 | 食べる

ご飯党の私ですが、パン好きな友人の影響で
ハード系パンの美味しさがわかってきた今日この頃。
買いだめしたバターも早く使い切らなければならないし

「ボン・ボランテ」の山型食パンゲットしました。
基本的に予約しないと買えないそうですが
焼きたての時に、いくつかは店頭用に出されると聞いて
時々覗いていたら、今日はラッキーでした!

石窯で焼いたモチモチで香ばしい食パンは、
トースト好きにはたまりません。
軽くトーストして、バターを塗ればシアワセ


三日月型のパンの中には
クリームチーズ&ブラックペッパーが入ってます。
ワインとこのパンはホントお勧めです!

因にこちらのパン職人さんは、IL PAPPALARDO(イル・パッパラルド)で
パンを焼いていた方だそうです。


 「ボン・ボランテ」
 京都市上京区河原町丸太町上る荒神口下る
 TEL:075-213-7555
 定休日:木 第1、第3の水
    


日本で最初の「グリーンソフト」

2008-09-25 | 食べる

三条商店街にある「矢野自作店」さんの
グリーンソフトを食べました。
1955年に日本で初めて
抹茶ソフトクリームを出したお店だそうです。

そういえば私が物心ついた頃にはもうありました。
久しぶりに食べて『なつかしぃ~』
当時から値段が上がっても、160円とは優秀です。
三条商店街には、さらさ西陣3、らん布袋、てらまち、
良いカフェが集まってきています。

「お茶の矢野自作園」
三条本店 京都府京都市中京区三条通り千本東へ200m(三条会商店街内)
TEL:075(811)-1133


晴明神社の「晴明祭」

2008-09-23 | 遊ぶ

2~3年前一大ブームだった、陰陽道の祖「安倍晴明」
その安倍晴明を祀る晴明神社のお祭りが
9月22日~23日にありました。
因に今日の日常生活の基準となる、
暦術・年中行事・占法などを定めた人であります。

宵宮祭と翌日の行列をちらっと撮影してきました。


晴明祭 午後1時から午後5時までの間、氏子町内を練り歩きます。
堀川通を中心に、智恵光院通、寺ノ内通、下長者通と


かいらしい八乙女の列


飾馬等に晴風稚児の列

境内には露店が立ちならび、非常に賑っていました。
京都人には馴染みが深いものですが、
あちこちに五芒星がいっぱいで、
何か怪しい雰囲気がすると友人が言ってました。

「晴明神社」
京都市上京区堀川通一条上ル806
TEL:075-441-6460(社務所)
参拝時間:9:00~18:00(無休)
[晴明祭]
● 22日19:00~ 宵宮祭
● 23日13:00~ 神幸祭




梨木神社の「萩まつり」

2008-09-22 | 遊ぶ

萩まつりの行われている梨木神社に行きました。
ここは通称「萩の宮」とよばれ、境内には約500株の萩が咲き誇ります。
「萩まつり」は毎年9月中旬から下旬に行われ、今年は9月20日~23日でした。

境内の萩の枝には府民俳句大会参加者の
俳句や短歌の書かれた短冊が吊るされています。

日本最初の ノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士は
初代 萩の会の会長だったそうです。
彼の歌碑が建立されています。

境内にある「染井」の井戸、この井戸水は「京都三名水」のひとつです。

萩は、万葉集に詠まれた植物の中で最も多いそうです。
「萩」の字は『秋』に(草かんむり)、まさに秋の花
日本全土の広い地域の山や野原に生えています。
案外身近に萩の名所があるようです。
秋の野辺を散歩でもしてみませんか。


「梨木神社(なしのきじんじゃ)」
京都市上京区寺町通広小路上ル
TEL(075)211-0885




紫式部のお墓

2008-09-21 | 遊ぶ

堀川通り北大路を下っていくと西側に
源氏物語の作者として名高い「紫式部」のお墓があります
うっかりすると気づかずに通り過ぎてしまうくらい、
ひっそりと佇んでいます。

今年京都では「源氏物語千年紀」
そのせいかいつもより少しは訪れる人も多いようですが。


紫式部のお墓の隣には、歌人「小野篁」のお墓があります。
でもどうしてこの二人のお墓が並んで建っているのでしょう。
はたしてどういう繋がりが...
怨霊がたびたび登場する源氏物語の作者と、
閻魔の庁に使えていた篁
さては「物の怪」繋がり?





「おのみやす~」

2008-09-17 | 食べる
お月見も終わって、あっという間に秋の気配です。
京都は、これから最も観光客で賑わう季節。

観光といえば近頃、嵐山や清水、大原といった
名だたる名所でよく見かける光景が。
「いっぱいお飲みやす~」と言って
お茶を差し出す売り子さん。

飲んでみると確かに美味しい
その名も「おのみやす」という
緑茶をベースに梅、昆布、シソが入った
所謂味付けされたお茶です。

八つ橋やら、和菓子やら試食した甘い口には、
いっそう美味しく感じられる。
値段も手頃なので、買いやすい。
軽くて嵩張らないし、お土産にもちょうど良いですね。
そうそうパッケージもかいらしいし。
香煎茶おのみやす 2g×15袋入り  600円

「おのみやす本舗」
京都府京都市上高野薩田町109
TEL:075-791-1728



鶴屋吉信の「うさぎ餅」

2008-09-15 | 食べる

今年のお月見です。
大覚寺「観月の夕べ」の夜店で買ってきました。
色々あったのですが、が愛らしくてひと目ぼれ

お餅は、とろりとした柔らかい歯触りで、
中のピンク色のこし餡はあっさり上品な味。



4個づつ2パック入っていました。
並んでいる姿も可愛いのでパチリ
5日くらい日持ちするのでお土産にも使えます。1箱 1050円


「鶴屋吉信」
本 店
京都府 京都市 上京区 今出川通 堀川西入(西陣船橋)
TEL:075-441-0105(代表)



大覚寺「観月の夕べ」

2008-09-14 | 遊ぶ

大覚寺の「観月の夕べ」に行ってきました。
日本三大名月観賞池のひとつである大沢池からひと目お月様をと
5時前に着いたのですが、屋形船の乗船券は、既に完売していました。


少し日が暮れてきて月がぼんやりと見え隠れします。
これはこれで、なかなか風情があります。


境内の広場では、琴の演奏やバイオリンのコンサートが。
五社明神と宝塔前の広場には、
京都の銘菓、漬物屋、料理屋などの夜店が出ていました。


大沢池のほとりを歩けば、水面に移り込む宝塔や木々の景色に驚きます。
それは、目の前の本物の景色に光沢フイルタをかぶせたような鮮やかさ
あまりの美しさに、思わず一歩踏み出しそうになりました。
池の精に連れて行かれそうになりますので、ご注意を!

「大覚寺」
京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL:075-871-0071(代)
参拝料500円