analogBOX ブログ

GのBIM備忘録

Archicad ChottoTips:防火設備判定とALVS計算

2021年12月27日 | BIM

ArchicadのTipsとして

1.建具が延焼線にかかるかどうかの自動判定

2.ALVS計算の半自動化

の例を書こうと思います。

 

その前に、これらにはゾーンが重要な役割を持ちます。

で、ふと気になったことは、独学でArchicadを習得しようとしている設計者は「ゾーン」をどれ程理解しているかという事です。

 

そこで、独学でArchicadを習得する教材としてのGraphisoft社のArchicadMagicを覗いてみたところ、Magic2の11ページに掲載されていました。

これだけではおそらく「ゾーン」の機能は理解されないでしょう。

 

そこでとりあえずは本題に入る前に「ゾーン」の確認をしたいと思います。

ゾーンはプロジェクトにおける空間単位です。

これはゾーンツールを使⽤して作成します。
通常、ゾーンは部屋を表現しますが、建造物の棟、住宅地の区画、または建物の機能的なエリアも表現しま
す。

3D のゾーンは、単純なマスモデリングにも使⽤でき、エネルギー評価機能のモデル再検討プロセスの
基盤を形成します。
他の要素と同様に、全てのゾーンの下部は配置フロアにリンクされます。プロジェクトでゾーンを上のフロ
アに上部リンクすることもできます。
必要に応じて、上部リンクまたは配置フロアからのオフセットを定義します。

これはゾーン⾼さに影響を与えます。

あるいは、上部リンクを使⽤せずに、固定のゾーン⾼さのみを⼊⼒します。

※ Archicad24HELP、957ページより抜粋

 

ゾーンを使えば空間の面積、体積等を測定できます。

上手く使えば平均天井高も自動計算できるでしょう。

 

最初にあげたTips1はゾーンで3M、5Mの延焼範囲を作成し、建具がそれらの範囲内にあるかどうか、或いはそのエリアに引っかかるかどうかを判定します。

 

Tips2では建具がどの「部屋=ゾーン」に配置されているかを判定し、建具直上までの高さと境界までの距離を入力することにより、必要な計算をします。

但し、必要な面積を満たすかどうかは判定できません。

計算するのは、各建具、各部屋の採光・自然喚起・排煙の面積です。

 

私が今お手伝いしている物件では、直上高さと境界までの距離以外はすべて自動計算できました。

用途地域や周辺環境など条件が複雑でなかったのが幸いしました。

 

図面上で窓のサイズや腰高を変更するだけで必要な計算ができ、ALVSの調整が終わったと同時に図面の修正も終わったので、かなり効率化出来たと感じています。

 

次回から、上記2つのTipsの詳細を書いていきたいと思います。



コメントを投稿