御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

ブレインジム101講座1日目☆

2013-05-22 21:09:56 | 療育
5月18日(土)都築先生のブレインジム101講座を受けてきました
大阪在住の都築先生・・・なんと三重で開催してくれるというではありませんかっ
この機会を逃してはならんっ・・・ってなわけで
ST(言語聴覚士)の先生&聾学校の先生にまじって受講してきちゃいました

都築先生は3月に家庭指導もしてくださって焼き芋クロスクロールや座布団ずりばいを教えてくださった先生です


テキストはこんな感じ
これだけ見たら難しそうですが、講座は体感することばかりで、とても楽しかったです

PACEのこと
水って、すごく大事
ほんの少し水を飲むだけで、神経伝達がよくなる体験をしました~
引っ張り合いをして、負けた人が水を飲んで挑むと、次は負けないっ
おなかに手を当てるだけで、体を押されても踏ん張ってられる体験
ブレインボタンの時に目を水平に動かすと視界も良くなる
クロスクロールの後、体の動きがよくなることを体験
フックアップをしていると、心が落ち着いて周りの音や自然の音に気づくことを体感

これだけでも、やっぱ毎日「PACE」は大事だ~と思いました
「PACE」のエクササイズはこちら御陽女様のいえ「PACE」

王子にも、クロスクロールだけじゃなくて、ちびちび水をやらないとっ


前向きな姿勢
PACEをしてから、ポジティブポイント(おでこの固い部分を両手で押さえるだけ)
目をつぶって、ネガティブなこと、嫌だったことをイメージする
一生懸命、ネガティブなことを考えて、嫌だった場面をイメージする
・・・・・・・・・ある瞬間イメージがパッと消えるんです
いらいらしてる時にやると効くかも~
寝る前にやれば、落ち着いて眠れるかな~


見ること
姫は視力が悪いし、見るのは苦手
字を読むのも、目で字を追うだけで疲れちゃって内容を把握するのも大変
このブログも・・・一行が短いのはそのため
自分が読みにくいから、文章の途中で改行したくない症候群なのです

レイジーエイトやネックロールなどのブレインジムエクササイズをすると・・・
お~~っ目がよく動くぅ~
しかも、目の奥が痛い状態で参加してたのですが、治ってるじゃないか~

他の方なんか、あっという間に視力がよくなっちゃって
メガネなしで人の顔も黒板の文字もよくみえるぅ~
な~んてすごすぎぃ~


早速、王子と一緒にレイジーエイト
自分でやる時は、親指で八の字書いて見ればよいのですが
王子の場合は興味のあるものを見せてやるか・・・とはいうものの
超興味あるものじゃないと追わないので・・・お菓子とかなら出来るかな
「ちょうちょ~ちょうちょ~」と歌いながら一緒に描いた


聴くこと
シンキングキャップ(耳マッサージ)やアウルなどのブレインジムエクササイズをすると・・・
言われた数字を沢山記憶できたり、人の話に集中できたりするんです
近くで色んな人がざわざわ会話している中で、聞きたい話に集中できたり
早口の人の話は勢いにのまれて対応できないという方が、落ち着いて聞いて受け答え出来たり
苦手な音や怒鳴り声・・・嫌だなぁ~と思って聞いていたものが、少し和らいで聞こえたり
姫の場合、数字の苦手意識が高すぎるのか、数字はさっぱり覚えられませんでしたが

王子にもシンキングキャップだけでも毎日やろう

簡単ですがこんな感じでした~
自分で体験すると、自分にも、子どもにもやってやろうって気持ちが増します
そしてなにより、心と体が健康になれそう
いつも健康で、前向きな気持ちで元気に過ごしていれば、素敵なことがいっぱいありそうだしね~

都築先生、ありがとうございました
あと3回よろしくお願いします

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サファリパーク♪ | トップ | TLP開始! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チンジン)
2013-05-23 12:08:08
良いな~!ハナさん、頑張ってますね♪私もいつかは・・・と思いながらも、越えなければならない問題をクリアせねばならないことを考えると、ついつい自分のことは後回しになってしまいます・・・。母親が変わることが一番だって分かってるのに、ダメですね~。
私も、シンキングキャップ大好きです!パパの肩揉みの時も、必ずやってあげてます。
御殿場で教えて下さいね~♪♪♪
返信する
Unknown (げんママ)
2013-05-23 14:47:09
ブレインジム講習受けたのに、なんか活用できてないげんママです。クロスクロールくらいしかしてないけど、昨日、体操の先生にずりばいは脳にいい、と言われました。
 ハナさんは、王子のためにほんとに良く研究してますね。
ブレインジムは地道だけど、やっぱりしっかりやったらいいですよね。げんちゃんも、またやろう・・・シンキングキャップ忘れてた~・・・

返信する
チンジンさん☆ ()
2013-05-24 09:46:54
ブレインジムのこと、なんだかんだ言って、良くわかってないし、もっと理解を深めないと生かせないような気がして・・・
おまけに私はメンタルが弱いし、一ヶ月の半分は頭痛でイライラしちゃうし・・・梅丹60粒飲んでるんだけど体質改善しないし・・・
年ですかねぇ

チンジンさんは自分の信念をしっかりもって突き進んでいるので、本当に素敵!
いつも尊敬しています
返信する
げんママさん☆ ()
2013-05-24 09:54:44
ずりばい、体操の先生も脳に良いって言ってたんですね
うちは、まだまだ動作模倣も簡単な言葉の意思疎通も出来ないし、フラッシュカードや栄養療法も良いけど、なかなか成果でないので、こうなったら体作りかなぁ・・・
な~んて思ってます
思いっきり右脳人間で左脳に行ってる気配がないので、
あ~だこ~だ言っても難しいですしねぇ
何をやっても、飛躍的に伸びないので地道なことばっかりです
いつも励まされます
ありがとうございます
返信する
Unknown (マドラー)
2013-06-17 17:14:35
8の字は記憶力アップにも言いそうですね。私も時々やってますが、もう少し頑張らないと記憶力低下は改善しないみたい。
ハナさんはコツコツとよく頑張っていて感心します。必ずいいことありますよ! 気を長く持ってね。私も もうダメ― なんてあきらめたときに「あれ?」なんて 娘の成長を感じたことが何度かありますからね。
返信する
マドラーさん☆ ()
2013-06-17 22:50:50
八の字の記憶力アップ効果、そうみたいですね~!
ブレインジムでアルファベットエイトといって、アルファベットの小文字+レイジーエイトを書くというのを教えてもらったのですが、記憶力がアップするらしいです
気を長く・・・大事ですね~!
コツコツ地道に頑張っていても、時々グッタリすることもあるもんです
気長にコツコツ、成長が待てるように頑張ります
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

療育」カテゴリの最新記事