御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

初☆運動会♪

2013-10-12 21:38:45 | 王子5歳
天気は晴れ暑い日になりました
天気が良すぎて王子にとってはキツイ日でした
日差しと暑さに弱い人
今日までの練習で、先生も外へ連れ出すだけで、どんなに苦労したことでしょう
自由にきままに水遊びやプール遊びをしていた8月がおわり
9月からは毎日苦手な外で運動会の練習反抗期にもなるだろうよ・・・
初めてのことばかりな上に、苦手なことがてんこ盛りな運動会
普通の子なら楽しくやれることですが、てんこ盛りの苦手を一つ一つ克服しないといけないのですから、大変です
一度練習を見学させてもらいましたが、なんとかみんなと並んではいたものの、ポンポンを放り投げて
加配のY先生の手を叩いてました
普段の生活もすんなり言うことを聞かず
いつまでも着替えなかったり、給食も好きなものだけ食べて嫌がったり・・・
先生は根気よく、押したり引いたり・・・運動会が楽しいものになるように工夫を重ねてくれてました
・・・・・・ほんまに・・・大変だったと思います
でも、観客がいるとテンションが上がるタイプなのでなんとか頑張れるかな~
前日のFCでは「本気で頑張りますよ」「ダンスが楽しみになってきました」とか・・・

さぁ、オープニング年長さんのカラーガードの演技の後、いよいよ入場

なんとか歩いて入場し暑さと日差しで冴えない表情
帽子もちょっと前から反抗期でかぶらない


Y先生が機嫌をとってくれてます
そう、この運動会、Y先生と王子の感動ものがたりぃ~なんです
体操をして~歌を歌ってぇ~
あっ不機嫌そうだけど~ほんのちょっと口が動いて歌ってるぅ~

かけっこ

必殺暗示を唱えているY先生
おかげで名前を呼ばれたら、小さく手を挙げて返事もできました~

よ~い、どんっ

Y先生に背中を押してもらって、走り出す
Y先生、ゴールで待ちかまえるために一緒に走るっ


練習どおり、ゴールテープがなくなって立ち止まる王子
もういちど、ゴールテープを引いてもらい、Y先生が呼ぶっ


歩いてゴ~~~ル
いや~ぁ、なかなか目立って良かったよねらってるじゃない

次は、玉いれちょっと変わった玉いれ

玉を投げられない王子は、玉をなんとしても入れたくてY先生によじ登る
これまた、こんなことしてる子いないから目立つわぁ
帽子かぶらないのも、目立ちたいからなんじゃないの~

みんなで力を合わせて、全ての玉を入れると

女神が現れた


女神園長が火を灯すと聖火台に火が灯った


東京オリンピックの頃、11歳かぁ~~~どうなってるんでしょう

先生達の仮装がすごくて

祖父母の競技でも、こんな格好


魔女の修行を終えた姫母&王様父は、ピロピロ笛を吹きながら退場したのでした

そして、王子最大の難関ダンス
ポンポンを持ちたがらないところからスタートしているから大変だったことでしょう
おまけに、模倣できないから踊れないしねぇ
「ココ☆ナツ」・・・・ももいろクローバーZの歌だったんだねぇ・・・知らなかった

ポンポンを持って、腰に手をあてて、歩いて登場


しゃがむ時は先生の膝のうえぇ~
練習のときより機嫌がいいぞ~


Y先生が腕をとって、一緒に踊ってくれま~す


手を持ってもらってますが、ほんのちょっとだけ、自分で動かそうとしているところも見られました
ポンポンをパっと広げるんだけど、腕が上にあがらな~いそんな感じでしたが


ええかんじぃ~
本当は自分で自由に動かしたいんやろうなぁ


入場から何度も移動があったけれど、ちゃんとついていったし、バッチリで~す

この後は親競技があったり


親子競技では王子の大好きなバルーン
あけぼの学園の時はダイナミックに上に乗ったり、下をくぐったり遊んでいたので
バルーンの下や上に行きたくて仕方ないところですが、我慢我慢っ
みんなと一緒に布を上下させたり、揺らしたり、風船をつくったり楽しく参加できました

そして、年長さんのリレーや体操の発表は園児席で大人しく座ってみたいた王子です

待ち時間は裏園庭でうろうろさせてもらいながら待っていたと思うのですが
出番に向けての微調整に先生は苦労したことでしょう
競技中の待ち時間も、Y先生が一生懸命耳元で話しかけて励ましているのが見えました

たぶん、今日が一番良い出来だったにちがいないっ
保育園の友達と比べたら、目立って出来ないけれどね
上手くできなくても、みんなと一緒に頑張ってみようと思う気持ちがすごいよね~
Y先生、本当にここまで根気よく一緒に頑張ってくれて、感謝感謝です
ほんと~に大変やったと思うんです
そして、大好きな担任の先生とクラスのお友達のおかげで王子は頑張れました
ありがとうございました
これからも、お世話をおかけしますが、よろしくお願いします

また一年かけて、王子の身体が王子の思う通りに動くようになるように
前を向いて進んでいきたいと思います・・・・・時々、止まりますけれど・・・
それにしても、年長さんの競技の数々、すごかったなぁ

家で撮影した「ココ☆ナツ」を見て、ニヤニヤ嬉しそうにしていた王子なのでした~
楽しい思い出になったことでしょう
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする